列車西日本


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2025/05/18(Sun) 15:21:34
dicfile-size:10567byte


列車本州 > 列車西日本

列車西日本

(れっしゃにしにほん)

関西

山陰

山陽

四国

(あさしお)

(0). 金沢-出雲市・大社を結ぶ気動車急行。一部区間は併結列車の都合で準急。

(1). 京都-山陰地方を結ぶ特急。

(あしずり)

あしずりを参照。

(あしずり)

高知-中村・宿毛。

(あわ)

徳島-牟岐。

(0).

(1).高松-松山。

(いずも)
(いそかぜ)

(0).大阪-宮崎間の特急。

(1).益田-小倉。

(いなば)
(うずしお)

(0).大阪・新大阪-宇野。

(1).岡山・高松-徳島。

(おき)

鳥取・米子-新山口(2022現在)。

(おんど)

新大阪-下関間(呉線経由)の寝台急行。

(きたきんき)

新大阪・大阪-福知山・城崎。

(きのさき)

(0).

(1).

(2). 京都-福知山・豊岡・城崎温泉。

(きんせい)

(0).東京-大阪。

(1).大阪-富山。

(2).名古屋-博多の寝台特急。

臨時列車は1994年まで繁盛期に運転された。

(くにびき)

(くろしお)

(0).

(1).黒潮。 高松-窪川間の急行。

(2).くろしお。 両国-安房鴨川間の準急。

(げっこう)

(0). 東京-大阪間の夜光急行。

(1).新大阪-博多。 世界初の寝台電車特急。

(こうのとり)

新大阪-福知山・豊岡・城崎温泉。

(さんいん)

京都-出雲市間の夜行普通列車。 前身は山陰本線829・826列車。

(しおかぜ)

(0).新大阪-広島。

(1).岡山-松山。 いしづちと併結されて運転する。

(しおじ)

新大阪-下関。

(しまんと)

高松-高知・中村・宿毛。

(だいせん)

(0).

(1).

(2).

(たんごえくすぷろーらー)

新大阪-福知山・宮津・豊岡。

車両はKTR001。キハ183-500をベースとしたもの。

(たんごでぃすかばりー)

京都-東舞鶴、京都-宮津・豊岡。

車両はKTR8000。

(つるぎさん)

徳島-阿波池田。

(とさ)

高松-高知・窪川。

(はくと)

京都-米子。

(はくと)

京都-鳥取・倉吉。 智頭線、因美線経由。

(はと)

(0).東京-大阪間の特急。

(1).山陽本線の特急。

(はまかぜ)

大阪-香住・浜坂・鳥取(播但線経由)。

(ひかり)

(0).釜山-京城(現ソウル)間の急行。

(1).九州の準急、急行列車。

(2).東海道新幹線の列車。

(まつかぜ)

(0). 新大阪・大阪-米子(福知山線経由)。 山陰本線初の特急。

(1). 鳥取-米子・益田。

(やくも)

岡山-出雲市。

(ゆうなぎ)

新大阪-宇野。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1