中国 > 中国地理
東北区
読み | 省都 | |
黒竜江省 | ヘイロンチアン | 哈爾浜 ハルビン |
吉林省 | チーリン | 長春 チャンチュン |
遼寧省 | リアオニン | 瀋陽 シェンヤン |
遼寧省の旧称は奉天省。
華北区
読み | 省都 | |
北京市 | ペキン | |
天津市 | ティエンチン | |
河北省 | ホーペイ | 石家荘 シーチアチョワン |
山西省 | シャンシー | 太原 タイユワン |
内モンゴル自治区 | - | 呼和浩特 フフホト(区都) |
華東区
読み | 省都 | |
山東省 | シャントン | 済南 チーナン |
江蘇省 | チアンスー | 南京 ナンキン |
安徽省 | アンホイ | 合肥 ホーフェイ |
上海市 | シャンハイ | |
浙江省 | チョーチアン | 杭州 ハンチョウ |
福建省 | フーチエン | 福州 フーチョウ |
江西省 | チアンシー | 南昌 ナンチャン |
中南区
読み | 省都 | |
河南省 | ホーナン | 鄭州 チョンチョウ |
湖北省 | フーペイ | 武漢 ウーハン |
湖南省 | フーナン | 長沙 チャンシャー |
広東省 | コワントン | 広州 コワンチョウ |
広西壮自治区 | コワンシーチョワン | 南寧 ナンニン |
海南省 | ハイナン | 海口 ハイコウ |
西南区 (中国西)
読み | 省都 | |
重慶市 | チョンチン | |
四川省 | スーチョワン | 成都 チョントゥー |
貴州省 | コイチョウ | 貴陽 コイヤン |
雲南省 | ユンナン | 昆明 クンミン |
チベット自治区 | - | 拉薩 ラサ |
西北区 (中国西)
読み | 省都 | |
陝西省 | シャンシー | 西安 シーアン |
甘粛省 | カンスー | 蘭州 ランチョウ |
青海省 | チンハイ | 西寧 シーニン |
寧夏回族自治区 | ニンシアホイ | 銀川 インチョワン |
新疆ウイグル自治区 | シンチアンウイグル | 烏魯木斉 ウルムチ |
吉林州南東部にある自治州。主都は延吉。 人口の43%は朝鮮人。
清代は朝鮮では間島(カンド)と呼ばれた。
中国湖北省の省都。 漢水と揚子江の合流点に位置する。 人口は831万(2000)。
武昌は辛亥革命が勃発した地。
中国の自治区。モンゴル高原南部に位置。 区都は呼和浩特(フフホト)。 人口2386万(2005)。
住民はモンゴル族が1/3を占める。
(0).河套とも。 内モンゴル自治区、イフジュ盟の地域。
五胡十六国時代には夏、宋代には西夏があった。
16世紀からはモンゴル族オルドス部の遊牧地となった。
(1).内モンゴル自治区の地級市。 人口204万(2015)。
中国南部の自治区。 主都は南寧。 旧称は広西省。1958年に自治区に再編。
チワン族をはじめ多くの少数民族が住む。
中国長江以南の地方。 または長江下流域の三角州地帯のこと。
広東省の都市。広東省の省都。
河北省南西部の都市。人口445万(2014)。
遼寧省(りょうねい)の省都。 人口523万(2014)。 ヨーロッパではムクデンと呼ばれる。
郊外の柳条湖は満州事変の勃発地。
政府直轄市の一つ。 中国最大の商工業都市。人口は1778万(2005)。
広東省の都市。香港に接する。
経済特区に指定後急速に発展した。
広東省の都市。韓江の河口にある港湾都市。
山西省の省都。人口369万(2014)。 春秋時代に晋の国都、戦国時代に趙の国都がおかれた。
遼東半島にある都市。遼寧省に属する。
中国の行政単位の一つ。 1983年に制度化。
市割部、県、自治県、旗、自治旗を管轄する。 県級市も代行管轄する。
地級市のうち特に重要な市は副省級市と呼ばれる。1994年に制度化。 省と同程度の自主権を持つ。
吉林省の都市。 満州国時代は新京と呼ばれた。
河南省の省都。人口972万(2016)。 黄河の下流にあり、水害が多い。
山東省の都市。
政府直轄都市のひとつ。人口は1562万(2016)。 渤海湾に国際港をもつ。 中国北部の商業、貿易の中心地。
広東省の都市。人口188万(2010)。
元は小さな農村だったが、1980年代に立地のよさから 多くの工場が建設され急発展した。
江蘇省の省都。 人口639万(2014)。
浙江省東部、杭州湾口南部の都市。人口226万(2014)。
唐代には明州と呼ばれた。 日本との勘合貿易船の来航地だった。
海南省、海南島の都市、省都。人口165万(2014)。
中国南部の省。 海南島と西沙諸島、中沙諸島、南沙諸島で構成。
包頭。 内モンゴル自治区の都市。人口282万(2015)。 自治区最大の都市。
中国東北部、黒龍江省の都市。 12-13世紀には女真族(後の満州族)による金の都があった。 また清の発祥の地とされる。
中国領だが、ロシアによって建設されたためロシアゆかりの建設物が多い。
浙江省の省都。旧称は臨安。 南宋の都があった。
呼和浩特。 内モンゴル自治区の首府。人口238万(2015)。
この他4県とトゥムド左旗がある。
呼倫貝爾。バルガとも。 中国、内モンゴル自治区の都市。人口252万(2015)。
満州時代は興安北省と呼ばれた。
中国北部の省。
のちに黒竜江将軍の管轄となる
中国の首都。直轄市。華北平原北部に位置する。 人口は約1229万人。
旧称は大都。明の時代に永楽帝が遷都、北京と称した。 1928-1949年の間は首都が南京になり、名前が北平(ペイピン)と改められていた。
安徽省の省都。人口501万(2010)。
Hong Kong. 九竜半島、香港島及びいくつかの小島からなる。 人口710万(2014)。首長は行政長官。
公用語は中国語、英語。
一国二制度をとっており、2047年まで有効。 特別行政区として外交と防衛以外の高度な自治が認められている。
Macao. 澳門。 中国南部にある地域。 旧ポルトガル自治領。 公用語は中国語、ポルトガル語。
大連市の1地区。
江西省の都市。 人口68万人(2014)。福建省との境目に位置する。
1931年に中華ソビエト共和国の臨時政府が置かれた(-1934)。