インド地理


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2025/03/28(Fri) 17:50:48
dicfile-size:11846byte


インド > インド地理

インド地理

(いんどちり)

西岸

州都 主な都市
グジャラート ガンディナガルラージコート アフマダーバード ヴァドダラ スーラト
マハーラーシュトラムンバイターナ カリヤン プネ ナーシク アウランガーバード ナーグプル
ゴア パナジ
カルナータカベンガルール
ケーララティルヴァナンタプラム

北部

ジャンム・カシミールスリナガル ※2019廃止、分割
ヒマーチャルプラデシュシムラ
パンジャブチャンディーガルルディアーナ アムリットサル
ハリアナ チャンディーガル
ウッタラカンド デラドゥーン
ラージャスターンジャイプル

中部

州都 主な都市
ウッタルプラデシュラクナウアラハバード アグラ カーンブル ワーラーナシ(ヴァラナシ) メーラト
ビハール パトナ
マディヤプラデシュボパールインドール グワリオル ジャバルプル
チャッティスガルライプル

バングラデシュ周辺

シッキムガントク
アッサムディスプルグワハティ
メガラヤシロン
アルナーチャルプラデスイタナガル
ナガランドコヒマ
マニプルインパール
トリプラアガルタラ
ミゾラムアイザウル

東部、南部

州都 主な都市
ジャールカンド ラーンチ
ウェストベンガル コルカタ ハウラー
オリッサ(オディシャ)ブバネシャワル
アンドラプラデシュ ハイデラバード(2024まで)ヴィシャカパトナム ヴィジャヤワダ
テランガナ ハイデラバード
タミルナドゥチェンナイ コインバトール マドゥライ

連邦直轄地

チャンディーガル
デリー
ダマン=ディウ
ダードラ=ナーガルハヴェリ
ラクシャドウィープ
プドゥチェリー
アンダマン=ニコバル諸島
ジャンム・カシミール
ラダック

(あうらんがーばーど)

オーランガーバードとも。 マハーラーシュトラ州中部の都市。 改称後の名前はムガル帝国の皇帝アウラングゼーブより。

一時期はハイデラバード王国の支配下にあった。

(あっさむ)

インドの州。

(あふまだーばーど)

アーメダバード。 インド西部、グジャラート州の旧州都。 人口557万(2011)。

(あーぐら)

ウッタルプラデーシュ州の都市。人口176万(2011)。 ムガル帝国の首都だった。

(あるなーちゃるぷらです)

インド東部の州。 中国はこの州の大半の領有を主張しており、蔵南地区と呼んでいる。

モンパ族の中心地。

チベットのダライ・ラマがこの地に亡命している。

(あんだまんにこばるしょとう)

(アンダマン) インド東部の諸島。 インド、ミャンマーに属する。

アルプス・ヒマラヤ造山帯の一部をなす。 先住民はアンダマン語を使用していた。

(おりっさ)

インド東部の州。旧称はカリンガ。

言語はオリヤー語。

(かーんぷる)

インド北部、ウッタルプラデーシュ州の都市。 人口272万(2001)。 旧称はカウンポール。

東インド会社の前進基地として発展。

(けらら)

インド南西部の州。州都はトリバンドラム。かつて古代インドの王国があった。

(ごあ)

インド西部の州。

(こるかた)

インド東部、ウエストベンガル州の州都。 旧称はカルカッタ。 行政区人口458万(2001)。

(しっきむ)

インド北東部の州。 チベットブータンネパールに接する。

言語はレプチャ語、ボーティア語、カースクラ語、英語。

住民のほとんどはネパール人。

(じゃいぷる)

インド北西部、ラージャスターン州の州都。人口304万(2011)。

ピンクシティとも呼ばれる。

(じゃーるかんど)

インド北東の州。州都はラーンチ。 サンタル人、ムンタ人らの州設置要求によりつくられた。

(じゃんむかしみーる)

(0).ジャンム・カシミール州。 かつてはジャンム・カシミール藩王国が存在した。

(1). インドの中央政府直轄地区。

(ちぇんない)

インドの都市。 タミルナードゥ州の州都。 旧称はマドラス。 行政区人口434万(2001)。

(ちゃんでぃーがる)

パンジャブ州、ハリアナ州の州都。人口102万(2011)。 連邦政府の直轄領。 パキスタンに帰属したラホールに変わる州都として建設された。

(でりー)

(0).ニューデリーおよびその周辺の地域のこと。

(1).インド北部の都市。オールドデリー。 人口988万(2001)。

(ながらんど)

インド東部の州。州都はコヒマ。 最大の都市はディマプル。

ナガと呼ばれる民族が住む。

(はいでらばーど)

ハイデラバード・デカン。 インド南東部の都市。テランガナ州州都。 人口673万(2011)。

パキスタン南部にも同名の都市がある。

(ぱとな)

インド、ビハール州の州都。人口137万(2010)。 ガンジス川南岸に位置。

このあと河湾都市として発展。

(ぱんじゃぶ)

インドパキスタンにまたがる地方。 言語はパンジャブ語

両国に同名の州がある。

インドで唯一シク教徒が大多数を占め、 アムリトサルにはシク教徒の総本山、黄金寺院がある。

(ぷどぅちぇりー)

インド南部の都市。人口124万(2011)。 連邦直轄領。旧称はポンディシェリー。

チェンナイの南方に位置。 かつてのフランス領インドの首府だった。

(ぷねー)

インド西部、マハーラーシュトラ州にある都市。人口312万(2011)。 旧名はプーナ。

(べんがる)

インド西部の地方名。 インドのウエストベンガル州とバングラデシュで構成。

(べんがるーる)

旧称はバンガロール。 インド南西部の都市、デカン高原南部に位置する。 人口844万(2011)。

(ぼぱーる)

マディヤプラデーシュ州州都。 人口143万(2001)。

(ぽんでぃしぇりー)

プドゥチェリーを参照。

(まいそーるおうこく)

南インドのカルナータカ地方にあったヒンドゥー王国。 首都はセーリンガバタム。

(まにぷる)

インド東部の州。ミャンマーと接する。 州都はインパール。 もとはミャンマー領。

住民は北はナーガ族、南はクキ族が住む。

(みぞらむ)

インド東部の州。 もとはビルマ領。州都はアイザウル。

(むがるていこく)

ムガル朝。1526-1858。 ティムール朝のバーブルがロディー朝を倒して建国した国。

(むんばい)

インド西部の都市。 マハラシュトラ州の州都。 旧称はボンベイ。

(らくしゃどういーぷ)

インド半島南西にある諸島。連邦直轄地。

行政庁はカバラッティ島にある。 言語はマラヤーラム語。ミニコイ島ではアラビア語。

(らくなう)

インド、ウッタルプラデシュ州の州都。 人口220万(2001)。

(らだっく)

インド最北部の地域。旧称はマルユル。 中心都市はレー。

(らーんち)

ジャールカンド州の州都。人口84万(2001)。 元はビハール州の夏の州都だった。

(ろでぃーちょう)

1451-1526. インドのイスラーム王朝。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1