災害


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2021/07/05(Mon) 20:00:06
dicfile-size:3765byte


気象 > 災害

災害

(さいがい)

気象災害

洪水氾濫
雪崩
強風、台風竜巻高潮
気候旱魃冷夏

地震、火山災害

地震津波
噴火

(げきじんさいがい)

被災地域、被災者に助成、援助を必要とする災害。 1962年の激甚災害法による。1990年に基準が引き下げられた。 決定は内閣府の中央防災会議が行う。

主な激甚災害

1995阪神・淡路大震災
2004新潟県中越沖地震
2011東日本大震災

(さいくろん)

インド洋に発生する強い熱帯低気圧のこと。 台風とほぼ同じだが、発生海域により区別する。

サイクロン型掃除機のことをさす場合もある。

(せんじょうこうすいたい)

線上に延びる降水帯。積乱が同じ場所に停滞し大を引き起こす。 幅は20-50km、長さは50-300km。

(たいふう)

熱帯低気圧が強く発達したもの。 発生海域は北太平洋西部で最大風速は約17m/s(34ノット、風力8)以上。

直径は100-1000km、うず巻きの高さは10-15km。 うず巻きの中心部には台風の目があり、ここは風が弱く下降気流がある。

コリオリの力により北半球では左巻き、南半球では右巻きになる。 進行方向に向かって右側は台風自身の風とまわりの風が同じ方向になるため、風が強くなる。

気象庁による階級分け

強い 33m/s以上 44m/s未満64ノット以上85ノット未満
非常に強い44m/s以上 54m/s未満85ノット以上105ノット未満
猛烈な 54m/s以上 105ノット以上

大きさ

風速15m/s以上の半径
大型(大きい) 500km以上800km未満
超大型(非常に大きい)800km以上

過去の台風

(たかしお)

台風や強い低気圧が通過する際に気圧が低くなることにより 水が吸い上げられ、海面が高くなる。 この際強い風が湾の奥に向かって吹くとその海面が非常に高くなり、これを高潮と呼ぶ。

(たつまき)

発達した積乱雲から伴う激しい突風の一つ。 上昇気流により発生する渦巻きで、多くの場合漏斗状または柱状の雲を伴う。 日本では9月と10月に最も多く発生する。

被害の状況から風速を推定するのには藤田スケール(Fスケール)が用いられる。 1971年にシカゴ大学の藤田哲也博士が考案。 F0からF5までがある。日本ではF4以上のものは発生していない。

藤田スケールは日本の建築物に対応していない等の問題があるため、 日本では日本版改良藤田スケール(JEFスケール)がH27/12に考案され、H28/4から使用している。 JEF0からJEF5までがある。 被害指標も9から30に増加。

(どせきりゅう)

斜面で崩壊した岩石や土砂が雨水や川のに混じり 流動化して流れ落ちる災害。大雨のあとに起きやすい。

(とっぷう)

(ねったいていきあつ)

熱帯亜熱帯で発生する低気圧。一部は台風となって日本にやってくる。 最大風速は17m/s(34ノット、風力8)未満。

熱帯低気圧が強く発達したものは発生海域により下記の名で呼ばれる。

台風 北太平洋西部 ※最大風速17m以上の場合
ハリケーンメキシコ湾、北大西洋、北太平洋東部
サイクロンインド洋、アラビア海、ベンガル湾

(はりけーん)

北大西洋、北太平洋東部等にある熱帯低気圧で最大風速が秒速33mのもの。 台風サイクロンと性質は同じ。 5つのカテゴリーに分けられる。

132.7m/s以上
242.4m/s以上
349.1m/s以上
458.4m/s以上
569.2m/s以上

2005/8にはカトリーナがアメリカに上陸し、 死者1500人以上の大きな被害をもたらした。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1