模型


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/05/06(Mon) 14:58:24
dicfile-size:5290byte


文化 鉄道 > 模型

模型

(もけい)

英数

(HOげーじ)

ハーフOゲージの略。軌間は16.5mm。 Oスケール(7mm)を半分(Half)にしたもの。

1/80は正確には16番ゲージと呼ばれるが、HOと混同されていることが多い。

1921年にイギリスのバセット・ロークが発売した。 当時の名称はOOゲージ。Oよりも小さなスケールの意。縮尺は1/87、軌間は15.9mm、のちに16.5mm。

のちに縮尺1/76の製品もつくられるようになった。

1934年にトリックスがHOゲージを銘打った商品を発売。 1937年にHOが1/87、OOが1/76と決められた。

日本では戦後に1/80が採用された(新幹線は1/87)。 1/80がHOゲージと呼称されることがあるが正確ではない。

Nゲージカプラーの一つ。 KATOの製品でみられる。

自動連結器形は相互に連結可能。

無印と#2は互換性なし。

N

(Nげーじ)

縮尺1/150(新幹線は1/160)の鉄道模型。 レール幅は9mmで、Nineの頭文字をとってNゲージと呼ばれる。

Nゲージ縮尺は国により異なり、1/148、1/160の場合もある。

パワーユニットによりレールに電流を流し車両を走行させることができる。

(Oげーじ)

1900年頃にメルクリンが導入した。 縮尺は1/43から1/48。軌間は32mm。

日本では1/45が用いられる。

戦後のHOゲージ登場後は廃れていった。

(TNかぷらー)

トミーテックのNゲージ用カプラー

連結は直線レール上で突き当てておこなう。

解放は直線レール上で車両同士を引っ張る。

(TTげーじ)

縮尺1/120の鉄道模型。 線路幅は12mm。 TTはTable Topの意。日本では生産されていない。

(Zげーじ)

縮尺1/220の鉄道模型。 線路幅は9.5mm。軌間は6.5mm。

Zはこれ以上小さいサイズはないの意。

(かぷらー)

結合器のこと。

音響カプラー
デジタル信号回路と電話回線を双方向に接続する装置。

Nゲージ
車両に取り付けられる連結器のことをさす。 いくつか種類がある。

トミックス製品のカプラー

(がれーじきっと)

ガレキとも。 レジンキャスト等を用いて少数生産される組立式の模型。

(たみや)
(てつどうもけい)

鉄道車両の模型。

縮尺 線路幅(mm)
Oゲージ 1/45 32
HOゲージ1/80 16.5
Nゲージ 1/1509
Zゲージ 1/2209.5

Oゲージ縮尺は国により1/43、1/48。

鉄道建設の宣伝品として19世紀初頭にイギリスで作られたとされる。

(ぷらもでる)

玩具の一つ。プラスチックを用いた模型。

材質はスチロール樹脂(PS)かABS樹脂。 スチロールが一般的で耐久性が要求される箇所はABSが使われる。

(ゆにとらっく)

KATOのNゲージ用線路システム。

基本複線間隔は33mm。

直線

曲線

単線高架曲線線路

単線デッキガーダー。L=124。15度タイプ。

単線プレートガーダー。L=186。

単線トラス鉄橋。L=248。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1