コンピュータ


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/02/18(Sun) 14:46:14
dicfile-size:7471byte


情報 > コンピュータ

コンピュータ

(こんぴゅーた)

コンピュータの5大装置。 演算装置と制御装置で中央処理装置(CPU)を構成する。

装置 役割
入力装置データ(プログラム)を読み込む
出力装置処理結果データを外部に取り出す
記憶装置データ(プログラム)を記憶する
演算装置演算、比較、判断等を行う
制御装置上記4つの装置を制御する

メーカー

英数

(19いんちらっく)

ラックマウントを参照。

Artificial Intelligence. 人工知能。 コンピュータがデータを分析し、人間の知的能力を模倣する技術。

受け取った情報をもとにアルゴリズムにより処理、実行する。

arithmetic logical unit. 演算装置のこと。

オープンソースのシングルボードコンピュータ。 開発はArudino SRL社がおこなっている。

2005年にイタリアのイブレアインタラクションデザイン工科大学のマッシモ・バンジー氏らが開発開始。

OSはない。 言語は独自の言語(Arduino言語)が使われる。

オランダ半導体メーカー。 半導体露光装置を製造する。

極端紫外線リソグラフィ(EUV)の技術をほぼ独占している。

インテルのPC/AT互換機用のマザーボード規格。 電源はATX電源を用いる。 基板サイズは12x9.6インチ(約305x244mm)。

Basic Input Output System. 基本入出力システム。 パソコンの周辺機器とOS、アプリケーションプログラム間で データの受け渡しを制御するソフトウェア。 通常ROMに記録されており、マザーボードに実装されている。 コンピュータ起動時にはBIOSの内容はシャドウRAMに転送されて使われる。

2022/11にOpenAIがリリースした対話特化の言語モデル。 言語モデルGPT-3.5を対話に適するようにファインチューンされたもの。

E

Extensible Firmware Interface. 1999年にインテルが発表した規格。 2005年にUEFIに発展した。

鴻海(ホンハイ)科技集団。 台湾に本社を置く企業グループ。電子機器の生産(EMS)をおこなう。 iPhoneの製造を行っている。

富士通が1989年に発売したパソコン。32ビット。

世界で始めて本体にCD-ROMドライブを搭載。 OSはTowns OS。

G

GUID Partition Table. パーティション管理方式の一つ。

UEFIが対応。2TB以上の領域を扱うことができる。 一部のBIOSでも対応する。

International Business Machines Corp. アメリカのコンピュータメーカー。

アメリカの半導体メーカー。

Large Language Models. 大規模言語モデル。 自然言語処理(NLP)で使用される深層学習モデルの一つ。

テキストデータを学習し、自然な言語生成や理解を実現する。

M

Master Boot Record. ハードディスク等のストレージの先頭に存在する領域。 起動用プログラムや情報が記録される。

BIOS制御方式のPC/AT互換機で用いられる。

サイズは512バイト。 ブートローダ、パーティーションテーブル、ブートシグネチャで構成。

パーティションテーブルには最大4つまでのパーティションの情報を記録することができる。

2TBを超える領域は扱えない。

マイクロソフトアスキーが提唱した新規格の16ビットパソコン。 1983年に発表。

当時のパソコンはメーカーが違うとソフトが動かなかったが、 MSX規格に準拠したパソコンならメーカーが違っても同じソフトが動作する。 MSX2、MSX2+と新機種が出たが、2017年現在は生産されていない。

MSX2+
色数が256色から19268色に増加。FM音源搭載。漢字ROMを搭載。 参加メーカーはソニー、パナソニック、三洋。

MSXturboR
CPUが16ビット化(R800)。RAMが256KBに拡張。 参加はパナソニックのみ。

P

IBM PC/AT。 IBM Personal Computer/Advanced Technology.

IBMが1984年に発表したPC。 アーキテクチャーが公開されたため、 多くのメーカーが互換機、周辺機器、部品の製造に参入、互換機が普及した。

力晶積成電子製造。台湾半導体メーカー。

The Real-time Operating system Nucleus. ユビキタスコンピューティング環境の構築を目指すプロジェクト。

Taiwan Semiconductor Manufacturing Company. 台湾積体電路製造。 台湾半導体メーカー。

他社との契約により製造を行っている。 自社ブランドでは製品は製造していない。

U

Unified Extensible Firmware Interface. IntelがBIOSを置き換える目的で開発したファームウェア。

起動ドライブの容量制限がなくなる(BIOSは2.2TB以上非対応)、 GUIやマウス操作が導入可能等の利点がある。 ただしGUIは必ずしも導入されているわけではない。

Windowsは8から標準対応している。

シャープが1987年に発売した16ビットパソコン。 CPUはMC68000。 本体にはグラディウスが内蔵されていた。

(くらうど)

データ、ソフトウェアをネットワーク経由でサービスとして利用者に提供するもの。

(たたみこみえんざん)

与えられた2つの数列の要素同士を全組み合わせで乗算して加算し合わせる演算のこと。

マシンラーニング型AIではこの処理が大量に行われる。

(らずべりーぱい)

イギリスのRaspberry Pi財団が開発するシングルボードコンピュータ。 2012年発売。

OSはLinux。

言語はPython、Scratch、CまたはC++がプリインストールされている。

(らっくまうんと)

薄型のコンピュータや機器をラックに積み上げるように設置すること。

棚のサイズ、形状は日本ではJIS規格とEIA規格が混在している。 幅は465mmで共通、高さはJISは50mmの倍数、EIAとは44.45mm(12.7+31.75mm)の倍数となる。

EIAの幅19インチの標準規格(通称19インチラック)の採用が多い。

一段分の区画をU(Unitの略)単位であらわす。1U = 44.45mm。

例えばラック1段でおさまるものは「1Uサーバ」のように表現される。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1