電気 > 自動制御
記号 | 名称 |
CS | 制御スイッチ |
BS | 押しボタンスイッチ |
LS | リミットスイッチ |
COS | 切り替えスイッチ |
FLTS | フロートスイッチ |
R | 電磁リレー |
TLR | タイマ |
THR | サーマルリレー |
BL | ベル |
BZ | ブザー |
RL | 赤色表示灯 |
GL | 緑色表示灯 |
YL | 黄色表示灯 |
電磁接触器 | |
電磁開閉器 |
メーク接点。押している間だけ閉じる接点のこと。
ブレーク接点。押している間だけ開く接点のこと。
入力値を目標値と比較し、出力値を制御する。
プログラマブル・ロジック・コントローラ。 スイッチ、センサ等の入力機器のON/OFFに応じて、 プログラムに従い出力機器をON/OFFする。
リレー回路の代替として開発された。
稼動部がないため開閉回数に制限がない。また開閉による部品の磨耗もない。 有接点リレーと比べると熱量が多く、放熱対策を必要とする。
BS. 指でボタンを押すと動作するスイッチ。ばねで復帰する。
A接点(メーク接点) | 押している間だけ閉じる |
B接点(ブレーク接点) | 押している間だけ開く |
C接点 | a接点とb接点が可動接点を共有する、または切換構造のもの |
タイマに入力が入ると同時に出力が入り、 入力がOFFしてから設定時間後に接点が切り替わり出力をOFFする動きのこと。
タイマに入力が入ってから 設定した時間分遅れてタイマの接点が切り替わり出力する動きのこと。 押ボタン信号機の青表示等に用いられる。
オンディレー
スイッチを閉じてから一定時間経過するとリレーが動作、接点が閉路する。
スイッチを開くとリレーの接点が復帰する。
オフディレー
スイッチを閉じるとリレーが動作、接点が閉路する。
スイッチを開いてもすぐに復帰せず、一定時間リレーの接点が閉を保持する。
限時動作限時復帰形
スイッチを閉じてから一定時間経過するとリレーが動作、接点が閉路する。
スイッチを開いてもすぐに復帰せず、一定時間リレーの接点が閉を保持する。
保護継電器の一種。電磁開閉器の保護用部品。 熱動部分、機構部分、接点で構成。
熱動部分はヒータとバイメタルで構成。 電流が大きくなるとヒータの発熱が増えバイメタルが加熱により湾曲する。 湾曲により押し板、作動レバーが動作して接点が開く。 接点で開閉器コイルの励磁を解いて通電を切る。
サーマルリレー本体には通電を切る機能はない。 リレーのb接点を利用して電磁接触器で切るかたちがとられる。
過負荷保護 | 欠相保護 | 逆相保護 | |
1E | ○ | × | × |
2E | ○ | ○ | × |
3E | ○ | ○ | ○ |
選択は電動機の電圧と容量に応じて行う。 中心値(A)を中心にある程度の範囲で調整できる。
一定温度を保つための自動温度調節装置の総称。
バイメタルを使ったものが一般的。 通常はONだが高温になるとバイメタルが反ってスイッチが開き、通電されなくなる。
リレーを用いて記憶機能を持たせた回路のこと。 リレーと押しボタンスイッチを並列に設置する。
3つのフロートスイッチを使って2台の機器(ポンプ等)を運転する方式。
自動型と組み合わせると、制御盤なしで自動交互運転ができる。 並列運転も可能。
物体の傾き、回転を検知するセンサー。 スマホ、カメラ、ゲーム機コントローラに使われる。 現在の主流は振動式。
制御動作の順序が決まっているもの、または一定の条件が整ったときに動作するもの。 いろいろな機器を組み合わせて構築する。
日本電機工業会規格 JEM1090
51 | 交流過電流継電器または地絡過電流継電器 |
52 | 交流しゃ断器または接触器 |
ある対象の情報を信号に置き換えるための素子、機器。
光センサ | フォトトランジスタ、CCD、CMOS、赤外線検出器、光電子センサ |
温度センサ | サーモスタット、熱電対 |
湿度センサ | |
音センサ | |
圧力センサ | |
磁気センサ | |
ジャイロセンサ | |
加速度センサ |
電源を入れてから一定時間後に動作する機器。 モータ型と電子型がある。
限時動作形(オンディレー)
電源を入れた後、遅れて接点が動作する。
限時復帰形(オフディレー)
電源を切った後、遅れて接点が動作する。
設定した時刻に合わせて負荷を自動的に入・切する機器。
電磁接触器等と組み合わせて使われる。
停電補償付の機器は電池を内蔵しており、停電時でも時刻が狂いにくい。
同一回路式
時計電源と負荷回路が同じ回路。
別回路式 時計の回路と負荷の回路が独立している。
電磁接触器に過負荷保護用のサーマルリレーを組み合わせたもの。
電動機等の負荷の始動、停止等の制御に使用する。
接点は主接点と補助接点がある。
電磁コイルに電流が流れると可動鉄片が磁力で引き寄せられ、 主接点が閉じられる。補助接点も連動して動き、a接点は閉、b接点は開になる。
主接点は大電流に耐えられる構造になっている。 補助接点は機器の制御用で1〜4個そなえている。
コイルに流すことができる電圧は接触器により異なる。
AC1級
開閉を伴わない接点に使用できる電流最大値。
またはヒーター等の抵抗負荷を想定した負荷条件のこと。
AC3級
3相かご型モーターを想定した負荷条件。
(下記は富士電機の機器の仕様)
三相かご形モータ容量(200-240V) | 抵抗負荷容量(200-240V) | 対応サーマルリレー | |
SC-03 | 2.2kW 11A | 20A | TR-0N |
SC-0 | 2.7kW 13A | 20A | TR-0N |
SC-05 | 2.7kW 13A | 20A | TR-0N |
SC-4-0 | 3.7kW 18A | 25A | TR-5-1N |
SC-4-1 | 4kW 19A(18A) | 32A | TR-5-1N |
SC-5-1 | 4kW 19A(18A) | 32A | TR-5-1N |
SC-N1 | 5.5kW 26A | 50A | TR-N2 |
SC-N2 | 7.5kW 35A | 60A | TR-N2 |
SC-N2S | 11kW 50A | 80A | TR-N3 |
SC-N3 | 15kW 65A | 100A | TR-N3 |
SC-N4 | 18.5kW 80A | 135A | TR-N5 |
SC-N5A | 22kW 93A | 150A | TR-N5 |
電気回路の開閉に用いるリレー。
機械的スイッチで発生する意図しない接点の開閉のこと。
スイッチがON→OFF、OFF→ONとはならず、ONとOFFを数回繰り返す。
圧電素子のこと。 圧力を加えることで電圧を発生する。 逆に電圧を加えると変形する。
センサ、アクチュエータに利用される。
対象の目標値との偏差を検出し、偏差に比例した操作量により制御する方式。
フィードバックにより制御量と目標値を比較し、一致するように訂正動作を行う制御。
制御動作
二位置動作(オン・オフ動作)
入、切の繰り返しで制御量を一定の動作すきま内に入るように動作する。
PID動作(PID制御)
比例動作、積分動作、微分動作を組み合わせたもの。
フロートスイッチ、レベルスイッチ。 液体に浮かべた浮き(フロート)を使い、液面の上下により開閉するスイッチ。 排水ポンプ制御に用いる。
直流電流により冷却、加熱、温度制御をおこなえる素子。
過負荷保護、欠相保護、逆相保護をおこなう継電器。
過負荷保護 | 欠相保護 | 逆相保護 | |
1E | ○ | × | × |
2E | ○ | ○ | × |
3E | ○ | ○ | ○ |
DRY接点とも。 ONになっても接点に電圧がかからないもの。 導通だけは通じる。 外部電源が必要。
物体がスイッチに触れたときに動作するスイッチ。
a接点(メーク接点) | 外力により閉じる |
b接点(ブレーク接点) | 外力により開く |
relay. 信号側と負荷側が電気的に絶縁されているスイッチのこと。
有接点型
電気接点をもつ機械的リレー。一般的にリレーといえばこちらを指す。
a接点 | 通常は開いており、コイルが励磁すると閉じる |
b接点 | 通常は閉じており、コイルが励磁すると開く |
c接点 | 切換構造になっている接点 |
無接点型
MOSFET、サイリスタ等の半導体素子をスイッチとして用いたリレー。
センサの一種。 回転の機械的変位量を電気信号に変換し、この信号を処理して位置、速度などを検出する。