南アジア > インド
India. 前身はインド帝国。
言語は憲法で22言語で記載されている。 多いものはヒンディー語、ベンガル語、テルグ語、マラーティ語、タミル語、 ウルドゥ語、グジャラート語等。
(北部の王朝)
マウリヤ朝 | 前317頃-前180頃 |
クシャーナ朝 | 後45-240頃 |
グプタ朝 | 320頃-550頃 |
ヴァルダナ朝 | 606-647 |
(諸王朝に分裂) | |
ガズナ朝 | 962-1186 (南アジア) |
ゴール朝 | 1148?-1215 (南アジア) |
デリー=スルタン朝 | 1206-1526 |
ムガル帝国 | 1526-1858 |
インド帝国 | 1877-1947 |
インド | 1947- |
(南部の王朝)
サータヴァーハナ朝 | 前1世紀-後3世紀 |
チャールキヤ朝 | |
ムガル帝国 |
(南端の王朝)
チョーラ朝 | 前3世紀頃-後13世紀 |
パッラヴァ朝 | |
パーンディヤ朝 | 前3世紀頃-後14世紀(一時チョーラ朝が支配) |
ヴィジャヤナガル王国 | 1336-1649 |
ムガル帝国 |
インド社会の身分制度。 起源は古代インドにおける四種のヴァルナ(バラモン、クシャトリヤ、ヴァイシャ、シュードラ)。 現在は2000-3000のカースト(現地語ではジャーティ)が存在する。
職業の世襲固定化、異なるカースト間の結婚の禁止等の問題をはらんでいる。 特にアウト-カースト(社会外存在)は不浄の存在とされ差別が深刻になっている。
ヴァルナ制度により、血縁、職業で結ばれた集団。
ダリットとも。 インド社会でカースト制度の枠組みの外に置かれた被差別民。
古代インド社会の4種の階層。 カーストの母体。