鉄道車両 > 列車
(れっしゃ)
1978/10からは下り列車が奇数番号、上り列車が偶数番号となった。
これ以前は上下ともに同じ号数があり、下り1号、上り1号と表現していた。
北海道
現行特急
旧特急
急行
快速
寝台車
(あかん)
札幌-根室間を運転していた急行。
- 1963 運転開始、車両はキハ56系
- 1968 ニセコ、狩勝に統合
(いしかり)
札幌-旭川間を走行していた特急。
前身は急行さちかぜ。
- 1975 運転開始、車両は485系1500番台
- 1979 781系に順次置き換え
- 1980 廃止
後継はライラック。
(いぶり)
札幌-倶知安-伊達紋別-札幌(胆振線経由)。
- 1962 臨時準急として反時計回りの便が運転開始
- 1963 反時計回り便定期化、時計回りの便運転開始
- 1966 急行となる
- 1980 廃止
(えるむ)
(1).室蘭-札幌間を運転していた急行。
(2).函館-札幌間を運転していた特急。
- 1969 札幌発着北斗の名称変更、エルムの名称設定
- 1971 廃止、北斗に編入
(3).上野-札幌間を走行していた臨時の夜行列車。
B寝台のみで食堂車、個室寝台はなし。
(おおぞら)
札幌-釧路を結ぶ列車。
北海道初の特急。
- 1961/10 函館-札幌・旭川間運転開始(室蘭本線、千歳線経由)、車両はキハ82系
- 1962/10 函館-釧路間を走る車両を併結、函館-旭川・釧路となる
- 1964 おおとり運転開始
- 1967/3 旭川を発着する列車が北海に分離、函館-札幌・釧路の運転となる
- 1970/10 おおとりの釧路駅発着編成を分離、おおぞら増発、2往復へ
- 1972/3 北斗1往復の運行区間延長、おおぞらに変更、3往復
- 増発編成には旭川発着車両が併結
- 函館・札幌・釧路・旭川
- 1980/10 1往復にキハ183系導入、3往復、函館・札幌-釧路
- 4,5号がキハ183 札幌-釧路
- 残りはキハ82 函館-釧路
- 1981/10 2,3,4,5号がキハ183となる
- 1981 全列車が石勝線経由に変更
- 1982/11 全列車(3往復)がキハ183系化
- 1984/2 増発、4往復
- 1985/3 6往復化
- 札幌-帯広便新設、2往復(うち1往復はキハ82)
- 函館-釧路1往復、札幌-釧路3往復
- 1986/11 函館-釧路間を運行していたおおぞらの函館-札幌間が北斗に編入、函館直通がなくなる、7往復
- 全列車が札幌発着に統一、全列車キハ183系化
- キハ183系500番台投入開始(3往復)
- 6往復札幌-釧路、1往復札幌-帯広
- 1988 120km/h運転開始
- 1990/9 札幌-帯広間のおおぞらがとかちに改称、6往復となる
- 1993/3 夜行急行まりもがおおぞらに編入、7往復
- 1997/3 キハ283系スーパーおおぞら運転開始、7往復
- 1998/12
- 2000/3 183おおぞらにキサロハ182を連結開始
- 2001/7 全列車がキハ283系化、夜行おおぞらはまりもに改称、6往復
- 2007/10 7往復化
- 2011/5 石勝線で車両火災事故
- 2012/3 事故の影響で1往復がモノクラスとなる
- 2013/11 石勝線での事故により、最高速度が110km/hにおさえられる、6往復に減便
- 2020/3 おおぞらに改称、キハ283系一部撤退、半数がキハ261系で運行
- 2021/3 6両から5両に減車、グリーン車が3号車から2号車に変更
- 2022/3 キハ261に統一
(おおとり)
(0).東京-名古屋間を運転していた電車特急。
(1).函館-釧路、網走間を走行していた列車。
車両はキハ82系。
- 1964 函館-釧路、網走間を運転開始(北海道で二番目の特急)
- 1970 釧路行をおおぞらとして分離、函館-網走間の運転となる
- 1972 オホーツク運転開始
- 1986 キハ183系に置き換え
- 1988 函館-札幌、札幌-網走間の系統分離により廃止
(おほーつく)
(0).網走方面を運転する列車。
- 1959/9 旭川-網走間を不定期準急として運転開始
- 1960/7 札幌-網走間に変更(宗谷と併結)、キハ22
(1).函館-網走間の急行。
- 1961/10 函館-網走間に変更、急行となる(宗谷、摩周と併結)、キハ56系
- 1964/10 おおとり運転開始にともない、札幌-網走間に変更(はぼろ、紋別と併結)
- 1968/10 大雪に統合される、旭川-遠軽-紋別-名寄間の運転となる、キハ22
(2).札幌-網走間を運転する列車。
- 1972/10 大雪1往復を特急化(石北本線経由)、キハ82系
- 1981/10 2往復化
- 1982/11 キハ183系投入
- 1985/3 大雪1往復を格上げ3往復、うち1往復はキハ56系
- 1986/11 全列車がキハ183となる
- 1988/3 おおとりを統合、4往復
- 1992/3 夜行急行大雪をオホーツクに統合、昼行4往復、夜行1往復
- 2006/3 夜行運転終了、4往復
- 2017/3 2往復を旭川で系統分割(大雪)、2往復化
- 2018/7 キハ183-4500/7500/9500等使用開始
- 2023/3 キハ183運用終了、キハ283で運転開始
(かいきょう)
青森-函館間を走行していた列車。
- 1988 運行開始
- 2002 廃止、特急白鳥、スーパー白鳥が代替
客車は50系・51系客車 5000番台。
一部ははまなすに使われている14系客車。
機関車はED79。
(かむい)
小樽-旭川・新得方面を走っていた列車。
- 1959 小樽-旭川・上芦別間を準急として運転開始
- 1960 上芦別発着を富良野まで延長
- 1963 準急るもいを編入
- 1964 富良野発着をそらちに分離
- 1965 増毛発着をましけに分離
- 1965 そらちを編入
- 1966 急行化、1往復はなよろに分離
- 1968 711系を投入
- 1971 小樽-札幌間が普通列車扱いになる
- 1975 一部がいしかりに格上げ
- 1984 一部がライラックに格上げ
- 1986 電車によるかむい廃止、気動車1往復のみ残る(札幌-旭川、富良野、新得)
- 1988 廃止
(かむい)
札幌-旭川間を運転する特急列車。
車両は789系1000番台。
- 2007 スーパーカムイとして運転開始、車両は789系1000と785系
- 2016 新千歳空港乗入終了
- 2017 カムイに名称変更
小樽-釧路。夜行列車。
- 1956 前身普通列車にスハネ30を連結
- 1974 普通423 424列車に名称設定
- 1980 廃止
(かりかち)
(0).函館-釧路を運転していた準急列車。
(1).札幌-釧路等を運転していた急行。
- 1961/4 はまなすから分離、キハ56・27・キロ26導入、急行化、運転区間は札幌-釧路に変更
- 1961/10 はまなす、天北と併結開始
- 1961/10 客車狩勝が摩周に置き換えられ消滅
- 1962/5 天北と併結終了、はまなすのみと併結、旭川-釧路間の編成を併結
- 1963/6 はまなすが大雪となり、大雪と併結開始
- 1965/10 大雪と併結終了
- 1968/10 阿寒、十勝、まりもと統合、下り4本、上り3本となる
- 1968/10 夜行狩勝登場
- 1980/10 旭川-釧路便廃止
- 1981/10 石勝線開業、2往復がまりもとなり、2往復化
- 1984/2 旭川-釧路便復活、札幌-根室便が消滅
- 1986/11 1往復となる(札幌-釧路)(帯広-釧路は普通)
- 1990 急行として運転終了
(2).根室本線の快速列車。
(さちかぜ)
(0).東京-博多間を運転していた寝台列車。
(1).小樽-旭川間を運転していた急行列車。
小樽-札幌間は快速、札幌-旭川は急行として運転。
- 1971 運転開始、車両は711系
- 1975 特急いしかりに格上げ、廃止
(さろべつ)
旭川-稚内間を運転する特急列車。
- 2000 札幌-稚内間を特急として運転開始、キハ183系
- 2017/3 旭川-稚内間に変更、1往復から2往復へ、車両はキハ261-0
(しれとこ)
- 1961 北見-釧路間を準急として運転開始
- 1966 急行となる、キハ56系
- 1986 廃止
- 1988 快速として運転開始
- 2018 しれとこ摩周に改称
(すずらん)
室蘭-札幌間を運転する列車。
- 1956 函館-札幌間(千歳線経由)を急行として運転開始
- 1960 キハ55系で運転開始
- 1961 キハ56系に置き換え
- 1980 定期運転終了、臨時列車のみとなる
- 1992 ライラック系統分割、室蘭-札幌間を運転開始、781系
- 2007 全車両が785系となる
(そうや)
稚内方面を走行する列車。
- 1960 札幌-稚内間を準急として運転開始
- 1961 函館-稚内間運転の急行となる、オホーツク、摩周と併結
- 1964 おおとり運転開始により単独運転となる、小樽経由に変更
- 1981 札幌-稚内間の運転に変更
- 1985 14系客車に置き換え
- 1988 キハ400系に置き換え
- 1989 急行天北廃止により2往復化
- 2000 特急スーパー宗谷として運転開始(キハ261系)、旭川-名寄間で130km/h運転開始
- 2017/3 宗谷に改称、2往復から1往復へ
(そらち)
小樽-富良野・新得間を運転していた急行列車。
- 1964 かむいの富良野発着編成を分離、準急、小樽-富良野
- 1966 急行化
- 1972 廃止
- 1986 急行かむいの気動車列車1往復をそらちとして分離、札幌-富良野-新得(札幌-滝川のみ急行)
- 1988 かむい(札幌-旭川)を吸収
- 1990 廃止
(たいせつ)
(0).
- 1949 前身の急行1・2列車が網走まで延長、函館-網走(山線経由?)
- 1951 1・2列車に急行大雪の名称設定
- 1956 一部区間をC62で牽引
- 1963 気動車化、ライラックに改称
(1).石北本線を運転していた急行。
運転区間は多岐にわたる。
- 1963/6 第1・2はまなすを急行大雪に改称、札幌-網走、キハ56系、狩勝と併結
- 1965/10 狩勝と併結解消、なよろと併結開始
- 1968/10 石北本線内のはまなす、オホーツク、あばしり、石北を統合、6往復
- 1970 夜行大雪が函館-網走から、札幌-網走の運転に変更、北見-網走間はC58牽引
- 1972/10 1往復が特急オホーツクに格上げ、従来のオホーツクを大雪として編入
- ? 5往復となる
- 1980/10 4往復となる
- 1981/10 1往復がオホーツクに格上げ、3往復となる
- 1982/11 夜行の座席車が14系に変更
- 1983 夜行の寝台車が14系に変更
- 1985/3 1往復がオホーツクに格上げ、2往復
- 1986/11 昼行廃止、夜行だけとなる、荷物車連結廃止
- 1992/3 夜行がオホーツク9・10号に格上げ、廃止
(1).旭川-網走。
- 2017 オホーツク2往復を短縮して運転開始、キハ183系
- 2020 閑散日に曜日運休するようになる
- 2023/3 キハ183運用終了、キハ283で運転開始
(ていね)
函館-札幌間(山線経由)を運転していた列車。
長万部-小樽間はC62重連。
食堂車を連結していた。
- 1965 まりもの函館-札幌間(山線経由)昼行をていねとして分離
- 1968 列車名をニセコに統一、廃止
(てんぽく)
札幌-稚内間(天北線経由)を運転していた急行。
- 1961 運転開始、狩勝、はまなすと併結
- 1962 狩勝との併結解消
- 1968 はまなすと分離、単独運転開始
- 1972 小樽発着となる(小樽-札幌間快速)
- 1975 札幌発着となる
- 1985 14系客車に置き換え (夜行と車両統一)
- 1988 キハ400形、キハ480形を投入
- 1989 天北線廃止により宗谷と統合
(とかち)
札幌-帯広間を運転する列車。
- 1990 おおぞらのうち札幌-帯広間を走る系統をとかちとして分離
- 1991 2階建てグリーン車連結、スーパーとかちに改称
- 1997 スーパーおおぞら運転開始、とかちに改称
- 2000 一部キハ283系投入、同車両使用列車がスーパーとかちとなる
- 2007 キハ261系1000投入
- 2009 キハ183系撤退、全列車がスーパーとかちとなる
- 2013 キハ283系撤退
- 2020 とかちに改称
(とかち)
札幌-帯広間を運転していた急行列車。
(1).滝川・旭川-帯広間を運転していた快速。
狩勝の格下げ
(とっきゅう)
列車の種別。
- 1912 新橋-下関間で1列車、2列車を運転開始
- 1929 1列車、2列車が富士と命名
- 1929 3列車、4列車が櫻と命名
- 1930 燕運転開始、東京-神戸
- 1937 かもめ(※正確には漢字)運転開始、東京-神戸
これらは戦中に全て廃止
- 1950 つばめ
- 1950 はと
- 1956 あさかぜ 東京-博多、夜行
- 1958 はつかり 東北初
- 1958 こだま
(とわいらいとえくすぷれす)
かつて運転されていた寝台特急列車。
区間は大阪-札幌。
- 1989/7 団体専用列車として運転開始
- 1989/12 臨時列車に変更
- 2015/3 臨時列車としての運行終了
牽引機関車
- EF81 大阪-青森
- ED79 青森-五稜郭
- DD51(重連) 五稜郭-札幌
客車は24系25形。カニ24を含む10両編成。
(にせこ)
(0).倶知安付近を走行していた列車。
- 1962 目名、蘭越、倶知安、岩内-札幌間を走る準急として運転開始、キハ22
- 1966 急行化
- 1966 急行ニセコがらいでん、準急らいでんがニセコに改称
(1).函館-札幌、根室間を走行していた列車。
- 1968 函館-札幌、根室間の急行として2往復運転開始、前身はライラック、ていね、阿寒、旧ニセコはらいでんとなる
1・3号は気動車、3・1号は客車。
客車列車は長万部-小樽間はC62重連で運転された。
- 1971 C62での牽引終了、DD51重連へ交代
- 1978 系統分割、札幌以遠は狩勝へ
- 1980 気動車ニセコが廃止
- 1981 客車ニセコが14系化
- 1985 宗谷、天北と共通運用化
- 1986 不定期列車化
- 1988 臨時列車C62ニセコ運転開始、小樽-倶知安、のちに小樽-ニセコ
- 1995 運行終了
(はくちょう)
(1).大阪-直江津-青森・上野間を運転していた列車。
大阪-直江津間は併結。
- 1961 運転開始
- 1965 上野発着分をはくたかに分離、大阪-青森間の運転
- 2001 系統分割により廃止
後継は雷鳥、北越、いなほ。
(2).八戸・青森-函館間を運転していた列車。
- 白鳥 485系3000番台
- スーパー白鳥 789系+785系300番台
- 2002 運転開始
- 2010 新青森-函館間の運転に変更
- 2016 北海道新幹線開業により廃止
(はまなす)
(0).函館・札幌-網走間を走行していた準急列車。
- 1955 準急509、510列車として運転開始(函館-網走)
- 1957 釧路編成を併結開始
- 1958 網走編成がはまなすと命名される(釧路編成は狩勝)
(1).札幌・旭川-網走を運転する急行。
- 1961/10 キハ56系気動車で運転開始、旭川で系統分離、札幌・旭川-網走
- 第1・第2はまなす 旭川-網走
- 第2・第1はまなす 札幌-網走を新設、狩勝、天北と併結
- 1962/5 第1・第2はまなすの運転区間が札幌-網走となる。
- 1962/10
- 第1・第2はまなすが狩勝と併結
- 第2・第1はまなすが天北と併結
- 1963/6 第1・第2はまなすが大雪に改称し1往復となる、小樽・札幌-網走、天北と併結
- 1968/10 大雪に統合
(2).青森-札幌間を運行していた夜行急行列車。
当初は座席車のみで運転。
一時期は臨時で秋田まで延長運転していた。
全車両ではなく一部車両のみで運転した。
- 1988/3 運転開始、14系500、座席車のみ
- 1991/7 B寝台車連結開始
- 1993/3 まりもで余剰になったドリームカーを連結開始
- 1994/12 ドリームカーが2両となる
- 1997/3 カーペットカー連結、女性専用席設置
- 2008頃 オハネ14-500廃車、オハネ24-500またはオハネ25に置換
- 2016/3/21 廃止
通常は7両編成。2両が14系寝台車、24系寝台車。
残りは座席車。
座席車には特別仕様のものがある。
牽引機関車
客車は14系、24系。
(ほくと)
(0).上野-青森間を運転していた列車。
- 1950 本州で上野-青森間を走行する夜行急行として運転、1965年ゆうづる運転開始により廃止
(1).函館-札幌間を運転する列車。
- 1965 函館-旭川間(室蘭本線、千歳線経由)を特急として運転開始、1往復、北海道で三番目の特急
- 1968 急行すずらんを特急化、2往復化
- 1971 エルム廃止により北斗3往復化、うち1往復が函館-札幌間の運転になる
- 1972 函館-旭川間の列車がおおぞらに移行、北斗2往復が函館-札幌間の運転になる
- 1973 3往復化
- 1981 おおぞらの1往復を札幌で分割、函館-札幌間が北斗となり、4往復化
- 1983 キハ183系使用開始(1往復)
- 1985/3 全列車がキハ183系となる(4往復)
- 1985 北海廃止、おおぞら系統分割、北斗が3往復増発、6往復
- 1986/11 北斗8往復全てがキハ183系となる
- 1988 おおとり廃止、この区間の特急列車が北斗に統一される
- 1988/3 一部列車の120km/h運転開始
- 1994 キハ281系スーパー北斗運転開始(5往復)、スーパー北斗、一部北斗の130km/h運転開始
- 1998 2往復にキハ283系導入
- スーパー北斗7往復、北斗130km/h 3往復、120km/h 1往復
- 2013/7 キハ183系のエンジン出火事故、これに伴い36両使用停止、4往復がしばらく運休
- 2013/11 キハ283系の定期運用終了、最高速度は120km/hに減少
- キハ281系スーパー北斗5往復のみ、他に臨時特急が運転
- 2017 キハ261系追加
- 2018/3 キハ183系運用終了、全列車がスーパー北斗となる
- 2020 北斗に改称
(ほくとせい)
上野-札幌間を運行していた寝台特急列車。
客車はJR北海道とJR東日本で分担。
- 1988 2往復運転開始(定期2、季節1)
- 1989 3往復定期列車化
- 1999 2往復となる(1往復季節列車化)
- 2008 1往復となる
- 2015 運行終了
1往復化後はJR北海道とJR東日本の客車混結となった。
1-6号車は北海道、7-12号車は東日本。
運転開始当初の担当
- 1/2号 JR北海道
- 3/4号 両社隔日の季節運転 全車開放B寝台
- 5/6号 JR東日本
3/4号は1988年から個室寝台、食堂車を連結、1989年に定期化。
2010/7より上野-青森間はEF-510が牽引。
牽引機関車
- EF510-500 上野-青森
- ED79 青森-函館
- DD51(重連) 函館-札幌
客車は24系25形。
(ほっかい)
- 1967 函館-旭川間運転開始(小樽経由)、キハ82系
- 1981 函館-札幌間の運転となる、宗谷の系統分離により2往復化、1往復キハ183系投入
- 1986 廃止
(ほわいとあろー)
札幌-旭川間を運転していた特急列車。
- 1986 運転開始、車両は781系、千歳空港-札幌、千歳空港-旭川、札幌-旭川の3系統
- 1986 L特急化、一部苫小牧まで延長
- 1990 785系投入、スーパーホワイトアローに改称、札幌-旭川の運転に変更
- 2007 廃止
後継はカムイ。
(まりも)
- 1949 3・4列車として運転開始、区間は函館-札幌-釧路。急行で札幌-釧路は準急(夜行)
- 1950 全線急行化
- 1951 まりもの愛称がつけられる
- 1951/5 新得町新内で転覆、原因はレール継ぎ目板の人為的な切断
- 1965 系統分離、札幌-釧路間の運転(函館-札幌はていねとなる)
- 1968 狩勝に名称統一、消滅
- 1981 石勝線経由の急行まりもが設定される、車両はキハ56・27、昼夜各1往復
- 1982 夜行座席車が14系に置き換え
- 1983 夜行寝台車が14系に置き換え(これ以前は10系)
- 1985 昼行がおおぞら格上げにより消滅、夜行のみとなる
- 1993 夜行がおおぞら13,14号となり、名称消滅
- 2001 おおぞら全列車キハ283系化に伴い、夜行おおぞらが「まりも」に改称、キハ183系+14系寝台
- 2001 臨時で根室まで延長運転(釧路-根室間は快速)、客扱いは先頭車のみだった
- 2007 臨時列車化
- 2008 廃止
(みっどないと)
1988年運転開始の夜行快速気動車。
運転区間は函館-札幌。
- 1988 臨時列車として運転開始、車両はキハ27-550 2両(カーペットカーとドリームカー)
- 1988 定期列車化
- 1998 季節列車化
- 2000 車両がキハ183に変更
- 2002 廃止
(らいらっく)
(0).函館-札幌間(山線経由)を運転していた列車。
- 1963 大雪の名称変更により運転開始
- 1968 列車名をニセコに統一、廃止
(1).室蘭-札幌-旭川間を運転していた列車。
前身はいしかり。
- 1980 室蘭-札幌-旭川、室蘭-札幌、札幌-旭川間を運転開始、781系
- 1988 千歳空港発着便を追加
- 1990 785系(一部)使用開始
- 1992 室蘭-札幌間をすずらんとして分離
- 1998 785系の使用終了
- 2002 札幌-旭川のみの運転となる
- 2007 廃止、後継はスーパーカムイ
(2).札幌-旭川間を運転している列車。
車両は789系1000番台。
(りしり)
札幌-稚内間を運転していた夜行列車。
- 1958 夜行準急として運転開始
- 1966 急行化
- 1968 礼文(旭川-稚内)を統合、昼行1往復、夜行1往復
- 1970 礼文を再び分離、夜行が利尻となる
- 1982 14系客車使用開始
- 1991 キハ400、480投入
- 2000 特急化、キハ183系投入
- 2006 臨時列車化
(れぶん)
旭川-稚内間を運転していた列車。
- 1961 準急として運転開始
- 1966 急行に格上げ
- 1968 利尻に統合、消滅
- 1970 利尻から分離、復活
- 1986 キハ54形を投入
- 2000 スーパー宗谷運転開始により消滅
Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28