index
1 
2 
3 
4 
5 
6 
7 
8 
9 
A 
B 
C 
D 
E 
F 
G 
H 
I 
J 
K 
L 
M 
N 
O 
P 
Q 
R 
S 
T 
U 
V 
W 
X 
Y 
Z 
あ 
い 
う 
え 
お 
か 
き 
く 
け 
こ 
さ 
し 
す 
せ 
そ 
た 
ち 
つ 
て 
と 
な 
に 
ぬ 
ね 
の 
は 
ひ 
ふ 
へ 
ほ 
ま 
み 
む 
め 
も 
や 
ゆ 
よ 
ら 
り 
る 
れ 
ろ 
わ 
- ダークマター (だーくまたー) 宇宙
 
- ターコイズ (たーこいず) 宝石
 
- ダードラナーガルハベーリーおよびダマン=ディウ (だーどらなーがるはべりーおよびだまんでぃう) インド地理
 
- ターナー (たーなー) 画家
 
- ターナ文字 (たーなもじ) 文字
 
- ターバン (たーばん) 生活
 
- ダーバン (だーばん) アフリカ
 
- ターヒル朝 (たーひるちょう) イラン
 
- タービン (たーびん) 発電
 
- タービン発電機 (たーびんはつでんき) 発電
 
- タープ (たーぷ) 登山
 
- ターボ (たーぼ) エンジン
 
- ターボシャフトエンジン (たーぼしゃふとえんじん) 航空
 
- ターボファイル (たーぼふぁいる) ゲームハード
 
- ターメリック (たーめりっく) 調味料
 
- 大連 (たーりえん) 中国地理
 
- ダーリントン (だーりんとん) トランジスタ
 
- ターレンス (たーれんす) 画材
 
- タイ (たい) タイ
 
- タイ (たい) 楽譜
 
- タイ (たい) スズキ
 
- ダイ (だい) 半導体
 
- 第一次世界大戦 (だいいちじせかいたいせん) 戦争
 
- 対位法 (たいいほう) 楽曲
 
- 大陰唇 (だいいんしん) 生殖器
 
- 太陰太陽暦 (たいいんたいようれき) 暦
 
- 太陰暦 (たいいんれき) 暦
 
- 体液 (たいえき) 循環器
 
- 大越 (だいえつ) 東南アジア
 
- 大衍暦 (たいえんれき) 暦
 
- 大黄甘草湯 (だいおうかんぞうとう) 漢方
 
- ダイオード (だいおーど) 半導体
 
- タイガ (たいが) 気候
 
- タイガーボード (たいがーぼーど) 内装
 
- 大角連用配線器具 (だいかくれんようはいせんきぐ) 配線器具
 
- 耐火建築物 (たいかけんちくぶつ) 建築法規
 
- 耐火構造 (たいかこうぞう) 建築法規
 
- 体幹 (たいかん) 骨格筋
 
- 大気 (たいき) 大気
 
- 代議士 (だいぎし) 内閣
 
- 待機児童 (たいきじどう) 福祉
 
- ダイキャスト (だいきゃすと) 金属
 
- 大胸筋 (だいきょうきん) 骨格筋
 
- 太極 (たいきょく) 思想
 
- 太極拳 (たいきょくけん) 格闘技
 
- 太極図 (たいきょくず) 思想
 
- ダイキリ (だいきり) カクテル
 
- 大工 (だいく) 建築
 
- 体腔 (たいくう) 動物の分類
 
- 袋形動物 (たいけいどうぶつ) 動物の分類
 
- タイ語 (たいご) 言語
 
- ダイコン (だいこん) イモ
 
- 体細胞分裂 (たいさいぼうぶんれつ) 細胞分裂
 
- 第三紀 (だいさんき) 地質時代
 
- 第三紀層 (だいさんきそう) 基礎
 
- 大使 (たいし) 行政
 
- 胎児 (たいじ) 生殖
 
- 大字 (だいじ) 数
 
- 大使館 (たいしかん) 行政
 
- 大シスマ (だいしすま) キリスト教
 
- 体質顔料 (たいしつがんりょう) 顔料
 
- 代謝 (たいしゃ) 栄養
 
- 台車 (だいしゃ) 台車
 
- 貸借対照表 (たいしゃくたいしょうひょう) 会計
 
- 台車装荷式 (だいしゃそうかしき) 機関車
 
- 台車枠 (だいしゃわく) 台車
 
- 大衆 (たいしゅう) 社会
 
- 大衆文化 (たいしゅうぶんか) サブカル
 
- 大正 (たいしょう) 和暦西暦
 
- 帯状回 (たいじょうかい) 脳
 
- 大正琴 (たいしょうごと) 邦楽
 
- 大正時代 (たいしょうじだい) 日本
 
- 大乗仏教 (だいじょうぶっきょう) 仏教
 
- 帯状疱疹 (たいじょうほうしん) 皮膚
 
- 大静脈 (だいじょうみゃく) 静脈
 
- 大深度地下法 (だいしんどちかほう) 不動産
 
- ダイズ (だいず) 豆
 
- 大豆 (だいず) 豆
 
- 対数 (たいすう) 数
 
- 大豆油 (だいずゆ) 油脂
 
- 大政奉還 (たいせいほうかん) 江戸時代
 
- 体積 (たいせき) 体積
 
- 堆積岩 (たいせきがん) 岩石
 
- 大雪 (たいせつ) 列車
 
- だいせん 列車西日本
 
- タイソウ (たいそう) 漢方
 
- ダイソン (だいそん) 家電
 
- 大腿骨 (だいたいこつ) 骨格
 
- 大腿四頭筋 (だいたいしとうきん) 下肢
 
- 大腿四頭筋腱炎 (だいたいしとうきんけんえん) 運動器
 
- 大腿神経 (だいたいしんけい) 脊髄
 
- 大腿動脈 (だいたいどうみゃく) 血管
 
- 大腿二頭筋 (だいたいにとうきん) 下肢
 
- タイタン (たいたん) ロケット
 
- 台地 (だいち) 地形
 
- だいち 衛星日本
 
- 対地電圧 (たいちでんあつ) 電気理論
 
- 台地土 (だいちど) 土
 
- 大腸 (だいちょう) 腸
 
- 耐張がいし (たいちょうがいし) 装柱
 
- 大腸がん (だいちょうがん) がん
 
- 大腸菌 (だいちょうきん) 細菌
 
- 耐張ストラップ (たいちょうすとらっぷ) 装柱
 
- 大殿筋 (だいでんきん) 下肢
 
- 大東諸島 (だいとうしょとう) 日本地理
 
- 大動脈 (だいどうみゃく) 血管
 
- 大統領 (だいとうりょう) 内閣
 
- 大統暦 (たいとうれき) 暦
 
- タイトランス (たいとらんす) 変圧器
 
- ダイナマイト (だいなまいと) 燃焼
 
- ダイナミックレンジ (だいなみっくれんじ) カメラ
 
- ダイナミックレンジ (だいなみっくれんじ) 音響
 
- 第二原図用紙 (だいにげんずようし) 印刷
 
- 第二次世界大戦 (だいにじせかいたいせん) 戦争
 
- 大日経 (だいにちきょう) 密教
 
- 大日経疏 (だいにちきょうしょ) 密教
 
- 大日如来 (だいにちにょらい) 密教
 
- 第二地方銀行 (だいにちほうぎんこう) 金融機関
 
- 大日本航空 (だいにっぽんこうくう) 航空
 
- 大日本帝国憲法 (だいにほんていこくけんぽう) 憲法
 
- 大脳 (だいのう) 脳
 
- 大脳基底核 (だいのうきていかく) 脳
 
- 大脳髄質 (だいのうずいしつ) 脳
 
- 大脳皮質 (だいのうひしつ) 脳
 
- 胎盤 (たいばん) 生殖
 
- 堆肥 (たいひ) 肥料
 
- 代表信号 (だいひょうしんごう) 自動火災報知設備
 
- 台風 (たいふう) 災害
 
- 太平洋戦争 (たいへいようせんそう) 南アメリカ
 
- 太平洋プレート (たいへいようぷれーと) 地震
 
- タイベック (たいべっく) 繊維
 
- 胎便 (たいべん) 生殖
 
- 逮捕 (たいほ) 裁判
 
- 大砲 (たいほう) 兵器
 
- 大宝律令 (たいほうりつりょう) 日本
 
- ダイポールアンテナ (だいぽーるあんてな) アンテナ
 
- タイポスト (たいぽすと) き電
 
- タイマ (たいま) 自動制御
 
- 大麻 (たいま) 薬物
 
- 大名 (だいみょう) 江戸時代
 
- タイミングベルト (たいみんぐべると) エンジン
 
- タイム (たいむ) 香辛料
 
- タイムコード (たいむこーど) 動画
 
- タイムスイッチ (たいむすいっち) 自動制御
 
- タイムゾーン (たいむぞーん) 時間
 
- タイムラプス (たいむらぷす) カメラ
 
- 代名詞 (だいめいし) 品詞
 
- 大網 (たいもう) 胃
 
- タイ文字 (たいもじ) 文字
 
- タイヤ (たいや) タイヤ
 
- タイヤ(自転車) (たいや) タイヤ
 
- ダイヤモンド (だいやもんど) 宝石
 
- ダイヤルQ2 (だいやるQ2) 電話
 
- タイヤル語 (たいやるご) 言語
 
- 太原 (たいゆわん) 中国地理
 
- 太陽 (たいよう) 太陽
 
- 大腰筋 (だいようきん) 下肢
 
- 太陽系 (たいようけい) 太陽系
 
- 太陽系小天体 (たいようけいしょうてんたい) 太陽系
 
- 太陽光発電 (たいようこうはつでん) 発電
 
- 大洋底 (たいようてい) 地殻
 
- 太陽電池 (たいようでんち) 発電
 
- 太陽風 (たいようふう) 大気
 
- 太陽暦 (たいようれき) 暦
 
- 第四紀 (だいよんき) 地質時代
 
- 大理 (だいり) タイ
 
- 大陸 (たいりく) 地殻
 
- 大陸棚 (たいりくたな) 地殻
 
- 大理石 (だいりせき) 岩石
 
- 対流圏 (たいりゅうけん) 大気
 
- タイル (たいる) セラミックス
 
- ダイレクトドライブ (だいれくとどらいぶ) 電動機
 
- ダイレクトマウント (だいれくとまうんと) 台車
 
- 大老 (たいろう) 江戸時代
 
- 台湾 (たいわん) 東アジア
 
- ダイン (だいん) 力
 
- タウオン (たうおん) 素粒子
 
- ダウ・デュポン (だうでゅぽん) 化学
 
- ダウ平均株価 (だうへいきんかぶか) 証券取引
 
- タウ粒子 (たうりゅうし) 素粒子
 
- タウリン (たうりん) アミノ酸
 
- タウングー朝 (たうんぐーちょう) 東南アジア
 
- ダウン症候群 (だうんしょうこうぐん) 疾患
 
- ダウンバースト (だうんばーすと) 雲
 
- ダウンライト (だうんらいと) 照明
 
- 唾液 (だえき) 消化器
 
- 唾液腺 (だえきせん) 消化器
 
- 楕円 (だえん) 図形
 
- 楕円曲線暗号 (だえんきょくせんあんごう) 暗号
 
- タカ (たか) 鳥
 
- ダガー (だがー) 武器
 
- ダ・カーポ (だかーぽ) 楽譜
 
- ダカール (だかーる) 西アフリカ
 
- 高崎線 (たかさきせん) JR
 
- 高潮 (たかしお) 災害
 
- タカナ (たかな) 野菜
 
- 鷹の爪 (たかのつめ) 香辛料
 
- 高山本線 (たかやまほんせん) JR西日本
 
- たから コキ
 
- タガログ語 (たがろぐご) 言語
 
- タガログ文字 (たがろぐもじ) 文字
 
- 多環芳香族炭化水素 (たかんほうこうぞくたんかすいそ) 炭化水素
 
- タキ (たき) タキ
 
- 滝 (たき) 地形
 
- タキ1000 (たき1000) タキ
 
- タキ10600 (たき10600) タキ
 
- タキ11000 (たき11000) タキ
 
- タキ1300 (たき1300) タキ
 
- タキ17000 (たき17000) タキ
 
- タキ1900 (たき1900) タキ
 
- タキ19550 (たき19550) タキ
 
- タキ25000 (たき25000) タキ
 
- タキ29300 (たき29300) タキ
 
- タキ3000 (たき3000) タキ
 
- タキ35000 (たき35000) タキ
 
- タキ38000 (たき38000) タキ
 
- タキ40000 (たき40000) タキ
 
- タキ43000 (たき43000) タキ
 
- タキ44000 (たき44000) タキ
 
- タキ45000 (たき45000) タキ
 
- タキ50000 (たき50000) タキ
 
- タキ9900 (たき9900) タキ
 
- タキシード (たきしーど) 服
 
- 宅建士 (たくけんし) 資格文系
 
- タクシー (たくしー) 交通
 
- タクシャ (たくしゃ) 漢方
 
- 託送供給 (たくそうきょうきゅう) 電気
 
- ダクター (だくたー) 電気資材
 
- 宅地建物取引主任者 (たくちたてものとりひきしゅにんしゃ) 資格文系
 
- ダクト (だくと) 空調
 
- 宅配便 (たくはいびん) 流通
 
- 托葉 (たくよう) 葉
 
- タクロリムス (たくろりむす) 抗感染薬
 
- タケ (たけ) イネ
 
- ダゲスタン (だげすたん) 北カフカス
 
- 多血症 (たけつしょう) 血液
 
- 竹本 (たけもと) 演劇
 
- ダゲレオタイプ (だげれおたいぷ) 写真
 
- 多原子イオン (たげんしいおん) イオン
 
- タコ (たこ) 軟体動物
 
- タコス (たこす) 穀物
 
- たこ焼き (たこやき) 料理アジア
 
- たざわ 列車東北
 
- 田沢湖線 (たざわこせん) JR東北
 
- だし 調味料
 
- タジキスタン (たじきすたん) 中央アジア
 
- タジク語 (たじくご) インド・ヨーロッパ語族
 
- タシケント (たしけんと) ウズベキスタン
 
- ダス・マン (だすまん) 社会
 
- タタール (たたーる) 東アジア
 
- タタール語 (たたーるご) アルタイ諸語
 
- タタールスタン (たたーるすたん) ヴォルガ
 
- ダダイスト (だだいすと) 芸術
 
- ダダイスム (だだいすむ) 芸術
 
- たたき 内装
 
- 畳 (たたみ) 建築
 
- たたみこみ演算 (たたみこみえんざん) コンピュータ
 
- 只見線 (ただみせん) JR東北
 
- たたら 鉄
 
- 太刀 (たち) 武器
 
- 立役 (たちやく) 演劇
 
- ダチョウ (だちょう) 鳥
 
- ダッカ (だっか) 南アジア
 
- タッカー (たっかー) 工具
 
- 卓球 (たっきゅう) 球技
 
- 宅急便 (たっきゅうびん) 流通
 
- タックスヘイブン (たっくすへいぶん) 税
 
- 脱水縮合 (だっすいしゅくごう) 有機化合物
 
- 脱水症 (だっすいしょう) 疾患
 
- 竜田揚げ (たつたあげ) 料理アジア
 
- タッチパッドAF (たっちぱっどAF) レンズ
 
- タッチパネル (たっちぱねる) スマホ
 
- 脱皮動物 (だっぴどうぶつ) 動物の分類
 
- タッピングねじ (たっぴんぐねじ) ねじ
 
- タップ (たっぷ) 変圧器
 
- タップ切替 (たっぷきりかえ) 機関車
 
- 竜巻 (たつまき) 災害
 
- 脱抑制 (だつよくせい) 脳神経系疾患
 
- 建具 (たてぐ) 建具
 
- 建更 (たてこう) 保険
 
- 縦波 (たてなみ) 波
 
- 多糖類 (たとうるい) 多糖類
 
- ダナエー (だなえー) ギリシア神話
 
- タナトス (たなとす) ギリシア神話
 
- 谷 (たに) 地形
 
- ダニ (だに) 節足動物
 
- ダニエルディフェンス (だにえるでぃふぇんす) 銃
 
- ダニエル電池 (だにえるでんち) 電池
 
- タニシ (たにし) 軟体動物
 
- ダニ媒介感染症 (だにばいかいかんせんしょう) 4類感染症
 
- ダニ媒介脳炎 (だにばいかいのうえん) 4類感染症
 
- ダニング・クルーガー効果 (だにんぐくるーがーこうか) 心理
 
- タヌキ (たぬき) 食肉
 
- 多能性幹細胞 (たのうせいかんさいぼう) 血球
 
- ダバオ (だばお) 東南アジア
 
- たばこ 毒
 
- 煙草盆 (たばこぼん) 茶道
 
- タバスコ (たばすこ) 香辛料
 
- 多発性硬化症 (たはつせいこうかしょう) 疾患
 
- タバリスタン (たばりすたん) イラン
 
- 足袋 (たび) 和服
 
- タヒチ (たひち) オセアニア
 
- ダヴィッド (だびっど) 画家
 
- ダビング10 (だびんぐ10) ビデオ
 
- ダ・ヴィンチ (だびんち) ルネサンス
 
- タブラー (たぶらー) 楽器
 
- タブリーズ (たぶりーず) イラン
 
- ダブリン (だぶりん) イギリス
 
- ダブルアクション (だぶるあくしょん) 銃
 
- 007 (だぶるおーせぶん) 映画作品
 
- ダブルガウス (だぶるがうす) レンズ
 
- ダブルスタンダード (だぶるすたんだーど) 社会
 
- ダブルリード (だぶるりーど) 管楽器
 
- タブレット (たぶれっと) モバイル
 
- タブレット閉塞 (たぶれっとへいそく) 閉塞
 
- タペストリー (たぺすとりー) 生活
 
- 卵 (たまご) 食品
 
- ダマスカス (だますかす) 中東
 
- タマネギ (たまねぎ) 野菜
 
- 玉鋼 (たまはがね) 鋼
 
- ダミーカート (だみーかーと) 弾丸
 
- タミヤ (たみや) 模型
 
- タミル (たみる) 民族
 
- タミル語 (たみるご) インド語派
 
- タミルナドゥ (たみるなどぅ) インド地理
 
- タミル文字 (たみるもじ) 文字
 
- ダム (だむ) 発電
 
- タム500 (たむ500) タキ
 
- たむし 皮膚
 
- タムロン (たむろん) カメラメーカー
 
- タモ (たも) 北海道の木
 
- 袂 (たもと) 和服
 
- タラ (たら) 魚
 
- ダライ・ラマ (だらいらま) チベット
 
- タラゴン (たらごん) 香辛料
 
- タラバガニ (たらばがに) 節足動物
 
- ダリ (だり) 近代画家
 
- タリーカ (たりーか) イスラーム教
 
- ダリー語 (だりーご) インド・ヨーロッパ語族
 
- タリウム (たりうむ) 13族元素
 
- 垂領 (たりくび) 和服
 
- ダリト (だりと) インド
 
- タリバン (たりばん) 戦争
 
- 多硫化ゴム (たりゅうかごむ) ゴム
 
- ダルウィニー (だるうぃにー) 蒸留酒
 
- ダルエスサラーム (だるえすさらーむ) 東アフリカ
 
- 垂木 (たるき) 屋根
 
- ダル・セーニョ (だるせーにょ) 楽譜
 
- タルタロス (たるたろす) ギリシア神話
 
- ダルバート (だるばーと) 料理アジア
 
- 達磨 (だるま) 禅宗
 
- ダルマチア (だるまちあ) 東ヨーロッパ
 
- タルムード (たるむーど) 宗教
 
- タレス (たれす) ギリシア哲学
 
- タレントゥム (たれんとぅむ) ローマ
 
- 段 (だん) カメラ
 
- 単位 (たんい) 単位
 
- 単位膜 (たんいまく) 細胞
 
- 短音階 (たんおんかい) 音楽
 
- 短歌 (たんか) 文化
 
- タンカー (たんかー) 船舶
 
- 炭化カルシウム (たんかかるしうむ) カルシウム
 
- 炭化ケイ素 (たんかけいそ) ケイ素
 
- 炭化水素 (たんかすいそ) 炭化水素
 
- 炭化水素基 (たんかすいそき) 基
 
- タンガロイ (たんがろい) 金属
 
- 胆管 (たんかん) 肝臓
 
- 弾丸 (だんがん) 弾丸
 
- 単球 (たんきゅう) 白血球
 
- 単弓類 (たんきゅうるい) 爬虫類
 
- タングステン (たんぐすてん) 6族元素
 
- 単元株 (たんげんかぶ) 企業
 
- タンゴ (たんご) 舞曲
 
- 短甲 (たんこう) 防具
 
- 単孔類 (たんこうるい) 哺乳類
 
- タンゴエクスプローラー (たんごえくすぷろーらー) 列車西日本
 
- タンゴール (たんごーる) 果実
 
- タンゴディスカバリー (たんごでぃすかばりー) 列車西日本
 
- 探査機 (たんさき) 探査機
 
- 短鎖脂肪酸 (たんさしぼうさん) 脂肪酸
 
- タンザニア (たんざにあ) 東アフリカ
 
- 炭酸 (たんさん) 炭素
 
- 炭酸塩鉱物 (たんさんえんこうぶつ) 炭酸塩鉱物
 
- 炭酸カリウム (たんさんかりうむ) 1族元素
 
- 炭酸カルシウム (たんさんかるしうむ) カルシウム
 
- 炭酸水素ナトリウム (たんさんすいそなとりうむ) ナトリウム
 
- 炭酸同化 (たんさんどうか) 光合成
 
- 炭酸ナトリウム (たんさんなとりうむ) ナトリウム
 
- 炭酸マグネシウム (たんさんまぐねしうむ) 2族元素
 
- タンジール (たんじーる) マグリブ
 
- 担子菌 (たんしきん) 真菌
 
- 端子板 (たんしばん) 通信
 
- タンジマート (たんじまーと) トルコ
 
- 断捨離 (だんしゃり) 社会
 
- 胆汁 (たんじゅう) 肝臓
 
- 胆汁酸 (たんじゅうさん) 肝臓
 
- 単子葉類 (たんしようるい) 被子植物
 
- 団信 (だんしん) 保険
 
- 単振動 (たんしんどう) 力
 
- タンス (たんす) 生活
 
- 炭水化物 (たんすいかぶつ) 糖
 
- 炭水車 (たんすいしゃ) 蒸気機関車
 
- たんせい 衛星日本
 
- 弾性 (だんせい) 金属
 
- 男性型脱毛症 (だんせいがただつもうしょう) 皮膚
 
- 男性器 (だんせいき) 男性器
 
- 単性説 (たんせいせつ) キリスト教
 
- 弾性波 (だんせいは) 波
 
- 端成分 (たんせいぶん) 鉱物
 
- 胆石 (たんせき) 肝臓
 
- 炭素 (たんそ) 炭素
 
- 炭疽 (たんそ) 4類感染症
 
- 炭素14 (たんそ14) 炭素
 
- 単相 (たんそう) 遺伝
 
- 断層 (だんそう) 地震
 
- 単相誘導機 (たんそうゆうどうき) 電動機
 
- 炭素鋼 (たんそこう) 鋼
 
- 炭素繊維 (たんそせんい) 炭素
 
- タンタル (たんたる) 5族元素
 
- タンチョウ (たんちょう) 鳥
 
- ダンテ (だんて) 文学
 
- 探偵業法 (たんていぎょうほう) 警察
 
- 弾道ミサイル (だんどうみさいる) ミサイル
 
- 単糖類 (たんとうるい) 単糖類
 
- 単独運転 (たんどくうんてん) 発電
 
- タントラ (たんとら) 密教
 
- タンドリーチキン (たんどりーちきん) 料理アジア
 
- タントリズム (たんとりずむ) 仏教
 
- 歎異抄 (たんにしょう) 浄土教
 
- タンニン (たんにん) 生活
 
- 断熱 (だんねつ) 断熱
 
- 断熱圧縮 (だんねつあっしゅく) 熱
 
- 断熱材 (だんねつざい) 断熱
 
- 断熱複合板 (だんねつふくごうばん) 断熱
 
- 断熱変化 (だんねつへんか) 熱
 
- 断熱膨張 (だんねつぼうちょう) 熱
 
- 胆嚢 (たんのう) 肝臓
 
- 胆嚢炎 (たんのうえん) 肝臓
 
- ダンパー (だんぱー) 空調
 
- ダンパー (だんぱー) 自動車機器
 
- タンパク加水分解物 (たんぱくかすいぶんかいぶつ) 食品
 
- タンパク質 (たんぱくしつ) タンパク質
 
- タンパク質構成アミノ酸 (たんぱくしつこうせいあみのさん) タンパク質構成アミノ酸
 
- 短波放送 (たんぱほうそう) 放送
 
- 担保 (たんぽ) 金融
 
- 暖房 (だんぼう) 空調
 
- 単巻変圧器 (たんまきへんあつき) 変圧器
 
- 暖流 (だんりゅう) 海洋
 
- 断路器 (だんろき) 高圧機器