建築


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/01/25(Thu) 20:03:18
dicfile-size:3742byte


index > 建築

建築

(けんちく)

英数

Building Information Modeling. コンピュータ上に建物の立体モデルを構築し、建築に活用する仕組み。

Industry Foundation Classes. BIMの情報を活用するためのCADデータモデルのファイル形式、または拡張子。 buildingSMARTが策定。

(あーすおーが)

螺旋状スクリューを回転させて地盤に穴をあける装置、建設機械。 打ちに用いられる。

(うれたんぼうすい)

防水工事の一つ。 液状のウレタン樹脂を複数回塗りつけ、化学反応により硬化させる。 硬化後はゴム状で弾性のある防水膜を形成する。

人力のため完全に均一な厚さにはならない。 また乾燥に時間がかかり、この間は入れなくなる。

(かえりすみ)

逃げ墨。 心墨より一定の距離離して打つのこと。 離す距離は500mmまたは1000mmが一般的。

(かりあてぃーど)

ギリシア語ではカリアティデス。 古代ギリシア神殿で、を支える円柱のかわりに女人像を用いた柱。

アテネのアクロポリスにあるエレクテイオンの6体がよく知られる。

(かんりぎじゅつしゃ)

発注者から直接工事を請け負った特定建設業者は 下請契約の請負代金の額が4000万円以上(建築一式工事は6000万円以上)の場合、監理技術者を置く必要がある。 資格、経験年数等を満たす必要がある。

(かんりぎじゅつしゃほさ)

監理技術者に代わって配置する技術者。

補佐の配置により監理技術者が複数の工事現場を兼任することが可能になった。 現場は原則2ヵ所まで。

配置できる工事

必要資格

(きょうどうきぎょうたい)

ジョイントベンチャー、JV。 数社が協定を結び、共同で仕事を請け負うしくみ。

(くりてぃかるぱす)

最短工期のこと。

(こうていひょう)

工程をあらわす表のこと。

タクト工程表
高層ビル等積層工法の全体工程表に用いられる。

(しゅにんぎじゅつしゃ)

建設業者が請け負った建設工事を施工するときには主任技術者を置く必要がある。 資格、経験年数等を満たす必要がある。

(すみ)

墨出し。 工事に必要な基準線や位置等を床や壁等に表示する作業。 建物の中心線、仕上げ線等を表示する。

墨つぼ、インクを用いる。

(だいく)

木工事をおこなう技能者。

建設系

その他

(でりっく)

動力によって荷をつり上げる機械。 マストまたはブームを有する。 吊り上げ荷重は0.5t未満。

(てんしゃ)

建設会社の本社、支店、営業所等のこと。

(とび)

建物建設時の仮囲い、仮設足場等の施工工事のこと。 名前は江戸時代の火消しに由来する。

(ひらいしん)

による電流を安全に大地に逃がすための設備。

保護角の算定には保護角法、回転球体法、メッシュ法がある。 60m以上では保護角法は採用できない。

(やまくずし)

工程管理において 作業日により変化する作業員数を平滑化すること。

(やまづみ)

工程管理において 作業に必要な人員、機械、資材の量を作業日毎に集計しグラフに表すこと。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1