東ヨーロッパ
index
skip
allword
source
recent(rd)
(no rd)
dicfile-mtime:2024/10/16(Wed) 20:20:38
dicfile-size:12567byte
ヨーロッパ > 東ヨーロッパ
(ひがしよーろっぱ)
(あるばにあ)
Republic of Albania.
- 1946 人民共和国を宣言
- 1991 大統領制に移行、アルバニア共和国に改称
(いりゅりあ)
バルカン半島西部の先住民。
(いりりくむ)
バルカン半島西部のイリリア人の土地。
- 前229-前228 前219 イリリア戦争、領土の大部分がローマ保護領となる
- 前168 マケドニアを支援したため、残りの領土もローマ支配下となる
(えんどにえすとる)
沿ドニエストル共和国。
国際的には国家として承認されていない。
中心都市はチラスポリ。
通貨は沿ドニエストル・ルーブル。
(きたきぷろす)
キプロス北部の国家。
トルコのみが承認している。
(まけどにあ)
Republic of North Macedonia.
旧称はマケドニア旧ユーゴスラビア共和国(Former Yugoslav Republic of Macedonia.)。
独立時にギリシアが反対したため、国名は暫定的名称。
2019年に北マケドニアに改称した。
前身はユーゴスラビア。
ギリシア時代のマケドニアよりも区域は小さい
公用語はマケドニア語。
少数言語の話者が人口の2割を超える場合、自治体で公用語として認められる。
- 1991 ユーゴスラビアより独立宣言、マケドニア
- 2019/2 マケドニアから国名改称
都市
(きぷろす)
Republic of Cyprus.
キプロス南部の国。南部のみEU加盟。
- 前15世紀 エジプト新王国の支配下
- 前11世紀 鉄器時代に入る
- 前820 フェニキア人が植民市を建設
- 前58 ローマに征服され、キプロス属州となる
- 395 ローマ分裂により東ローマ、ビザンツ帝国に属するようになる
- 1191 十字軍に参加したイギリスが侵入、のちにエルサレム王国のギー=リュジニャンに与えられる
- 1291 十字軍時代が終わり、アッコンから民が渡ってくる
- 1571 オスマン帝国領
- 1878 イギリスがトルコから統治権を獲得
- 1914 イギリスが併合
- 1960 独立
- 1963 内戦勃発
- 1974 トルコ軍が侵攻、北部を占領
- 1975 北部がキプロス連邦トルコ人共和国を宣言
- 1983 北部が北キプロス=トルコ共和国として独立宣言
(くるーじゅ)
ルーマニア西部の都市。トランシルバニア地方の北西部に位置。
古称はナポカ、正称はクルージュ・ナポカ。人口31万(2002)。
ドイツ語ではクラウゼンブルク、ハンガリー語ではコロジュバール。
- 12世紀 ドイツ人の植民都市として開かれる
- 16世紀 トランシルバニアが自治権を獲得、首都となる
- 18世紀 ハプスブルク家領
- 19世紀後半 オーストリア・ハンガリー帝国領
- 一次大戦後 ルーマニアに帰属
(くろあちあ)
Republic of Croatia.
- 10世紀前半 クロアチア王国成立
- 1102 ハンガリーの自治領となる
- 1527 ハプスブルク家の支配下になる
- 1918 セルブ=クロアート=スロヴェーン王国成立
- 1929 ユーゴスラビア王国に改称
- 1939 クロアチアが自治州となる
- 1941 ドイツ侵入、クロアチア独立国となる
- 1945 ユーゴスラビア成立
- 1991 独立
都市
- ザグレブ Zagreb
- スプリト
- リエカ
- オシエク
(こそぼ)
Republic of Kosovo.
公用語はアルバニア語とセルビア語。
- 1171 セルビア王国
- 1389 オスマン帝国の支配下
- 1913 セルビアがコソボを奪回
- 1945 ユーゴスラビア、セルビア共和国の自治区(のちに自治州)となる
- 1990 独立を宣言
(すろべにあ)
Republic of Slovenia.
- 1282 ハプスブルク家領となる
- 1918 セルブ=クロアート=スロヴェーン王国成立
- 1945 ユーゴスラビアの一部となる
- 1991 独立宣言
都市
(せるびあ)
Republic of Serbia.
公用語はセルビア語。
14世紀に大セルビア王国が繁栄、
1389年にコソヴォの戦いで敗北し、オスマン帝国支配下に入った。
- 1878 ベルリン条約により独立
- 1918 セルブ=クロアート=スロヴェーン王国成立(のちのユーゴスラビア)
- 1992 モンテネグロとともにユーゴスラビア連邦共和国の一部となる
- 2003 セルビア=モンテネグロに移行
- 2006 セルビア=モンテネグロから分離、セルビアとなる
- 2008 コソボが独立
都市
(そふぃあ)
ブルガリアの首都。人口120万(2011)。
- 前8-7世紀 トラキア人の集落
- 前29 ローマが占領、セルディカと呼ばれる
- 809 スレデツに改称
- 14世紀 聖ソフィア聖堂の名をとりソフィアに改称
- 1382 オスマン帝国が占領、ルメリア自治領となる
(だるまちあ)
クロアチア南西部の一地方。
リエカ以南のアドリア海岸をさす。
イリュリア人のダルマチア族が居住していた。
- 前4世紀 ギリシア人が入植
- 前229 イリュリア戦争
- 前158 ローマが侵攻
- 6-9 ローマが征服
- 9 上イリリクム、下イリリクムの2州に分割
この州はのちにダルマチア、パンノニアと呼ばれるようになった。
- 1102 ハンガリーの支配下となる
- 15世紀 ベネチアが支配
- 1797 ナポレオンに敗北、オーストリア領となる
- 一次大戦後 ユーゴスラビアの一部となる
- 1946 クロアチアの一部となる
(とらきあ)
バルカン半島南東部の地名。
範囲は時代により異なる。
現在はギリシア(西トラキア)、トルコ(東トラキア)にまたがる。
(とらんしるばにあ)
ルーマニアの中央部から北西部の地域。
ルーマニア語名はアルデアル、ハンガリー語名はエルデーイ、ドイツ語名はジーベンビュルゲン。
ルーマニア人のほかに100-150万のハンガリー人が居住。
中心地はクルージュ。
- 古代ローマ時代 ダキアの一部
- 1540 ハンガリー人の公国となる
- 16世紀末 ワラキア公国に支配される
- 17世紀 トルコ支配
- 1699 ハプスブルク家領
- 1867 ハンガリー領
- 一次大戦後 ルーマニアに帰属
(どにえすとる)
沿ドニエストルを参照。
(ぶかれすと)
ルーマニアの首都。
- 1459 ブカレストの砦として文献に名があらわれる
- 1660年代 ワラキア公国の首都
- 1862 ルーマニアの首都
- 1977 大地震の被害
- 1989 革命により市街戦が発生
(ぶるがりあ)
Republic of Bulgaria.
公用語はブルガリア語。
- 681 第1次ブルガリア王国成立
- 1018 ビザンツ帝国領
- 1185 独立、第2次ブルガリア王国
- 1396 オスマン帝国領
- 1877-1878 トルコ=ロシア戦争により自治権を獲得
- 1879 ブルガリア自治公国(第3次ブルガリア王国)
- 1908 独立宣言
- 1990 大統領制に移行、国名を変更
都市
(べっさらびあ)
モルドバを参照。
(ぼすにあ・へるつぇごびな)
Bosnia and Herzegovina.
言語はボスニア語、セルビア語、クロアチア語。
ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦とスルプスカ共和国で構成される。
- 12世紀後半 ボスニア王国となる
- 1428 オスマン帝国の属国となる
- 1463 オスマン帝国の領土となる
- 1914 サラエボでオーストリア皇太子暗殺、第1次世界大戦のきっかけとなる
- 1918 セルブ=クロアート=スロヴェーン王国成立
- 1945 ユーゴスラビアの一部となる
- 1992 独立宣言
都市
(まけどにあ)
北マケドニアのこと。
またはギリシア時代に存在した国、ギリシアの地方のこと。
マケドニア(ギリシア時代)
(紀元前)
ドーリア人がギリシア北方のマケドニアに建国した国。
ポリスを作らず王政を続けた。
- 前338 ギリシアを支配する
- 前330 マケドニアがアケメネス朝を滅ぼす
- 前324 バビロンを首都とした
- 前323 大王急死
大王急死後は三国に分裂。
- マケドニア王国(アンティゴノス朝) -前168
- シリア王国(セレウコス朝) -前64
- エジプト王国(プトレマイレス朝) -前31
いずれもローマ帝国に滅ぼされた。
- 前214-前205 第1次マケドニア戦争
- 前200-前196 第2次マケドニア戦争、敗北
- 前171-前168 第3次マケドニア戦争、敗北、4地域に分割
- 前149-前148 第4次マケドニア戦争、反乱をローマが鎮圧
- 前146 ローマ属州となる
(もるだびあ)
ルーマニア東部、モルドバにまたがる地域。
ルーマニア語ではモルドバと呼ばれる。
- 1859 ワラキアとモルダヴィアが事実上統一
- 1861 統一、ルーマニア公国となる
(もるどば)
Republic of Moldova.
かつてはベッサラビアと呼ばれた。
言語はモルドバ語。ルーマニア語に近く、
一方言として扱われることもある。
- 14世紀 モルダヴィア共和国成立
- 1512 オスマン帝国の支配下となる
- 1812 ロシアに編入
- 1918 ルーマニアに編入
- 1924 ウクライナの一部としてモルダヴィア自治共和国がつくられる
- 1940 ソ連がベッサラビアと北ブゴヴィナを占領
- モルダヴィア=ソビエト社会主義共和国を創設、ソ連の一員となる
- 1990 沿ドニエストルが独立宣言
- 1991 独立、モルドバ共和国に改称
(もんてねぐろ)
Montenegro.
正式名称はツルナ・ゴーラ(Crna Gora)。
モンテネグロはイタリア語のベネチア方言。
- 11世紀 セルビア王国の一部
- 1516 ツェティニェ家による統治
- 1852 モンテネグロ公国となる
- 1878 ベルリン条約により独立承認
- 1910 王国となる
- 1916 王政廃止
- 1918 セルビアに編入、セルブ=クロアート=スロヴェーン王国の一部となる
- 1945 ユーゴスラビアの一部となる
- 1992 セルビアとともにユーゴスラビア連邦共和国の一部となる
- 2003 セルビア=モンテネグロに移行
- 2006 独立、モンテネグロ共和国
- 2007 国名をモンテネグロに改称
都市
(ゆーごすらびあ)
Yugoslavija.
南スラブ人の国の意。首都はベオグラード。
- 14世紀 オスマン帝国の支配を受ける
- 1918 セルブ=クロアート=スロヴェーン王国成立
- 1929 ユーゴスラビア王国に改称
- 1939 クロアチアが自治州となる
(ユーゴスラビア連邦人民共和国)
スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、
セルビア、モンテネグロ、マケドニアで構成。
(ユーゴスラビア連邦共和国)
(りえか)
クロアチアの都市。人口14万(2001)。
ローマ時代はタルサティクムと呼ばれた。
- 7世紀 リエカと呼ばれるようになる
- 15世紀 オーストリア支配下
- 1867 ハンガリー支配下
- 1905 リエカ決議
- 1919 イタリアが占領(フィウメ占領)
- 1920 ラパロ条約、一部がユーゴスラビア領、残りが自由市となる
- 1924 イタリア領
- 戦後 ユーゴスラビア領
- 1991 クロアチア領
(るーまにあ)
Romania.
- 1940 一部がソ連に占領される
- 第二次世界大戦 国王が退位させられアントネスク政権発足、ドイツと手を組む
- 1944 アントネスク逮捕、ソ連と休戦
- 1947 パリ講和条約、ベッサラビアをソ連に割譲、南ドブルジャをブルガリアに委譲
- 1947 国王退位、ルーマニア人民共和国発足
- 1965 ルーマニア社会主義共和国に改称
- 1989 暴動発生、民主化、国名をルーマニアに改称
- 2007 EU加盟
都市
(わらきあ)
ルーマニア南部の地域。
- ローマ時代 属州ダキアの一部、のちにハンガリーが支配
- 1330 ワラキア公国成立、北方にはモルダヴィア公国が成立
- 1828 ロシアが占領
- 1859 ワラキアとモルダヴィアが事実上統一
- 1861 統一、ルーマニア公国となる
- 1878 ベルリン条約、正式に独立
Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28