index
1 
2 
3 
4 
5 
6 
7 
8 
9 
A 
B 
C 
D 
E 
F 
G 
H 
I 
J 
K 
L 
M 
N 
O 
P 
Q 
R 
S 
T 
U 
V 
W 
X 
Y 
Z 
あ 
い 
う 
え 
お 
か 
き 
く 
け 
こ 
さ 
し 
す 
せ 
そ 
た 
ち 
つ 
て 
と 
な 
に 
ぬ 
ね 
の 
は 
ひ 
ふ 
へ 
ほ 
ま 
み 
む 
め 
も 
や 
ゆ 
よ 
ら 
り 
る 
れ 
ろ 
わ 
- 穂 (ほ) 種子植物
 
- ボア (ぼあ) 織物
 
- 花椒 (ほあじゃお) 香辛料
 
- ポアズ (ぽあず) 人類
 
- ポアソン比 (ぽあそんひ) 金属
 
- ポアソン分布 (ぽあそんぶんぷ) 統計
 
- ポアラー (ぽあらー) ワイン
 
- 保安器 (ほあんき) 電話
 
- ホイートストンブリッジ (ほいーとすとんぶりっじ) 抵抗
 
- ホイール (ほいーる) ホイール
 
- 保育園 (ほいくえん) 福祉
 
- 保育士 (ほいくし) 福祉
 
- 保育所 (ほいくしょ) 福祉
 
- ボイジャー1号 (ぼいじゃー1ごう) 探査機
 
- ボイジャー2号 (ぼいじゃー2ごう) 探査機
 
- ホイッスラー (ほいっすらー) 近代画家
 
- ホイップアンテナ (ほいっぷあんてな) アンテナ
 
- ホイップクリーム (ほいっぷくりーむ) 乳
 
- ホイヘンスの原理 (ほいへんすのげんり) 波
 
- ヴォイヴォディナ (ぼいぼでぃな) 東ヨーロッパ
 
- ポイヤック (ぽいやっく) ワイン
 
- ボイラ (ぼいら) 発電
 
- ボイラー技士 (ぼいらーぎし) 資格
 
- ボイリング (ぼいりんぐ) 土木
 
- ボイル・シャルルの法則 (ぼいる・しゃるるのほうそく) 圧力
 
- ボイルの法則 (ぼいるのほうそく) 圧力
 
- 母音 (ぼいん) 英語
 
- ポインタ (ぽいんた) プログラム
 
- ポイント (ぽいんと) 印刷
 
- 法 (ほう) 法
 
- 法22条地域 (ほう22じょうちいき) 建築法規
 
- ボウイ (ぼうい) 漢方
 
- 防衛省 (ぼうえいしょう) 軍事
 
- 防衛庁 (ぼうえいちょう) 軍事
 
- 貿易 (ぼうえき) 流通
 
- 貿易風 (ぼうえきふう) 風
 
- 望遠鏡 (ぼうえんきょう) 天文
 
- 方鉛鉱 (ほうえんこう) 硫化鉱物
 
- 崩壊 (ほうかい) 放射線
 
- 崩壊系列 (ほうかいけいれつ) 放射線
 
- 方解石 (ほうかいせき) 炭酸塩鉱物
 
- 防火管理者 (ぼうかかんりしゃ) 防災
 
- 邦楽 (ほうがく) 邦楽
 
- 防火区画 (ぼうかくかく) 建築法規
 
- 防火構造 (ぼうかこうぞう) 建築法規
 
- 蜂窩織炎 (ほうかしきえん) 皮膚
 
- 防火設備 (ぼうかせつび) 建築法規
 
- 防火対象物 (ぼうかたいしょうぶつ) 防災
 
- 防火地域 (ぼうかちいき) 建築法規
 
- 防かび剤 (ぼうかびざい) 添加物
 
- 防火壁 (ぼうかへき) 建築法規
 
- 防具 (ぼうぐ) 防具
 
- 包茎 (ほうけい) 男性器
 
- ホウケイ酸ガラス (ほうけいさんがらす) ガラス
 
- 法眼宗 (ほうげんしゅう) 禅宗
 
- 封建制 (ほうけんせい) 歴史
 
- 法皇 (ほうこう) 天皇
 
- 抱合 (ほうごう) 薬理
 
- 膀胱 (ぼうこう) 泌尿器
 
- 膀胱炎 (ぼうこうえん) 泌尿器
 
- 膀胱がん (ぼうこうがん) がん
 
- 縫工筋 (ほうこうきん) 下肢
 
- 抱合語 (ほうごうご) 言語学
 
- 暴行罪 (ぼうこうざい) 刑法
 
- 芳香族化合物 (ほうこうぞくかごうぶつ) 芳香族化合物
 
- 芳香族カルボン酸 (ほうこうぞくかるぼんさん) カルボン酸
 
- 芳香族炭化水素 (ほうこうぞくたんかすいそ) 芳香族化合物
 
- 芳香族ポリアミド (ほうこうぞくぽりあみど) 繊維
 
- 防災 (ぼうさい) 防災
 
- ホウ酸 (ほうさん) 13族元素
 
- 放散痛 (ほうさんつう) 神経系疾患
 
- 胞子 (ほうし) 発生
 
- 帽子 (ぼうし) 生活
 
- ほうじ茶 (ほうじちゃ) 飲料
 
- ホウ砂 (ほうしゃ) 13族元素
 
- 放射性核種 (ほうしゃせいかくしゅ) 放射線
 
- 放射性廃棄物 (ほうしゃせいはいきぶつ) 原子力発電
 
- 放射性物質 (ほうしゃせいぶっしつ) 放射線
 
- 放射線 (ほうしゃせん) 放射線
 
- 放射線荷重係数 (ほうしゃせんかじゅうけいすう) 放射線
 
- 放射能 (ほうしゃのう) 放射線
 
- 放射冷却 (ほうしゃれいきゃく) 気象
 
- 報酬系 (ほうしゅうけい) 脳
 
- 褒章 (ほうしょう) 政治
 
- 法人 (ほうじん) 企業
 
- 法人税 (ほうじんぜい) 税
 
- 房水 (ぼうすい) 目
 
- 宝石 (ほうせき) 宝石
 
- 紡績 (ぼうせき) 繊維
 
- 放線菌 (ほうせんきん) 細菌
 
- ホウ素 (ほうそ) 13族元素
 
- 法曹 (ほうそう) 裁判
 
- 放送 (ほうそう) 放送
 
- 砲弾 (ほうだん) 兵器
 
- 包丁 (ほうちょう) 調理
 
- 方程式 (ほうていしき) 数学
 
- 法定福利費 (ほうていふくりひ) 保険
 
- 豊肥本線 (ほうひほんせん) JR九州
 
- 放物線 (ほうぶつせん) 図形
 
- ボウマン嚢 (ぼうまんのう) 腎臓
 
- 法務省 (ほうむしょう) 省庁
 
- 紡毛 (ぼうもう) 繊維
 
- 法要 (ほうよう) 仏教
 
- 法律 (ほうりつ) 法
 
- 暴力団 (ぼうりょくだん) 社会
 
- ボウリング (ぼうりんぐ) 球技
 
- ほうろう ガラス
 
- 飽和 (ほうわ) 空気
 
- 飽和脂肪酸 (ほうわしぼうさん) 脂肪酸
 
- ホエイ (ほえい) 飲料
 
- ヴォーヌ・ロマネ (ぼぉーぬろまね) ワイン
 
- ボーア原子 (ぼーあげんし) 原子
 
- ボーア人 (ぼーあじん) 民族
 
- ボーイング (ぼーいんぐ) 航空
 
- ホーエンツォレルン家 (ほーえんつぉれるんけ) ドイツ
 
- ポーカー (ぽーかー) ゲーム
 
- ボーキサイト (ぼーきさいと) アルミニウム
 
- ボース・アインシュタイン凝縮 (ぼーすあいんしゅたいんぎょうしゅく) 物質の三態
 
- ボース粒子 (ぼーすりゅうし) 素粒子
 
- ホータン (ほーたん) 中国西
 
- ホーチミン (ほーちみん) 東南アジア
 
- ボーチャードピストル (ぼーちゃーどぴすとる) 拳銃
 
- ポーツマス条約 (ぽーつますじょうやく) 条約
 
- ポーテッドバレル (ぽーてっどばれる) 銃
 
- ボート (ぼーと) 船舶
 
- ポートスキャン (ぽーとすきゃん) セキュリティ
 
- ポートフォリオ (ぽーとふぉりお) 金融
 
- ボードリヤール (ぼーどりやーる) 現代哲学
 
- ホオノキ (ほおのき) 北海道の木
 
- 合肥 (ほーふぇい) 中国地理
 
- ボーマ (ぼーま) ホイール
 
- ホームグループ (ほーむぐるーぷ) Windows
 
- ホームドア (ほーむどあ) 鉄道
 
- ホームページ (ほーむぺーじ) インターネット
 
- ポーラ (ぽーら) 美容
 
- ホーライ (ほーらい) ギリシア神話
 
- ポーランド (ぽーらんど) ポーランド
 
- ポーランド語 (ぽーらんどご) インド・ヨーロッパ語族
 
- ポーランドボール (ぽーらんどぼーる) Web
 
- ポールアーム (ぽーるあーむ) 武器
 
- ホールディングス (ほーるでぃんぐす) 企業
 
- ホールフード (ほーるふーど) 食品
 
- 捕獲岩 (ほかくがん) 火成岩
 
- 補機 (ほき) エンジン
 
- 簿記 (ぼき) 簿記
 
- ボギー角 (ぼぎーかく) 台車
 
- ボギー台車 (ぼぎーだいしゃ) 台車
 
- ヴォギュエ (ぼぎゅえ) ワイン
 
- 北越 (ほくえつ) 列車本州
 
- 北魏 (ほくぎ) 古代中国
 
- 北元 (ほくげん) モンゴル
 
- 牧師 (ぼくし) プロテスタント
 
- ボクシング (ぼくしんぐ) 格闘技
 
- 北西連邦管区 (ほくせいれんぽうかんく) ロシア地理
 
- 北斗 (ほくと) 列車
 
- 北斗七星 (ほくとしちせい) 星座
 
- 北斗星 (ほくとせい) 列車
 
- ほくほく線 (ほくほくせん) JR
 
- 北陸 (ほくりく) 列車本州
 
- 北陸 (ほくりく) 日本地理
 
- 北陸新幹線 (ほくりくしんかんせん) 東北新幹線
 
- 北陸本線 (ほくりくほんせん) JR西日本
 
- ボケ (ぼけ) レンズ
 
- 法華経 (ほけきょう) 密教
 
- ポケットベル (ぽけっとべる) 電話
 
- 補欠分子族 (ほけつぶんしぞく) 酵素
 
- 保険 (ほけん) 保険
 
- 保健師 (ほけんし) 医学
 
- 保健所 (ほけんじょ) 行政
 
- 矛 (ほこ) 武器
 
- 補酵素 (ほこうそ) 酵素
 
- 補酵素A (ほこうそA) 酵素
 
- 保護協調 (ほごきょうちょう) 高圧機器
 
- 保護継電器 (ほごけいでんき) 自動制御
 
- ボゴタ (ぼごた) 南アメリカ
 
- 保護めがね (ほごめがね) 安全
 
- 菩薩 (ぼさつ) 仏教
 
- ボサノバ (ぼさのば) ジャズ
 
- ポジトロン (ぽじとろん) 素粒子
 
- ポジトロンCT (ぽじとろんCT) がん
 
- 保釈 (ほしゃく) 裁判
 
- ホジャンド (ほじゃんど) 中央アジア
 
- 補償導線 (ほしょうどうせん) 熱
 
- 保証人 (ほしょうにん) 金融
 
- 補色 (ほしょく) 色
 
- ボジョレー (ぼじょれー) ワイン
 
- 戊辰戦争 (ぼしんせんそう) 江戸時代
 
- ボス (ぼす) 画家
 
- ポスターカラー (ぽすたーからー) 画材
 
- ボストーク (ぼすとーく) 探査機
 
- ポスト構造主義 (ぽすとこうぞうしゅぎ) 現代哲学
 
- ポスト・トゥルース (ぽすととぅるーす) 社会
 
- ポストマウント (ぽすとまうんと) フレーム
 
- ポズナン (ぽずなん) ポーランド
 
- ボスニア (ぼすにあ) 東ヨーロッパ
 
- ボスニア・ヘルツェゴビナ (ぼすにあ・へるつぇごびな) 東ヨーロッパ
 
- ホスファターゼ (ほすふぁたーぜ) ヒドロラーゼ
 
- ホスファチジルコリン (ほすふぁちじるこりん) リン脂質
 
- ホスファチジルセリン (ほすふぁちじるせりん) リン脂質
 
- ホスファチジン酸 (ほすふぁちじんさん) リン脂質
 
- ホスファチド (ほすふぁちど) リン脂質
 
- ホスフィン (ほすふぃん) 水素
 
- ホスホグリセリン酸 (ほすほぐりせりんさん) 呼吸
 
- ホスホグリセリン酸キナーゼ (ほすほぐりせりんさんきなーぜ) 呼吸
 
- ホスホジエステラーゼ (ほすほじえすてらーぜ) ヒドロラーゼ
 
- ホスホジエステラーゼ阻害薬 (ほすほじえすてらーぜそがいやく) 循環器系作用薬
 
- ホスホトランスフェラーゼ (ほすほとらんすふぇらーぜ) トランスフェラーゼ
 
- ホスホリパーゼ (ほすほりぱーぜ) ヒドロラーゼ
 
- ボスポロス (ぼすぽろす) 北ヨーロッパ
 
- ポセイドン (ぽせいどん) ギリシア神話
 
- ほぞ 木造
 
- 舗装 (ほそう) 道路
 
- ボソン (ぼそん) 素粒子
 
- 保存料 (ほぞんりょう) 添加物
 
- 補体 (ほたい) 免疫
 
- ホタテガイ (ほたてがい) 軟体動物
 
- 蛍石 (ほたるいし) 鉱物
 
- ボタロー管 (ぼたろーかん) 心臓
 
- ボタン (ぼたん) 服
 
- ボタン電話機 (ぼたんでんわき) 電話
 
- 補中益気湯 (ほちゅうえっきとう) 漢方
 
- 北海 (ほっかい) 列車
 
- 渤海 (ぼっかい) 朝鮮
 
- 北海道 (ほっかいどう) 北海道
 
- 北海道運輸局 (ほっかいどううんゆきょく) 省庁
 
- 北海道開発局 (ほっかいどうかいはつきょく) 省庁
 
- 北海道新幹線 (ほっかいどうしんかんせん) 東北新幹線
 
- 北海道地理 (ほっかいどうちり) 北海道地理
 
- 北海道の木 (ほっかいどうのき) 北海道の木
 
- 勃起 (ぼっき) 男性器
 
- ホッキガイ (ほっきがい) 軟体動物
 
- 北極 (ほっきょく) 地球
 
- ホッキョクグマ (ほっきょくぐま) 食肉
 
- 北極星 (ほっきょくせい) 星座
 
- ボックス (ぼっくす) 配線資材
 
- ポックスウイルス (ぽっくすういるす) ウイルス
 
- ホッケ (ほっけ) 魚
 
- ホッケー (ほっけー) 球技
 
- 法相宗 (ほっそうしゅう) 仏教
 
- ボット (ぼっと) セキュリティ
 
- ホットクック (ほっとくっく) 調理
 
- ホットシュー (ほっとしゅー) カメラ
 
- ホットスポット (ほっとすぽっと) 地殻
 
- ボットネット (ぼっとねっと) セキュリティ
 
- ホッパ車 (ほっぱしゃ) 貨車
 
- ホップ (ほっぷ) ネットワーク
 
- ホップ (ほっぷ) 酒
 
- ホッブズ (ほっぶず) 思想
 
- ポップス (ぽっぷす) ポピュラー
 
- 北方戦争 (ほっぽうせんそう) 北ヨーロッパ
 
- 北方領土 (ほっぽうりょうど) 日本地理
 
- ボツリヌス菌 (ぼつりぬすきん) 4類感染症
 
- ボツワナ (ぼつわな) アフリカ
 
- ボディスーツ (ぼでぃすーつ) 下着
 
- ボディビル (ぼでぃびる) スポーツ
 
- ホデイダ (ほでいだ) アラビア
 
- ポテンショメータ (ぽてんしょめーた) 抵抗
 
- ポドゾル (ぽどぞる) 土
 
- ボドルム (ぼとるむ) トルコ
 
- ボナール (ぼなーる) 近代画家
 
- 哺乳類 (ほにゅうるい) 哺乳類
 
- 骨 (ほね) 骨
 
- ホノルル (ほのるる) オセアニア
 
- ボパール (ぼぱーる) インド地理
 
- ホパノイド (ほぱのいど) テルペン
 
- ポビドンヨード (ぽびどんよーど) 抗感染薬
 
- ポピュラー (ぽぴゅらー) ポピュラー
 
- ポピュリズム (ぽぴゅりずむ) 社会
 
- ホプキンソンの法則 (ぽぷきんそんのほうそく) 磁気
 
- ボブスレー (ぼぶすれー) スポーツ
 
- ホフマン転位 (ほふまんてんい) カルボン酸
 
- ポプラ (ぽぷら) 北海道の木
 
- ボヘミア (ぼへみあ) ヨーロッパ
 
- ボマ (ぼま) アフリカ
 
- ホムス (ほむす) 中東
 
- ホメオスタシス (ほめおすたしす) 内分泌
 
- ホメロス (ほめろす) ギリシア神話
 
- ホモ (ほも) 遺伝
 
- ホモ・エレクトス (ほもえれくとす) 人類
 
- ポモージェ (ぽもーじぇ) ポーランド
 
- ホモグラフト (ほもぐらふと) 心臓
 
- ホモ・サピエンス (ほもさぴえんす) 人類
 
- ホモシステイン (ほもしすていん) アミノ酸
 
- ポモドーロ (ぽもどーろ) 麺
 
- ホモフォニー (ほもふぉにー) 声楽
 
- ホモリシス (ほもりしす) 化学結合
 
- ホヤ (ほや) 新口動物
 
- ホラーサーン (ほらさーん) イラン
 
- ホラズム=シャー朝 (ほらずむしゃーちょう) 中央アジア
 
- ポラロイド (ぽらろいど) カメラ
 
- ボランジェ (ぼらんじぇ) スパークリングワイン
 
- ポリアクリル酸ナトリウム (ぽりあくりるさんなとりうむ) 高分子化合物
 
- ポリアセタール (ぽりあせたーる) プラスチック
 
- ポリアミド (ぽりあみど) 繊維
 
- ポリアミン (ぽりあみん) 窒素
 
- ポリープ (ぽりーぷ) がん
 
- ポリイミド (ぽりいみど) 高分子化合物
 
- ポリウレタン (ぽりうれたん) 繊維
 
- ポリエステル (ぽりえすてる) 繊維
 
- ポリエチライニング電線管 (ぽりえちらいにんぐでんせんかん) 電線管
 
- ポリエチレン (ぽりえちれん) プラスチック
 
- ポリエチレンテレフタレート (ぽりえちれんてれふたれーと) プラスチック
 
- ポリエン (ぽりえん) 炭化水素
 
- ポリ塩化ビニリデン (ぽりえんかびにりでん) プラスチック
 
- ポリ塩化ビニル (ぽりえんかびにる) プラスチック
 
- ポリオウイルス (ぽりおういるす) RNAウイルス
 
- ポリオール (ぽりおーる) アルコール
 
- ポリオキシエチレンアルキルエーテル (ぽりおきしえちれんあるきるえーてる) 洗剤
 
- ポリカーボネート (ぽりかーぼねーと) プラスチック
 
- ポリクオタニウム (ぽりくおたにうむ) 洗剤
 
- ポリケチド合成酵素 (ぽりけみどごうせいこうそ) 酵素
 
- ポリコレ (ぽりこれ) 社会
 
- ポリゴン (ぽりごん) CG
 
- ポリスチレン (ぽりすちれん) プラスチック
 
- ポリヌクレオチド (ぽりぬくれおちど) ヌクレオチド
 
- ポリネシア (ぽりねしあ) オセアニア
 
- ボリビア (ぼりびあ) 南アメリカ
 
- ポリビニルアルコール (ぽりびにるあるこーる) プラスチック
 
- ポリプ (ぽりぷ) 動物の分類
 
- ポリフェノール (ぽりふぇのーる) フェノール
 
- ポリフェノールオキシダーゼ (ぽりふぇのーるおきしだーぜ) オキシドレダクターゼ
 
- ポリフォニー (ぽりふぉにー) 声楽
 
- ポリプロピレン (ぽりぷろぴれん) プラスチック
 
- ポリペプチド (ぽりぺぷちど) タンパク質
 
- ポリマー (ぽりまー) 高分子化合物
 
- ポリメラーゼ (ぽりめらーぜ) トランスフェラーゼ
 
- ヴォルガ (ぼるが) ヴォルガ
 
- ポルカ (ぽるか) 舞曲
 
- ヴォルガ・ブルガール (ぼるがぶるがーる) ロシア
 
- ヴォルガ・ブルガール (ぼるがぶるがーる) ヴォルガ
 
- ヴォルゴグラード (ぼるごぐらーど) ロシア地理
 
- ボルコン (ぼるこん) 装柱
 
- ボルシチ (ぼるしち) 料理
 
- ボルスタ (ぼるすた) 台車
 
- ボルスタアンカー (ぼるすたあんかー) 台車
 
- ボルスタレス (ぼるすたれす) 台車
 
- ボルタ (ぼるた) 科学
 
- ボルタ電池 (ぼるたでんち) 電池
 
- ボルタフィルム (ぼるたふぃるむ) 写真
 
- ボルダリング (ぼるだりんぐ) 登山
 
- ボルツマン定数 (ぼるつまんていすう) 物理
 
- ヴォルテール (ぼるてーる) 思想
 
- ボルト (ぼると) 電気理論
 
- ポルト (ぽると) スペイン
 
- ボルトアクション (ぼるとあくしょん) ライフル
 
- ボルドー (ぼるどー) フランス
 
- ボルドー (ぼるどー) ワイン
 
- ポルトガル (ぽるとがる) スペイン
 
- ポルトガル語 (ぽるとがるご) ロマンス語
 
- ボルト接合 (ぼるとせつごう) 建築構造
 
- ボルドリー・フレシュール (ぽるどりーふれしゅーる) カクテル
 
- ボルネオ (ぼるねお) インドネシア
 
- ポルノ (ぽるの) 社会
 
- ポルノ依存症 (ぽるのいぞんしょう) 社会
 
- ポルフィリン (ぽるふぃりん) 有機化合物
 
- ポルフィン (ぽるふぃん) 有機化合物
 
- ポルフィロフォラ (ぽるふいろふぉら) 画材
 
- ホルベイン (ほるべいん) 画材
 
- ポルホビリノーゲン (ぽるほびりのーげん) 有機化合物
 
- ホルマリン (ほるまりん) アルコール
 
- ホルミウム (ほるみうむ) ランタノイド
 
- ホルミル基 (ほるみるき) 基
 
- ホルムアルデヒド (ほるむあるでひど) アルコール
 
- ホルモン (ほるもん) ホルモン
 
- ホルン (ほるん) 管楽器
 
- ホルンフェルス (ほるんふぇるす) 岩石
 
- ボレイ (ぼれい) 漢方
 
- ボレリア (ぼれりあ) 細菌
 
- ボレロ (ぼれろ) 舞曲
 
- ホローテックII (ほろーてっくII) コンポーネント
 
- ホロコースト (ほろこーすと) ドイツ
 
- ホロシド (ほろしど) 糖
 
- ホロドモール (ほろどもーる) ウクライナ
 
- ポロニウム (ぽろにうむ) 16族元素
 
- ポロニウム210 (ぽろにうむ210) 16族元素
 
- ポロネーズ (ぽろねーず) 舞曲
 
- ボロネーゼ (ぼろねーぜ) 麺
 
- ヴォロネジ (ぼろねじ) ロシア地理
 
- ボロン (ぼろん) 13族元素
 
- ホワイトアロー (ほわいとあろー) 列車
 
- ホワイトバランス (ほわいとばらんす) カメラ
 
- ポワソン (ぽわそん) 料理
 
- ポワレ (ぽわれ) 料理
 
- ホン (ほん) 音
 
- ボン (ぼん) ドイツ地理
 
- 梵 (ぼん) ヒンズー教
 
- 盆 (ぼん) 仏教
 
- ポン教 (ぽんきょう) チベット
 
- 梵語 (ぼんご) インド語派
 
- 香港 (ほんこん) 中国地理
 
- 梵字 (ぼんじ) 文字
 
- 本四備讃線 (ほんしびさんせん) JR中国
 
- ホンジュラス (ほんじゅらす) 南アメリカ
 
- ポンティ (ぽんてぃ) 現代哲学
 
- ポンディシェリー (ぽんでぃしぇりー) インド地理
 
- ポンデケージョ (ぽんでけーじょ) 穀物
 
- ポンド (ぽんど) 通貨
 
- ポンド (ぽんど) 質量
 
- 煩悩 (ぼんのう) 仏教
 
- ポンバルディア (ぼんばるでぃあ) 航空
 
- ポンプ (ぽんぷ) 流体
 
- ポンプアクション (ぽんぷあくしょん) ショットガン
 
- ボンベイ (ぼんべい) インド地理
 
- ボンベイサファイア (ぼんべいさふぁいあ) 蒸留酒
 
- 翻訳 (ほんやく) 核酸