通貨


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/09/18(Wed) 20:51:18
dicfile-size:10296byte


金融 > 通貨

通貨

(つうか)

currency. 現在使われている貨幣のこと。単位はにより異なる。 現金通貨と預金通貨がある。

通貨コードISO 4217で決められている。

日本の通貨()

アジア

記号
韓国 KRWウォン
台湾 TWD台湾ニュードル
中国 CNY中国人民
日本 JPY
香港 HKD香港ドル
マカオ パタカ
モンゴルトゥグルグ

東南アジア

インドネシア リピア
カンボジア リエル
シンガポール シンガポールドル
タイ バーツ
フィリピン ペソ
ベトナム ドン
マレーシア リンギット
ラオス キープ

南アジア

インド インドルピー
パキスタンパキスタンルピー

中東

イスラエル イスラエルシェケル
イラン イランリアル

アラブ首長国連邦UAEディルハム
シリア シリアポンド
イラク イラクディナール

ナイジェリアナイラ

ヨーロッパ

EUの一部 EUR ユーロ
イギリス GBP イギリスポンド
スイス フラン
デンマーク クローネ
トルコ リラ
ロシア RUB ロシアルーブル

南北アメリカ

アメリカ USD アメリカドル
カナダ カナダドル
ブラジル ブラジルレアル
ペルー ソル(旧称ヌエボ・ソル)
メキシコ メキシコペソ

アフリカ

エジプト EGP エジプトポンド
南アフリカ ZAR 南アフリカランド

オセアニア

オーストラリア AUD オーストラリアドル
ニュージーランドニュージーランドドル

オーストラリアの通貨単位は 1965年まではオーストラリアポンドが使われていた。

英数

(CFAふらん)

セーファーフラン。アフリカで使われる。 CFAはCommunaute financiere africaineの略。

管理にはフランスが関与している。 為替はユーロとの固定制。

8カ国は西アフリカCFAフラン、 6カ国は中央アフリカCFAフランを使用する。

外貨準備の半分がフランス中銀に預金され、残りはBCEAOとBCEACで管理される。

(うぉん)

won. 大韓民国ウォン。韓国の通貨。 北朝鮮の通貨もウォンだが韓国とは全く別の通貨。

(えん)

JPY. 日本の通貨単位。 1871年に明治政府が制定した「新貨条例」により決められた。

この際に金1.5g = 1円とした新貨幣が発行された。 1897年には貨幣法が公布され、金0.75g = 1円に変更された。

金貨幣の製造は1920年に停止。 単位としての銭は1953年に廃止された。

固定相場制だったが、1973年に変動相場制に移行。 中国では日元と呼ばれる。

(かへい)

「おかね」のこと。 古くは殻が使われた。 現在は金属貨幣紙幣が使われる。

江戸時代は金貨、銀貨、銭貨が使われていた。

銀貨は重さで価値をあらわしていた。 単位は匁。匁 ≒ 3.75g。

銭貨(銅)は1枚 = 1文。

(かぺいか)

ロシア等の補助通貨単位。 100カペイカが1ルーブル

(ぎるだー)

(0).オランダの旧通貨単位。 ユーロ導入により廃止。

(1). オランダ自治領キュラソー・シントマールテンの通貨単位。

(くろーね)

krone. ノルウェーデンマークの通貨単位。 1クローネは100オーレ。

スウェーデンアイスランドの通貨単位はクローナ(krona)になっている。 フィンランドの通貨はユーロ

(げん)

人民元。中国の通貨単位(香港は異なる)。 正式表記は「 」で、「元」は簡略体。

補助通貨単位は(ジャオ)、(フェン)。 1元 = 10角 = 100分となる。

(こうか)

金属でつくられた貨幣のこと。

日本の硬貨

発行年材質
500円2021- ニッケル黄銅、白銅、銅 バイカラー・クラッド貨幣
500円2000- ニッケル
100円1967- 白銅
50円1967- 白銅
10円1959- 青銅
5円1959- 黄銅
1円1955- アルミニウム

2019年現在有効な硬貨

発行年材質
500円 1982-1999
100円(鳳凰) 1957-1958
100円(稲穂) 1959-1966
50円(穴なし)1955-1958ニッケル
50円 1959-1966ニッケル
10円(ギザあり)1951-1958青銅
5円(穴なし) 1948-1949黄銅
5円(楷書体) 1949-1958黄銅

(こばん)

江戸時代の金貨。1枚が1両にあたる。 大判を小型にしたもの。

1601年に慶長小判が大量に鋳造されてから全国的な通貨となった。

(さんちーむ)

centime. スイスアフリカ諸国で使われている補助通貨単位。 100サンチーム = 1フラン。

ユーロ導入前のフランスベルギーの補助通貨単位も サンチームだった。

(せん)

日本の貨幣単位。 制度として確立したのは1871年の新貨条例による。 1の1/100。

1953年で廃止。

(すいすふらん)

CHF。スイスの通貨単位。 補助単位はサンチーム、またはラッペン

1フランは100サンチーム、または100ラッペン。

本来はフランスの通貨単位だが、現在はユーロになっている。

この際 短時間で相場が急激に変動したことにより多くのトレーダーが強制ロスカット、 市場が恐慌状態となった。

(せんと)

各国で使われる通貨単位。

1アメリカドルは100セントとなる。 50セント、100セント硬貨は流通が少ない。 金額と貨幣の大きさは比例しない。

(つうかこーど)

ISO 4217で定められた通貨に関する記号。

(でぃなーる)

イラクアルジェリア等の通貨。

(でぃるはむ)

アラブ首長国連邦、モロッコの通貨単位。 またはイスラム世界での貨、銀貨の重さ、金額の単位。

(どる)

dooler. アメリカ等で使われるいくつかの通貨単位。 通常は米ドルのことをさす。1米ドルは100セント(cent)。

アメリカの紙幣(2013現在)。 50ドル札、100ドル札は小さな店では扱わない場合がある。

名前の由来は チェコのヨアヒムスタール銀山(タラー銀山)で製造されていたターレル銀貨。 タラーのオランダ語読みのドルラルが略され、ドルとなった。

独立前のアメリカではスペインドルが流通しており、 1776年の独立時にドルが貨幣となった。

(ぴあすとる)

エジプト、スーダン、レバノンシリアの補助通貨単位。 100ピアストルが1ポンドとなる。

(ふらん)

(フランスフラン) フランス革命後の1795年に切り換えられた。 それ以前の通貨リーブルは十二進法だった。

(ぺっぐ)

自国通貨と特定通貨との為替レートを一定に保つ制度。 貿易規模の小さい国で多く採用される。

(ぺにー)

イギリスの補助貨幣単位。 複数形はペンス。 ユーロ導入以前はアイルランドの補助貨幣通貨でもあった。

(ぽんど)

pound. いくつかので使われる単位だが、 通常はイギリスで使われる通貨のことをさす。記号は£。 補助単位はペンス。記号はp。 1ポンド=100ベンス。

EU加盟国だがユーロは採用していない。

(もん)

(0).日本で奈良時代から用いられた通貨単位。 平安時代では衰退、鎌倉時代から再び使われるようになった。

明治にに切り替えられた。

(1).中国で晋から南北朝時代に使われていた通貨単位。

1000文は1貫文。

(もんめ)

江戸時代の銀貨の単位。 重さで価値をあらわした。

(ゆーろ)

EURO. 欧州連合(EU)の通貨単位。2002年より流通。 通貨記号は€。

EUに加盟しているがユーロを使用していない国はいくつか存在する。 またEU非加盟だがユーロを使用している国も存在する。

1ユーロは100セント。フランスではサンチームと呼ばれる。

硬貨(セント)

(りら)

Lira. トルコマルタ通貨単位。 イタリアでも使われていたが、現在はユーロが使われる。

その他

(りょう)

江戸時代の金貨の単位。 小判1枚が1両。

または室町時代の金銀の量目の単位。

(るぴー)

インドパキスタン等の通貨単位。

1835年にイギリス植民地当局が180グレーンの純銀量目をもつ銀貨を1ルピーと定めた。

下記の国でも使われる。

(るーぶる)

ruble. ロシア等の通貨単位。略号はRUB。 補助通貨単位はカペイカ(kopeika)。 1ルーブル = 100カペイカ。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1