警察


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2021/11/09(Tue) 19:22:52
dicfile-size:2932byte


行政 裁判 省庁 > 警察

警察

(けいさつ)

S22年に警察法が制定、S23年に国家地方警察と市町村自治体警察が発足する。 S29年に警察法が改正され、現在の都道府県警察のかたちになる。

国の警察機関

都道府県の警察機関
都道府県公安委員会が置かれ、都道府県警察を管理している。 都道府県警察には警察本部(東京都警視庁)のほか、警察署が置かれる。 警視庁には警視総監、道府県には道府県警察本部長が置かれる。

(けいさつかん)

警察職員のうち、実力行使の権限を有するもの。

警察庁職員は国家公務員警視庁、道府県警察の警視正以上は国家公務員(地方警務官と呼ばれる)、 それ以外は地方公務員。 警察庁長官は階級から除かれている。

巡査長は職制で階級ではない。

(けいさつちょう)

全国の警察を掌握する国の機関。 長は警察庁長官。管区警察局をもつ。

警視庁は警察庁の指揮下組織のひとつ。

(けいじ)

刑事事件のこと。 または犯罪の捜査をおこなう警察官の通称。 階級は巡査または巡査部長。

(けいしちょう)

MPD. 東京都を管轄とする警察機関。1874年に内務省の下部機関として設置。 1954年に現在の体制になる。 東京都公安委員会が管理。長は警視総監

(きどうたい)

警察機動隊。特別編成の警察部隊のこと。

(こうあんいいんかい)

警察を管理する合議制の機関。 国家公安委員会、都道府県公安委員会に分かれる。

(こっかこうあんいいんかい)

内閣府の外局。 委員長(国務大臣)と5人の委員、計6人で構成される合議制の行政委員会。 1948年設置。 国の考案についての警察行政を統括し、警察庁を管理する。

(たんていぎょうほう)

正式名称は「探偵業の業務の適正化に関する法律」。

探偵業について必要な規制を定めることによりその業務の適正を図り、 個人の権利利益の保護に資することを目的とした法律。

2007年施行。 法律制定以前は探偵業を営むにあたり資格や届出は不要だった。

日本では江戸時代の同心、岡引きが探偵方と呼ばれており、 その名残で明治になっても巡査刑事が探偵と呼ばれていた。

明治20年代に私立探偵があらわれて以来、警察関係は探偵と呼ばれなくなった。

(とっこうけいさつ)

戦前に反体制活動取締りのために設置された思想警察


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1