浄土教


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/03/14(Thu) 17:50:54
dicfile-size:2670byte


仏教 > 浄土教

浄土教

(じょうどきょう)

阿弥陀仏を信じ、念仏を唱えて極楽浄土に生まれることを説く教派。

(いっこうしゅう)

(0).浄土宗の僧侶、一向俊聖が創始した宗派。 室町時代中期から戦国時代にかけ信者達が各地で一揆を起こした(一向一揆)。

のちに時宗に統合され、時宗一向派に改称させられた。

(1).江戸時代の浄土真宗の宗派名。 幕府により決定された。

(いっぺん)

1239-1289. 時宗の開祖。

(じしゅう)

浄土宗の一派。開祖は一遍。鎌倉時代におこる。 総本山は神奈川県藤沢市の清浄光寺(遊行寺)。 経典は阿弥陀経。

一遍自身と弟子を合わせ時衆と称した。

室町時代に信者が増加、江戸時代には時宗と呼ばれるようになった。 代々の指導者は遊行上人と呼ばれた。

同朋衆には時宗の徒が多く存在したとされる。

(じょうどさんぶきょう)

浄土宗浄土真宗等の三種の経典。

(じょうどしゅう)

源空(法然)を開祖とする仏教、浄土教の一派。 極楽浄土への往生を宗旨とする。1175年に開かれた。

総本山は京都の知恩院。

浄土三部経を根本経典とし、それに無量寿経優婆提舎願生偈が加えられる。

南無阿弥陀仏を口に出して唱えれば必ず仏様の救済を受けて極楽浄土に生まれることができるという教えを説く。

宗派は鎮西派が中心。

(じょうどしんしゅう)

親鸞を開祖とする浄土教の一派。 浄土三部教を経典とし、そのうち無量寿経を主とする。

日本の仏教で信徒数、寺の数が最も多いとされる。

出家、修行の必要はなく、 阿弥陀仏の力により苦しみの世界から抜け出るという教えが説かれる。

亡くなるとすぐ成仏できるという教えがある。 葬儀では「ご冥福」の単語は使わない。

本山は本願寺。

江戸初期に幕府の宗教対策により1602年に 西本願寺(本願寺派)、東本願寺(大谷派)に分けられた。

僧侶に髪型の制限はなく、婚姻も可能。

真宗十派

(たんにしょう)

鎌倉時代の法語集。 親鸞の弟子、唯円が親鸞没後にまとめたとされる。

浄土真宗の聖典。全18条で構成。

(なむあみだぶつ)

阿弥陀仏に帰依する意。 浄土宗で阿弥陀仏の救済を願って唱える語。

(みょうこうにん)

元は優れた人の意。 江戸末期に妙好人伝編集語は浄土真宗の篤信者のことをさすようになった。 ほとんどは農民を中心とする庶民で、生活が念仏中心に展開するのを特色とする。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1