邦楽


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2023/08/01(Tue) 20:50:30
dicfile-size:4926byte


音楽 楽器 ポピュラー > 邦楽

邦楽

(ほうがく)

日本の音楽のこと。

(おおづつみ)

小鼓よりも大きい。 演奏前に温め、極端に乾燥させる。

革は舞台では4-5回しか使用できない。

(ががく)

日本の伝統的な声楽曲の総称。 宮中を中心に伝承されている。

奈良時代、平安時代から演奏されていた。

日本に古くからつたわるもの、国外から伝わったもの、 平安時代につくられたもの等がある。

平安時代に形成

外来曲。すべて器楽曲。

(きん)

中国の弦楽器。 木製で長さ約130cm。弦は7本。

左手で弦を押さえ、右手ではじいて演奏する。

漢代で発展。の時代には古楽器とされた。


現在の日本でと呼ばれている楽器は上記とは異なる楽器。 正確にはにあたる。

(こきゅう)

アジアの擦弦楽器の総称。

狭義には日本の三味線を小型にして、馬の毛をひいた弓で演奏する楽器。 琉球からつたわったとされる。

(こづつみ)

打楽器の一種。右肩にかつぎ右手で打つ。

演奏前には唾液等で革の湿気を調節する。

(こと)

中国、日本の弦楽器。「そう」とも呼ばれる。

「筝」の字が使われることがあるが、これは間違い。 箏が常用漢字ではなく、かわりに琴が使われるようになり、混同の原因となった。

木製の長い胴に13本の弦が張られている。 それぞれの現に柱(じ)を立てて音程を決め、爪で弾いて演奏する。

奏者は右手の親指、人さし指、中指に琴爪をはめて演奏する。

(さんしん)

リュート型の撥弦楽器。蛇皮線とも。

中国三弦が伝来し沖縄で改良されたものとされる。 絹製の弦が三本張られる。

(しゃくはち)

竹製で簧のない縦笛。 本来は真でつくられるが、近年は木、プラスチックでつくられるものもある。

奈良時代に中国から伝来したとされる。 現在使われる尺八(普化尺八)は江戸時代に禅宗で使われたもの。

(しゃくびょうし)

打楽器の一種。 歌唱者が手に持ち、歌いながら鳴らす。

国風歌舞、催馬楽で用いられる。

(しゃみせん)

日本の弦楽器。木製の胴に猫や犬の皮または合成皮革が張られている。 棹には三本の弦が張られている。撥で演奏する。 中国の三弦が起源とされる。

いくつか種類があるが中棹が一般的。

用途
太棹津軽三味線、浄瑠璃(義太夫)、浪曲
中棹民謡、浄瑠璃(常磐津)、清元
細棹長唄

弦の材質は絹、テトロン、ナイロン等。

津軽三味線
青森県で発達した三味線。 野外で門付けとして演奏していたため音の大きい太棹が使われていた。

義太夫三味線
文楽(人形浄瑠璃)で使われる。

(じゅうしちげん)

1921年に宮城道雄が考案した楽器。 に似ている。弦は17本。

奏法は箏と同じ。

(つづみ)

日本の楽器の一つ。 能、歌舞伎、狂言で使われる。

(とうがく)

日本の雅楽の一部門。

奈良から平安初期にかけから伝来した音楽。

6種の音階のいずれかにより成り立つ。

(のうかん)

日本の管楽器。 歌舞伎囃子に用いられる。

雅楽竜笛と構造が似ている。 指穴は7穴。

(のうめん)

に用いる面(おもて)のこと。多くの種類がある。 能面作家(面打)によりつくられる。

(はつ)

(0). 琵琶三味線等のをはじいて鳴らす道具。

(1). 太鼓、銅鑼等を打ち鳴らす棒状の道具。

(はやし)

歌の伴奏をおこなう太鼓等の鳴り物のこと。

歌舞伎の初期には三味線がなかったため、囃子が主な楽器として使われていた。

(びわ)

弦楽器の一種。4本の弦を撥ではじいて演奏する。

胴は枇杷の実に似た形状。 棹は鹿頚(しかくび)と呼ばれる。弦は4本。

胴の材質はカリン、サワグリ、サクラ等を組み合わせて作る。

日本には5種の琵琶がある。

楽琵琶
雅楽で用いる。

盲僧琵琶
盲目の僧侶が経文を唱えるためのもの。 九州で天台宗の仏教儀式に使われた。 筑前、薩摩の系統がある。

平家琵琶
平家物語を語る音楽の伴奏用。

薩摩琵琶
盲僧琵琶の派生。 多くの流派がある。

筑前琵琶
盲僧琵琶の派生。 明治20年代に北九州で創始された。 奏者は女性が多い。

(ふえ)

日本の管楽器の総称。

(みんしんがく)

明楽清楽日本での呼称。 中国の民間音楽。明代末期以降に日本に伝わった。

日清戦争以後は廃れた。

(ろうきょく)

三味線をもちいて物語を節と啖呵(台詞)で演じる芸能。 明治初期から始まった。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1