ビデオ


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2023/02/28(Tue) 19:17:46
dicfile-size:4683byte


テレビ > ビデオ

ビデオ

(びでお)

監視カメラも含む。

映像のこと。 またはビデオテープ、ビデオテープレコーダー等の略称。

監視カメラ

英数

Analog High Definition. アナログ配線でハイビジョン画質の画像が伝送できる防犯・監視カメラシステム。 韓国のNEXTCHIPが規格を策定。

アナログカメラシステム(CVBS)の配線をそのまま利用可能。 ケーブルは同軸ケーブル。

AHD出力は一般的なモニタでは映像表示できない。 この場合はAHD用デジタルレコーダーに接続し、レコーダーの映像出力を利用する場合が多い。

AHD3.0は2017年頃から登場。

コンポジット映像信号(CVBS)を用いた防犯、監視カメラシステム。 アナログ方式。 ケーブルは同軸ケーブル。S-5C-FBで500mの配線が可能。

画質は劣るがコストが安い。

HDCVIを参照。

D

(DVDれこーだー)

DVDに動画等を記録できるレコーダー。

デジタル放送をデジタルデータのまま記録できるVTR規格。 VHSS-VHSと互換性がある。 記録容量は44.4GB。

CVI. 中国のDahuaが開発した同軸ケーブルを用いて映像を伝送する規格。 フルHD対応。アナログ伝送。

映像の表示はHDCVIレコーダーが必要。

S

VHSの上位規格。テープは専用のS-VHSテープを使用する。 水平解像度は400本以上(VHSは240本前後)。

Video Cartridge Recorder. 1969年にソニー、松下、ビクターが発表した規格。

日本ビクターが1978年に発表したビデオディスク。 製品発売は1983年。

電極センサーをディスクに接触させて読み取りを行う。

video home system. 日本ビクター(現JVCケンウッド)が1975年に開発した 家庭用ビデオテープレコーダーの映像記録方式。

記録時間は2時間。 ベータと比べるとカセットサイズが大きく画質に劣ったが、 最終的には規格争いに勝利した。

videotape recorder. ビデオテープレコーダーのこと。またはそれで撮影した映像のこと。

1956年にアメリカのアンペックス社が商品化(VR-1000)。 4ヘッド方式。約100時間でヘッドブロックの交換が必要だった。

1959年には日本ビクターが2ヘッド方式のKV-1を開発した。

(こぴーわんす)

デジタルテレビ放送の複製防止機構。 2004/4開始。日本のみで実施。

番組に制御信号(VOG)を加えて暗号化している。

録画する場合はコピーワンス対応の録画機器に 暗号解読用のカード(B-CASカード)を挿入する。

レコーダーのHDDには録画可能だが、DVDやBDへのコピーはできない。 HDDのデータを消去しながらだとコピー可能だが、このDVD/BDから他媒体へのコピーはできない。 2010年にムーブバック機能をもつレコーダーが発売され、この制約は緩和された。

コピー時に失敗した場合はデータは失われる。

2008年には制約がゆるくなったダビング10が開始された。

(だびんぐ10)

デジタルテレビ放送で2008/7/4以降に導入されたコピー制御。

HDDに録画した映像をBDやDVD(CPRM対応)に10回までダビングできる。 9回コピーしたあとにダビングを実行すると録画データはHDDからBDやDVD(CPRM対応)に移動する。

利用には下記の条件を満たす必要がある。

運用開始前の番組は対象外。

BS、CSのほとんどの番組には適用されていない(2015年)。

(べーた)

ベータマックス。ソニーが1975年に開発した 家庭用ビデオテープレコーダーの映像記録方式。

記録時間は1時間。VHSと比べるとカセットサイズが小さく高画質。 最終的には規格争いに敗北した。

ソニーはアダルト業界がベータを使用することを禁止していた。 これがVHSとの争いに負けた一因とされる。

最後の機種はEDV-9000(EDベータ方式)、SL-200D(ハイバンドベータハイファイ方式)。

(まいくろMV)

ソニーが開発したデジタルビデオカメラの映像、音声データの記録・再生方法の規格。 音声はMPEG1 Audio Layer 2、映像はMPEG2で記録(ビットレート12Mbps)。

DVの3倍の高密度記録が可能。

メディアはカセットテープ。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1