カルシウム


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/08/12(Mon) 18:51:08
dicfile-size:4274byte


2族元素 > カルシウム

カルシウム

(かるしうむ)

銀白色の金属と反応すると水素を発生する。 天然には炭酸、硫酸塩、フッ化物(蛍石)として多量に存在する。

筋肉の収縮はカルシウムにより制御される。

リン酸三カルシウムはの主成分。

(肥料として) 植物の分裂組織(特に根)の発育に欠かせない。 肥料の四要素と呼ばれる場合もある。

の中には豊富に存在する。

(生体) リン酸カルシウムとしておよび歯のエナメル質に存在する。 またカルシウムイオンとしても存在し、血液、筋肉、神経に含まれる。

成人一人当たりの摂取量は男性で700-800mg、女性で650mg。上限値は2300mg。

小腸で吸収されるが吸収率は低め。

ビタミンDが不足すると吸収が悪くなる。 リンを過剰摂取すると吸収が阻害される。

不足すると骨や歯が弱くなる。 また神経、筋肉の興奮が高まりけいれんが起こる。

(えんかかるしうむ)

CaCl2. 天然では水中に少量存在する。 工業的にはアンモニアソーダ法の副産物として多量にできる。

無水物は白色斜方晶系の固体。空気中では潮解する。 粒状のものは白色で吸湿性、潮解性があり、水によく溶ける。

水と反応すると多量の溶解熱を発生する。 また水の凍結温度を下げるため凍結防止、融氷雪作用がある。

用途

(かーばいど)

カルシウムカーバイド。 広義には炭化物、狭義には炭化カルシウムのこと。

(さんかかるしうむ)

CaO。生石灰とも。 白色の粉末、塩基性酸化物。

石灰石(炭酸カルシウムが主成分)を焼いてつくられる。

空気中では二酸化炭素を吸収して水酸化カルシウム炭酸カルシウムになる。 水を注ぐと多量の熱を発生して水酸化カルシウムに変わる。

漆喰モルタルカーバイド、さらし粉の製造に使われる。

(しゅうさんかるしうむ)

CaC2O4. シュウ酸のカルシウム塩。

キウイやパイナップル、ヤマイモ等はシュウ酸カルシウムからなる微細な針状結晶を含む。

一日の摂取量は成人で40-50mg程度とされる。

腎石症や結石の原因となる。

(すいさんかかるしうむ)

Ca(OH)2。消石灰とも。 白色の粉末。 に少し溶け、水溶液は強いアルカリ性を示す。飽和水溶液を石灰水と呼ぶ。 生石灰(酸化カルシウム)に水を投入すると多量の発熱とともに得られる。

空気中の二酸化炭素を吸収すると炭酸カルシウムになる。

安価なため、性土壌の中和に利用される。 さらし粉、モルタルの原料になる。

(せっかい)

生石灰(酸化カルシウム)のこと。 消石灰(水酸化カルシウム)、石灰石(炭酸カルシウム)のことを示す場合もある。

石灰質肥料として使われる。

(せっこう)

硬度2、比重は2.3。

結晶石膏、焼き石膏、無水石膏の3種類があるが通常は結晶石膏の事を指す。

結晶石膏
2分子の結晶水をもつ硫酸カルシウム(Ca2SO4・2H2O)で、「二水せっこう」とも呼ばれる。 結晶石膏を約120度で焼くと焼き石膏になる。

結晶石膏を300度以上に加熱すると無水物の焼殺(しょうさい)石膏となる。 これは水と練っても硬化しない。チョークの原料となる。

焼き石膏
Ca2SO4・1/2H2O。 結晶石膏を120〜150度で加熱すると2/3の結晶水が失われ焼き石膏となる。 焼き石膏をと練って放置すると結晶石膏となって固化する。

建材の石膏ボードは2枚の厚紙の間に水と練った焼石膏を流し込み 硬化させてつくる。

(そーだらいむ)

水酸化カルシウム、少量の水酸化ナトリウム、水酸化カリウムを混ぜたもの。 人工呼吸器で二酸化炭素の除去に使われる。

100gのソーダライムで最大23Lを吸着できる。 吸着すると紫色になる。

(たんかかるしうむ)

CaC2.カーバイドとも。 無色正方晶系の結晶。 生石灰コークス等を電気炉で熱して生成する。 水と作用させるとアセチレンを発生する。 加熱して窒素を作用させると石灰窒素を生じる。

(たんさんかるしうむ)

CaCO3。 天然では石灰石、大理石、方解石、アラレ石として産出する。殻の原料にもなる。 に溶けない。 加熱すると二酸化炭素を生じて酸化カルシウムになる。

食品添加物として使われる。

胃酸中和作用があるため一部の制酸薬に含有される。

(りゅうさんかるしうむ)

CaSO4。 硫酸カルシウム二水和物CaSO4・2H2Oは石膏と呼ばれ、焼くと焼き石膏(CaSO4・1/2H2O)になる。 焼き石膏を水と混合して練ると硬化して体積が増え、石膏となる。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1