ロケット


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2021/08/13(Fri) 09:16:56
dicfile-size:6469byte


衛星 > ロケット

ロケット

(ろけっと)

推薬を噴射することで得られる反動を利用した推進装置のうち、 外部から酸素(酸化剤)を取り込まなくてもよいもののこと。 人工衛星打ち上げ等に利用される。

ロケットの重量の約90%は推進剤

人工衛星打ち上げには第一宇宙速度(約8km/s)、 太陽系探査機打ち上げには第二宇宙速度(約11.2km/s)が必要。

人工衛星を搭載したロケットは東に向けて打ち上げられる。 地球自転速度の分だけ燃料を節約できるとされる。 東部に他国の陸地がある場合は西に打ち上げることもある。

固体ロケット
固体の推進剤を用いる。 取り扱いが簡単で構造も単純。ただし一度点火すると出力調整が効かない。 ロケット本体は高圧ガスに耐える構造にしなければならない。

液体ロケット
液体の推進剤を用いる。出力調整ができるが構造が複雑。 大型ロケットに用いられる。

ヒドラジン(N2H4)を用いる場合もある。

ハイブリッドロケット
燃料と酸化剤のうち一方を固体、もう一方を液体にしたもの。 単純な構造ながら出力調整ができ安全性が高い。

推進方法
電機推進は軌道制御に用いられる。

各国

アリアン5ヨーロッパ
デルタ アメリカ
タイタン アメリカ
アトラス アメリカ
ファルコン9アメリカ
ソユーズ ロシア
プロトン ロシア
長征 中国

英数

P

Polar Satellite Launch Vehicle.

インドのロケット。 4段式で固体、液体併用。 太陽同期軌道、静止移行軌道に人工衛星を投入可能。

S

Satellite Launch Vehicle. インドが1979年(1980?)に打ち上げたロケット。 4段式の固体ロケットで高度400kmに40kgの人工衛星を投入可能。

アメリカのミサイルを元にしている。

U

United Launch Alliance. ロッキードマーチンボーイング両社の合弁企業。 2006年設立。 両者の宇宙部門が統合したもの。

(あとらす)

アメリカのICBMおよびロケット。 コンヴェア社が開発。

当初はICBMとして作られたが、のちに衛星打上げ用に転用

アトラスV
エンジンはロシアのRD-180を使用。

(ありあん5)

アリアンスペース社が開発したロケット。 大型人工衛星の打ち上げが可能。

南米フランス領ギアナのクールー宇宙基地から打上げされる。

(こうのとり)

HTV. 宇宙ステーション補給機。 国際宇宙ステーション(ISS)に物資を届ける。 補給後は使用済実験機器や衣類を搭載、大気圏に再突入して燃え尽きる。

2009年に初めて打ち上げ。名称はHTV技術実証機。 2号機からは「こうのとり」の名称がつけられた。

2019/11現在、8号機まで打ち上げられた。

(さたーんろけっと)

アポロ計画のために開発された大型ロケット

(すいしんざい)

ロケットエンジンの推進力を得るための物質。 固体と液体がある。

(すたーらいなー)

CST-100. ボーイングが開発した有人宇宙船。 ISSへの乗組員と貨物の輸送のために開発。

(すぺーすしゃとる)

NASAが開発した有人宇宙船。 計5機が製造された。 2011年で運用終了している。

(そゆーず)

ロシアの有人宇宙船のこと。 1回ごとに使い捨てられる。

ISSへのクルー輸送に使われている。

(たいたん)

アメリカのロケット。 もともとはミサイル(ICBM)として開発された。

タイタンII
ミサイルとして開発され、のちにロケットにも転用された。

タイタンIII
A B C D Eの5タイプがある。

Eはボイジャー1号、2号、ヴァイキングの打上げに使われた。

タイタンIV
アメリカ空軍が大型衛星の打上げ用に開発。 最終型。2005/9で引退。 以降はアトラスVに移行。

(ちょうせい)

中国のロケット。

(でるた)

アメリカの汎用ロケット。 ダグラス社が1950年代に開発した中距離弾道ミサイル「ソー」を元にしている。

デルタ
初代。 スペースシャトル運行開始により 1982年に生産が打ち切られた。

デルタII
1986年のチャレンジャー爆発事故以降に生産を再開した。 初代を改良したもの。 打上げ能力は約1.8t。

2007年に発注終了。

デルタIII
デルタIIの改良型。能力は3.8t。 デルタIIと多くの部品を共有している。

デルタIV
2002年から運用開始。コストが高い欠点がある。

(ふぁるこん9)

アメリカのSpaceX社が開発。 民間の商業打上げロケット。

フロリダのケープカナベラル空軍基地40番射点、 またはケネディ宇宙センターの39A射点から打ち上げられる。

(ふぇありんぐ)

空気抵抗低減のための多い。 ロケットに取り付けるものはペイロードフェアリングと呼ばれる。

(ぷろとん)

ロシアのロケット。 バイコヌール宇宙基地(カザフスタン)から打上げされる。

3段から4段式。 ISSの打上げには3段が使用される。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1