生活


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/08/18(Sun) 13:52:04
dicfile-size:3807byte


社会 > 生活

生活

(せいかつ)

(おむつ)

おしめ。 乳幼児、老人の排泄物を受け止めるための装具。

布おむつは江戸時代に使われ始めた。

紙おむつは日本では1963年頃に販売され始めた。

(かさ)

東アジア、東南アジアで使われる被り物。 日本では江戸時代に使われていたが、明治以降は帽子に置き換えられた。

(かわ)

動物から表皮のをとり、なめしたもの。 大部分は輸入された塩漬けの皮を使用する。

動物は牛、豚、鹿、馬、山羊、羊、 トカゲ、ワニ、ヘビ等。

1.ドラムに入れ、水で塩分、汚れを落とす。

2.前処理作業。 大型の皮は背割りがおこなわれる。

3.なめし作業。 タンニンクロムが使われる。

4.なめした革を洗い、脂肪分を加え乾燥させる。

5.厚み調整、伸ばしたあと乾燥させる。

6.染色する。

7.加工、仕上げを行う。

(くつ)

shoes.

(たーばん)

イスラーム教徒、インド人の男子が頭に巻く布。 色、巻き方で、身分・宗派・部族を表す。

19世紀はじめにはヨーロッパで婦人帽として流行した。

(たんにん)

動物の生皮を革になめす性質をもつ物質の総称。 植物に多く含まれる。 水溶液は強い収斂性をもつ。ワインに含まれる。

インクの製造にも用いられる。

(はくしゃ)

カウボーイの靴の後ろについている金属板。 馬の腹に当てて合図を送る。

(はんもっく)

吊って使用する寝具。 もとは熱帯アメリカの原住民の寝具。 ヨーロッパにはコロンブスの新大陸発見後に伝えられた。

斜め又は横に乗るのが正しい使い方。

メキシカンハンモック
寝る部分がネットになっている。

ブラジリアンハンモック
寝る部分が厚手の生地になっている。

バーハンモック
布の端部を棒で支えているもの。 寝方は通常のハンモックと異なり、布の長辺と平行になるかたちで使う。

(ぷらせんた)

ブタ、ウマ、ヒツジの胎盤から抽出されるエキス。 BSEの関係でウシの胎盤は使われない。

医薬品、サプリメント、化粧品に使われる。

(べっど)

寝台、寝床。

シングル 100×195
セミダブル120×195
ダブル 140×195
クイーン 160×195
キング 180×195

(ぼうし)

頭にかぶるもの。

(ますく)

鼻と口を覆うための道具。

家庭用
風邪、花粉症対策等に用いられる。

ガーゼタイプと不織布タイプがある。 かつてはガーゼタイプが主流だったが、花粉症の増加により不織布タイプの需要が増加。 現在は9割が不織布タイプ。

マスク用の不織布の原料はポリプロピレン、ポリエチレン等。 メルトブローン法でつくられる。

医療用
サージカルマスクとも。外科手術等で使われる。

産業用
防塵マスクとも。防塵対策に用いられる。

(みち)

(鉄道)

(もっしょくし)

ブナ科の植物の葉にできる虫えい。 モッショクシバチの産卵による。 タンニンを含み、染料、皮なめし、インク材料に使われる。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1