インド > インド地理
西岸
州 | 州都 | 主な都市 |
グジャラート | ガンディナガル | ラージコート アフマダーバード ヴァドダラ スーラト |
マハーラーシュトラ | ムンバイ | ターナ カリヤン プネ ナーシク アウランガーバード ナーグプル |
ゴア | パナジ | |
カルナータカ | ベンガルール | |
ケララ | ティルヴァナンタプラム | |
タミルナドゥ | チェンナイ | コインバトール マドゥライ |
北部
ジャンム・カシミール | スリナガル ※2019廃止、分割 | |
ヒマーチャルプラデシュ | シムラ | |
パンジャブ | チャンディーガル | ルディアーナ アムリットサル |
ハリヤナ | チャンディーガル | |
ウッタラカンド | デラドゥーン | |
ウッタルプラデシュ | ラクナウ | アラハバード アグラ カーンブル ワーラーナシ(ヴァラナシ) メーラト |
ラージャスターン | ジャイプル |
中部
州 | 州都 | 主な都市 |
マディヤプラデシュ | ボパール | インドール グワリオル ジャバルプル |
チャッティスガル | ライプル |
北東
州 | 州都 | 主な都市 |
ビハール | パトナ | |
ジャールカンド | ラーンチ |
東部、南部
州 | 州都 | 主な都市 |
ウェストベンガル | コルカタ | ハウラー |
オリッサ(オディシャ) | ブバネシャワル | |
アンドラプラデシュ | アマラバティ | ヴィシャカパトナム ヴィジャヤワダ |
テランガナ | ハイデラバード |
連邦直轄地
チャンディーガル |
デリー |
ダードラナーガルハベーリーおよびダマン=ディウ |
ラクシャドウィープ |
プドゥチェリー |
アンダマン=ニコバル諸島 |
ジャンム・カシミール |
ラダック |
オーランガーバードとも。 マハーラーシュトラ州中部の都市。 改称後の名前はムガル帝国の皇帝アウラングゼーブより。
一時期はハイデラバード王国の支配下にあった。
アーメダバード。 インド西部、グジャラート州の旧州都。 人口557万(2011)。
ウッタルプラデーシュ州の都市。人口176万(2011)。 ムガル帝国の首都だった。
(アンダマン) インド東部の諸島。 インド、ミャンマーに属する。
アルプス・ヒマラヤ造山帯の一部をなす。 先住民はアンダマン語を使用していた。
インド南東部の州。
言語はテルグ語。
インド東部の州。 イギリス統治時代はベンガル州に所属していた。
インド北部の州。 ヒンズー教の聖地が複数ある。 旧称はウッタラーンチャル。
言語はヒンディー語。
インド北部の州。 言語はヒンディー語、ウルドゥー語。
インド東部の州。旧称はカリンガ。
言語はオリヤー語。
インド西部の州。
言語はグジャラート語。
インド南西部の州。州都はトリバンドラム。かつて古代インドの王国があった。
言語はマラヤーラム語。
インド西部の州。
言語はコーンカニー語。
インド東部、ウエストベンガル州の州都。 旧称はカルカッタ。 行政区人口458万(2001)。
インド北西部、ラージャスターン州の州都。人口304万(2011)。
ピンクシティとも呼ばれる。
インド北東の州。州都はラーンチ。 サンタル人、ムンタ人らの州設置要求によりつくられた。
(0).ジャンム・カシミール州。 かつてはジャンム・カシミール藩王国が存在した。
(1). インドの中央政府直轄地区。
インド南東端の州。
民族はタミル人が多い。
連法直轄地。
ダマン
インド西部の都市。
ディウ
カティアワール半島南端の沖合いにある島。
インドの都市。 タミルナドゥ州の州都。 旧称はマドラス。 行政区人口434万(2001)。
パンジャブ州、ハリアナ州の州都。人口102万(2011)。 連邦政府の直轄領。 パキスタンに帰属したラホールに変わる州都として建設された。
インド南部の州。 もとはニーザム藩国の中心地。
言語はテルグ語。
(0).ニューデリーおよびその周辺の地域のこと。
(1).インド北部の都市。オールドデリー。 人口988万(2001)。
(0).かつて存在した藩王国。
(1).ハイデラバード州。 かつて存在した州。
(1).ハイデラバード・デカン。 インド南東部の都市。テランガナ州州都、 2024年までアンドラプラデシュ州都を兼ねていた。 人口673万(2011)。
パキスタン南部にも同名の都市がある。
インド、ビハール州の州都。人口137万(2010)。 ガンジス川南岸に位置。
このあと河湾都市として発展。
インド北部の州。
言語はヒンディー語。
インドとパキスタンにまたがる地方、州。 言語はパンジャブ語。
両国に同名の州がある。
インドで唯一シク教徒が大多数を占め、 アムリトサルにはシク教徒の総本山、黄金寺院がある。
州都はシムラ、のちにチャンディーガル。
インド北東部の州。または都市。 イギリス統治時代はベンガルに属していた。
インド北西部の州。
言語は西パハーリー語。
インド南部の都市。人口124万(2011)。 連邦直轄領。旧称はポンディシェリー。
チェンナイの南方に位置。 かつてのフランス領インドの首府だった。
インド西部、マハーラーシュトラ州にある都市。人口312万(2011)。 旧名はプーナ。
マディヤプラデーシュ州州都。 人口143万(2001)。
プドゥチェリーを参照。
(0).かつて存在した州。
(1).ムンバイの旧称。
(0).マイソール王国。 南インドのカルナータカ地方にあったヒンドゥー王国。 首都はセーリンガバタム。
(1).かつてあった州。
インド中部の州。 州都はボパール。
(0).かつて存在した州。
(1).チェンナイの旧称。
インド西部の州。
言語はマラーティー語。
ムガル朝。1526-1858。 ティムール朝のバーブルがロディー朝を倒して建国した国。
インド西部の都市。 マハーラーシュトラ州の州都。 旧称はボンベイ。
インド半島南西にある諸島。連邦直轄地。
行政庁はカバラッティ島にある。 言語はマラヤーラム語。ミニコイ島ではアラビア語。
インド最北部の地域。旧称はマルユル。 中心都市はレー。
インド北西部の州。 旧称はラージプーターナー。 8-18世紀はラージプートがこの地域を治めていた。
言語はラージャスターン語。