社会


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/02/27(Tue) 20:51:58
dicfile-size:9670byte


index > 社会

社会

(しゃかい)

英数

(Bそう)

2005年郵政選挙の際に自民党が広告会社スリードに作成させた企画書 「郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)」内でふれられている概念。

構造改革に肯定的でかつIQが低い層のこと。

ほかにA層、C層、D層がある。

Financial Independence / Retire Early. 経済的自立、早期退職。 株式投資等で経済的な安定を獲得し、不労所得で生活するライフスタイルのこと。

レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、 バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(心と身体の性が一致しない人)の 英語の頭文字をとった総称。 他の性的少数者は含まない。

Sustainable Development Goals. 持続可能な開発目標。

2015年に国連持続可能な開発サミットで決められた。

17の目標が設定されている。

(Zせだい)

1990年後半から2000年代に生まれた人のこと。 年齢は2022年現在で12-23歳程度。

子供の頃からネット、オンライン世界が存在していたためその影響を強く受けている。 スマホSNSの依存率が高い。

(あてんしょんえこのみー)

人々の関心や注目の度合いが経済的価値を持つという概念。 1997年にアメリカのゴールドハーバーが提唱。

情報の優劣よりも注目を集めること自体が重要視され、 注目が資源、交換財のように扱われる。

(いんふら)

インフラストラクチャーの略。 産業、社会生活の基盤となる施設やシステムのこと。 道路通信施設、公共施設等。

(えすのめそどろしー)

日常生活が構成されるしくみ(エスノメソッド)を研究する社会学。 命名はガーフィンケル。

(かくいつか)

マスコミを使った大掛かりな広告により流行が形成され、 大衆が先を争って追従してゆく現象。

(きゃばくら)

飲食店の一種。女性が横に座り、酒等を飲みながら会話する。 キャバレークラブの中間に位置する。

(くぃあ)

性的マイノリティ、既存の性に当てはまらない人々の総称。

(ぐれんたい)

繁華街等で暴力的行為を行う若者の集団のこと。 語源は「ぐれる」。

1950年頃からは暴力団の一種として扱われるようになった。

(こうこく)

企業マスメディアを通じて自社製品を宣伝するための手法。

媒体

リターゲティング広告
一度サイトに訪れたことのあるユーザーを追跡して配信する広告。

(ごらく)

仕事、勉学の余暇におこなう遊び、楽しみのこと。

(じぇんとりふぃけーしょん)

都市の富裕化現象のこと。 1964年にイギリスの社会学者ルース・グラスが命名。

地域の治安の向上、人口増加による地域活性化等のメリットがある。 賃料、土地代の上昇により低所得者が転出させられる問題をはらむ。

日本では下記の地区が該当するとされる。

(しゃかいがく)

人間およびそれを取巻く事象を対象とする学問。 命名者はコント

(しんぶん)

ともに論説が中心だった。

(すけーぷごーと)

他の者の責任の身代わりとして社会から迫害、圧迫される個人、人々のこと。 古代ユダヤでは年に一度、人々のを負って荒野にヤギを放つ風習があり、 これが転じてこの言葉が生じた。

(すてれおたいぷ)

紋切り型。 本来は印刷で用いる版のこと。

大衆の固定的、画一的な行動や思考のこと。 極度の単純化、歪曲化により偏見、差別につながることが多い。 世論の操作に利用されることもある。

(ぜんたいしゅぎ)

個人よりも等全体を優先させる主義、思想のこと。 マスコミ等を通じ、個人生活のすみずみまで国家権力が浸透する状況下

(たいしゅう)

大衆社会を形成する人間の集団。

個人主義的な判断による行動をとることは少なく、 マスメディアによる情報社会下で受動的な立場をとることが多い。

大衆社会は一般的、平均的な大衆の決定が社会の動向を左右する。 マスメディアの情報支配と、それによる集団操作の重要性に裏付けられて成立する。

大衆の特徴

(だすまん)

ドイツの哲学者ハイデッガーが提唱。 存在とは何か等を考えず、うわさ話、好奇心等日常の出来事に心を奪われて生きる人間のこと。

(だぶるすたんだーど)

ダブスタ、二重規範。 対象によって適用する基準を変えること。

(だんしゃり)

物への執着を捨て、不要な物を減らし、生活の質等を上げようとするライフスタイルのこと。 やましたひでこによる登録商標。

ミニマリストとは異なるが、多くのミニマリストは違いがわかっておらず混同している。

(でまごぎー)

古代ギリシアにおけるデマゴゴス(民衆を扇動する政治家)による 宣伝、扇動のこと。

または根拠、裏づけのない虚偽の情報のこと。 特定の人物や勢力により意図的に流され、大衆の間で広まっていく。 誤った情報により社会に混乱を招く。

(でもくらしー)

民主主義。人民が権力を所有、行使する政治形態のこと。 近代市民革命により一般化した。

(にーと)

無職独身で就労意欲のない青年のこと。 イギリスで命名された概念。

(ひっぴー)

1960年代後半にアメリカの若者の間で流行した脱社会的思想、行動のこと。 既存社会体制、価値観を否定している。

(ひんこんりつ)

所得が国民の平均値の半分に満たない人の割合。 一般的にはOECDの指標に基づく相対的貧困率をさす。 2010年に政府として初めて貧困率を発表。

値は2015年で15.7%、子供(18歳未満)は13.9%。 年間所得ではひとり暮らしで122万円以下、4人世帯で244万円以下。

ヨーロッパの多くの国は10%以下。 メキシコ、トルコ、アメリカ等は17-18%。

1日の所得が1.9アメリカドル相当額未満の人は絶対的貧困層と定義される。

(ぷろぱがんだ)

特定の主義や思想を押し付けるための宣伝のこと。

(ぼうりょくだん)

その団体の構成員(その団体の構成団体の構成員を含む。)が 集団的に又は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれがある団体のこと。 暴力団対策法により定義される。

(ぽすととぅるーす)

世論が形成される際、 客観的事実よりも個人の感情や信念の方が人々の意見に影響力を持つ状況のこと。

(ぽぴゅりずむ)

大衆の支持を基盤とする政治運動。

(ぽりこれ)

ポリティカルコレクトネス。

特定のグループに対し差別的な意味や誤解を含まぬよう、中立的な表現を行うこと。

(ぽるの)

ポルノグラフィー。 性的行為の描写を売り物にした文学、映画、写真、絵画のこと。

フードポルノ
料理、食事風景等の写真、動画をSNS等で公開すること。

感動ポルノ
ある人や物を、感動の感情をあおるために利用すること。

(まうんてぃんぐ)

相手よりも自分の方が優位だと見せつけるような言動のこと。

(ますこみ)

マスコミュニケーション。マスメディアを通じておこなわれる情報の大量伝達のこと。 大衆を対象とする。

マスコミの機能

(ますめでぃあ)

大衆に大量の情報を伝達する手段。 新聞雑誌放送(ラジオテレビ)、インターネット等。

(みそじにー)

女性嫌悪のこと。

(やくざ)

名前の語源は花札のブタ札(八、九、三)から。 江戸中期からこう呼ばれた。

起源は室町時代のカブキ者とされる。

江戸時代には旗本奴、町奴があらわれた。

近代ヤクザ

1915年に山口春吉が沖仲仕を集めて山口組を名乗ったのが最初。

戦前は賭場運営(博徒)、縁日での露天(的屋)の運営をおこなっていた。

戦後は企業を立ち上げていった。

1960年代には警察により事業活動に制限がかかるようになった。 これ以降の企業経営は直営から委託に変わっていった。

1992年に暴対法施行。

2011年には芸能人の島田紳助が暴力団関係者との交際を理由に引退している。

(やんきー)

(0).アメリカ人のこと。

(1).不良青少年のこと。 アメリカで流行していた髪型やファッションをまねたことによる。

マイルドヤンキー
ヤンキーの変種。

(りゅうこう)

社会集団内で短期間普及する集合現象のこと。 趣味、服装、言葉、思考等。

(れいしずむ)

人種差別、人種主義、民族主義のこと。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1