スマートフォン。 パソコン並の高機能を持つ携帯電話。
OS | メーカー | 機種 |
Android | Xperia等 | |
BlackBerry | Research In Motion | |
iOS | Apple | iPhone |
SymbianOS | Symbian(現NOKIA) | |
Windows Mobile | Microsoft | |
Windows Phone | Microsoft |
タッチパネルで操作でき、パソコンと同じようにOSを入れて いろいろなアプリケーションが使用できる。
世界的にはAndroidが普及しているが日本ではiOSの普及率が高い。
2019年の日本での普及率は約90%。
Googleを中心として開発されるモバイル用途のオープンプラットフォーム。 2007/11に発表。 OSのほか、ミドルウェア、主要アプリケーションを含む。 開発キット(SDK)が無償提供されている。
ベース | |
ColorOS 7 | Android 10 |
ColorOS 6 | Android 9 |
ColorOS 5 | Android 8 |
Fireタブレットとも。Amazonが製造。 OSはFire OSが使われている。ベースはAndroid。
ベース | |
Fire OS 7 | Android 9 |
Fire OS 6 | Android 7.1 |
Fire OS 5 | Android 5.1 |
ブラウザはSilk Browserを搭載。
NTTドコモの携帯電話サービス。3G(IMT-2000)を利用。 2001年よりサービス開始。
韓国サムスン電子のスマホ、タブレットのブランド。
Mac OS Xを自社の携帯端末用に最適化したもの。 下記の機器に搭載。
Appleのタブレット型コンピュータ。 2010年に発表。電話の機能はない。 画面を指で操作する。
インスタントメッセンジャーの一種。 韓国企業の日本法人NHN Japan社(現LINE株式会社)が2011年から提供開始。 グループ内でメッセージをやり取りする。
Apple製品に搭載される充電コネクタの名称。磁石ではりつく。 MacBook、iPhone 12以降で採用。
ワイヤレス充電は機器の位置が悪いと充電できない場合があるが、 MagSafeは磁石を使用して固定するため位置ずれの心配がない。
充電方式はQiを採用している。
Mobile Virtual Network Operator. 仮想移動体通信事業者。 他社から無線通信インフラを借り受け、音声・データ通信サービスを提供する事業者のこと。 キャリアよりも料金が安いとされる。
Google Nexus. スマホのブランドのひとつ。製造はGoogle(OEM)。 OSはAndroid。
2010年発売開始。2016年に販売終了、Pixelに移行。
中国のスマホメーカー。 2018年に日本に進出。 日本での販売はオウガ・ジャパン株式会社がおこなっている。
Personal digital assistant. 小型の携帯情報端末の総称。 現在はスマホ、タブレットに置き換えられている。
Googleのスマホ。Nexusの後継。 OSはAndroid。
2023年にタブレット、Pixel Tabletが登場。
チー。スマホをワイヤレス充電するシステムの国際標準規格のこと。 WPC(ワイヤレスパワーコンソーシアム)により2010年に策定。
携帯電話、スマホで電話番号を識別するためのIDが記録されたICカードのこと。 モバイル機器は本体にSIMカードを挿入して使用される。
多くの機器はSIMがロックされており(SIMロック)、 自社のカードを差したときのみ動作するようになっていることが多い。 H26/12/22にSIMロック解除に関するガイドラインが改定され、 H27/5/1以降に発売された携帯電話、スマホに関しては利用者の申出があれば SIMロックを解除できるように改正された。
ロックされていない端末をSIMフリーと呼ぶ。 こちらは任意のSIM、格安SIM等が利用できる。
大きさ(mm) | |
標準SIM | 25×15 |
microSIM | 15×12 |
nanoSIM | 12.3×8.8 |
User Identity Module. USIMカード(universal subscriber identity module card)とも。
3G携帯電話で使われるICカード。 日本ではFOMAで初めて採用された。
SIMカードの後継規格だが、UIMカードをSIMカードと呼ぶことが多い。
3Gのうち、W-CDMA(UMTS)方式の端末、サービスで使われた。
日本ではNTTドコモの3G FOMAで初採用。 当初の名称はFOMAカードだったが、 Xi開始時に両方で使える「ドコモUIMカード」に改称した。
マイクロソフトのOS。スマホ、PDA向け。 ベースはWindows CE。
後継はWindows Phone。別のOSで新たに設計された。
マイクロソフトが開発していたスマホ向けのOS。 Windows Mobileの後継。
これ以降はWindows(Windows 10 Mobile)と統合された。
クロッシィ。NTTドコモのLTEを使用したサービス。
シャオミ。中国の家電メーカー。2010年設立。
ソニーモバイルコミュニケーションズのスマートフォンのブランド名。
台湾のASUSのスマホブランド。禅を語源にしているとされる。 2014年発売開始。
日本で販売しているものは全てSIMフリー。
5G NSAの通信制御等で併用される4Gの周波数帯のこと。
電話番号、メールアドレス等が与えられていない携帯電話端末。 SIMカードが使われるようになってからはカードを抜かれた端末が こう呼ばれる。
スマホを参照。
表示と操作を兼ねたパネル。
感圧式
圧力式センサで感知する。細かい入力には向かない。
抵抗膜式
画面を押すことによりガラス板と膜を接触させ、入力を感知する。
ゲーム機、ATM操作パネル等に使われる。
静電容量式
画面を押すことで発生する微弱な電流を感知する。
構造が複雑だが、複雑な操作に対応可能。
スマホ、タブレットで採用される。
人の手以外の導体による誤動作が起きる場合がある。 スタイラス操作が難しい。
スマホとノートパソコンの中間的な存在の端末。 スマホより大きく、ノートパソコンよりは小さい。
操作はスマホに近く、画面(タッチパネル)に直接触れておこなう。
スマホ等とPCを接続し、PCをインターネット接続させる機能のこと。 WiFi対応のゲーム機や携帯電話の接続も可能。