インド


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/02/01(Thu) 18:45:26
dicfile-size:12779byte


南アジア > インド

インド

(いんど)

India. 前身はインド帝国

言語は憲法で22言語で記載されている。 多いものはヒンディー語、ベンガル語、テルグ語、マラーティ語、タミル語、 ウルドゥ語、グジャラート語等。

(北部の王朝)

マウリヤ朝 前317頃-前180頃
クシャーナ朝後45-240頃
グプタ朝 320頃-550頃
ヴァルダナ朝606-647
(諸王朝に分裂)
ガズナ朝 962-1186 (南アジア)
ゴール朝1148?-1215 (南アジア)
デリー=スルタン朝1206-1526
ムガル帝国1526-1858
インド帝国1877-1947
インド 1947-

(南部の王朝)

サータヴァーハナ朝前1世紀-後3世紀
チャールキヤ朝
ムガル帝国

(南端の王朝)

チョーラ朝 前3世紀頃-後13世紀
パッラヴァ朝
パーンディヤ朝前3世紀頃-後14世紀(一時チョーラ朝が支配)
ヴィジャヤナガル王国1336-1649
ムガル帝国

西岸

州都 主な都市
グジャラート ガンディナガルラージコート アフマダーバード ヴァドダラ スーラト
マハーラーシュトラムンバイターナ カリヤン プネ ナーシク アウランガバード ナーグプル
ゴア パナジ
カルナータカベンガルール
ケーララティルヴァナンタプラム

北部

ジャンム・カシミールスリナガル
ヒマーチャルプラデシュシムラ
パンジャブチャンディーガルルディアーナ アムリットサル
ハリアナ チャンディーガル
ウッタラカンド デラドゥーン
ラージャスターンジャイプル

中部

州都 主な都市
ウッタルプラデシュラクナウアラハバード アグラ カーンブル ワーラーナシ(ヴァラナシ) メーラト
ビハール パトナ
マディヤプラデシュボパールインドール グワリオル ジャバルプル
チャッティスガルライプル

バングラデシュ周辺

シッキムガントク
アッサムディスプルグワハティ
メガラヤシロン
アルナーチャルプラデスイタナガル
ナガランドコヒマ
マニプルインパール
トリプラアガルタラ
ミゾラムアイザウル

東部、南部

州都 主な都市
ジャールカンド ラーンチ
ウェストベンガル コルカタ ハウラー
オリッサ(オディシャ)ブバネシャワル
アンドラプラデシュ ハイデラバード(2024まで)ヴィシャカパトナム ヴィジャヤワダ
テランガナ ハイデラバード
タミルナドゥチェンナイ コインバトール マドゥライ

連邦直轄地

チャンディーガル
デリー
ダマン=ディウ
ダードラ=ナーガルハヴェリ
ラクシャドウィープ
プドゥチェリー
アンダマン=ニコバル諸島

(あっさむ)

インドの州。

(あふまだーばーど)

アーメダバード。 インド西部、グジャラート州の旧州都。 人口557万(2011)。

(あーぐら)

ウッタルプラデーシュ州の都市。人口176万(2011)。 ムガル帝国の首都だった。

(あるなーちゃるぷらです)

インド東部の州。 中国はこの州の大半の領有を主張しており、蔵南地区と呼んでいる。

モンパ族の中心地。

チベットのダライ・ラマがこの地に亡命している。

(あんだまんにこばるしょとう)

(アンダマン) インド東部の諸島。 インド、ミャンマーに属する。

アルプス・ヒマラヤ造山帯の一部をなす。 先住民はアンダマン語を使用していた。

(いんどていこく)

前身はムガル帝国

(かーすと)

インド社会の身分制度。 起源は古代インドにおける四種のヴァルナ(バラモン、クシャトリヤ、ヴァイシャ、シュードラ)。 現在は2000-3000のカースト(現地語ではジャーティ)が存在する。

職業の世襲固定化、異なるカースト間の結婚の禁止等の問題をはらんでいる。 特にアウト-カースト(社会外存在)は不浄の存在とされ差別が深刻になっている。

(かーんぷる)

インド北部、ウッタルプラデーシュ州の都市。 人口272万(2001)。 旧称はカウンポール。

東インド会社の前進基地として発展。

(くしゃーなちょう)

後45-240頃のインド北部の王朝。 イラン系クシャーン人が建国。 都はプルシャプラ。ガンダーラ美術が隆盛した。

ササン朝ペルシアにより崩壊。

(ぐぷたちょう)

320頃-550頃のインド北部の王朝。 チャンドラグプタ1世が建国。 都はパータリプトラ。 サンスクリット文学、斜事詩、グプタ美術を構築した。 数値の表記は十進法で行い、ゼロの概念もつくった。

エフタルの侵入により崩壊。

(ごあ)

インド西部の州。

(こるかた)

インド東部、ウエストベンガル州の州都。 旧称はカルカッタ。 行政区人口458万(2001)。

(さーたばぁーはなちょう)

アーンドラ朝とも。 前1-後3世紀に存在したドラヴィダ人の王朝。 都はプラティシュターナ(現パイタン)。

(しっきむ)

インド北東部の州。 チベットブータンネパールに接する。

言語はレプチャ語、ボーティア語、カースクラ語、英語。

住民のほとんどはネパール人。

(じゃーてぃ)

ヴァルナ制度により、血縁、職業で結ばれた集団。

(じゃいぷる)

インド北西部、ラージャスターン州の州都。人口304万(2011)。

ピンクシティとも呼ばれる。

(じゃーるかんど)

インド北東の州。州都はラーンチ。 サンタル人、ムンタ人らの州設置要求によりつくられた。

(じゃんむかしみーる)

インドの中央政府直轄地区。

かつてはジャンム・カシミール藩王国が存在した。

(ちぇんない)

インドの都市。 タミルナードゥ州の州都。 旧称はマドラス。 行政区人口434万(2001)。

(ちゃんでぃーがる)

パンジャブ州、ハリアナ州の州都。人口102万(2011)。 連邦政府の直轄領。 パキスタンに帰属したラホールに変わる州都として建設された。

(でりー)

(0).ニューデリーおよびその周辺の地域のこと。

(1).インド北部の都市。オールドデリー。 人口988万(2001)。

(でりーするたんちょう)

1206-1526。 5つの王朝の総称。

奴隷王朝 1206-1290
ハルジー朝 1290-1320
トゥグルグ朝1320-1414
サイイド朝 1414-1451
ロディー朝 1451-1526

ロディー朝はムガル帝国に滅ぼされた。

(どれいおうちょう)

1206-1290。 ゴール朝のトルコ人奴隷兵出身の将軍アイバクがたてた王朝。 デリー=スルタン朝の一つ。 首都はデリー。インド初のイスラーム系王朝。

(はいでらばーど)

ハイデラバード・デカン。 インド南東部の都市。テランガナ州州都。 人口673万(2011)。

パキスタン南部にも同名の都市がある。

(ぱとな)

インド、ビハール州の州都。人口137万(2010)。 ガンジス川南岸に位置。

このあと河湾都市として発展。

(ばるだなちょう)

606-647、インド北部の王朝。 ハルシャ王が建国。都はカナウジ。

(ばるな)

古代インド社会の4種の階層。 カーストの母体。

(ぱんじゃぶ)

インドパキスタンにまたがる地方。 言語はパンジャブ語

両国に同名の州がある。

インドで唯一シク教徒が大多数を占め、 アムリトサルにはシク教徒の総本山、黄金寺院がある。

(ぷどぅちぇりー)

インド南部の都市。人口124万(2011)。 連邦直轄領。旧称はポンディシェリー。

チェンナイの南方に位置。 かつてのフランス領インドの首府だった。

(ぷねー)

インド西部、マハーラーシュトラ州にある都市。人口312万(2011)。 旧名はプーナ。

(べんがる)

インド西部の地方名。 インドのウエストベンガル州とバングラデシュで構成。

(べんがるーる)

旧称はバンガロール。 インド南西部の都市、デカン高原南部に位置する。 人口844万(2011)。

(ぼぱーる)

マディヤプラデーシュ州州都。 人口143万(2001)。

(ぽんでぃしぇりー)

プドゥチェリーを参照。

(まうりやちょう)

前317頃-前180頃に栄えたインド北部の王朝。 チャンドラグプタ王が建国。 首都はパータリプトラ。

(まにぷる)

インド東部の州。ミャンマーと接する。 州都はインパール。 もとはミャンマー領。

住民は北はナーガ族、南はクキ族が住む。

(むがるていこく)

ムガル朝。1526-1858。 ティムール朝のバーブルがロディー朝を倒して建国した国。

(むんばい)

インド西部の都市。 マハラシュトラ州の州都。 旧称はボンベイ。

(らくなう)

インド、ウッタルプラデシュ州の州都。 人口220万(2001)。

(らーんち)

ジャールカンド州の州都。人口84万(2001)。 元はビハール州の夏の州都だった。

(ろでぃーちょう)

1451-1526. インドのイスラーム王朝。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1