南アジア


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2025/04/17(Thu) 17:43:18
dicfile-size:7539byte


アジア > 南アジア

南アジア

(みなみあじあ)

国名首都人口(千人) 独立旧宗主国
アフガニスタンカブール 282251919イギリス
インド デリー 11861851947イギリス
スリランカ スリジャヤワルダナプラコッテ193931948イギリス
ネパール カトマンズ 28757-
パキスタン イスラマバード 1669611947イギリス
バングラデシュダッカ 1613171971パキスタン
ブータン ティンプー 666-
モルディブ マレ 311-

(あぬらーだぷら)

スリランカ中北部の都市。

(あふがにすたん)

Islamic Republic of Afghanistan. サファヴィー朝滅亡後に自立した国。

言語はパシュトー語、ダリー語、ウズベク語、 トルコマン語、バルーチー語、バシャイー語、ヌーリスタニー語、パミール語。 公用語はパシュトー語、ダリー語。

都市

(がずなちょう)

サーマーン朝のトルコ人奴隷兵、アルプティギーンがアフガニスタンで樹立したイスラム系王朝。 977-1186。

(かぶーる)

アフガニスタンの首都。人口293万(2009)。 標高1800mに位置。

(きゃんでぃ)

スリランカ中部の都市。 シンハラ王朝の最後の都。

(くしゃんちょう)

前20年頃から6世紀頃まで存在した王朝。 大月氏の諸侯の一つ。

カニシカ王の時が全盛期でアフガニスタン、西北インドの大部分を支配した。

のちにエフタルに滅ぼされた。

(ぐるか)

ゴルカとも。ネパールのグルカ王朝を起こした民族。

(くるとちょう)

カルト朝とも。 1245-1389.

モンゴル支配下のアフガニスタンのゴール人王朝。 首都はヘラート。

(ごーるちょう)

アフガニスタンのイスラム系王朝。 ガズナ朝を滅ぼした。

(ころんぼ)

スリランカの旧首都、最大都市。人口67万(2007)。

(しんはら)

シンハラ王国。現スリランカに存在した国。 言語はシンハラ語。民族はシンハラ人。

宗教は上座部仏教

(すりらんか)

Democratic Socialist Republic of Sri Lanka.

旧称はセイロン。 セイロン島に位置する。インドとは橋でつながっている。

言語はシンハラ語、タミル語、英語

都市

(せいろん)

スリランカを参照。

(だっか)

バングラデシュの首都。人口1035万(2003)。

(ちったごん)

バングラデシュ南東の港湾都市。人口259万(2003)。

(どぅっらーにーちょう)

アフガン王国の最初の王朝。

(ねぱーる)

Federal Democratic Republic of Nepal.

都市

(ぱーらちょう)

8-12世紀にビハール、ベンガル地方を支配した王朝。

仏教(密教)を保護した。

(ばんぐらでしゅ)

People's Republic of Bangladesh.

旧称は東ベンガル

言語はベンガル語。

都市

(ぶーたん)

Kingdom of Bhutan.

公用語はゾンカ語。

(べんがる)

インド西部の地方名。 インドのウエストベンガル州とバングラデシュで構成。

(まっらちょう)

ネパールの王朝。

(もるでぃぶ)

Republic of Maldives.

(わはーんかいろう)

アフガニスタンのバダフシャン州にある地域。 パミールの南端にある細長い地域。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1