抵抗


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/04/08(Mon) 17:44:08
dicfile-size:2041byte


電気理論 > 抵抗

抵抗

(ていこう)

電気抵抗。電流の流れにくさをあらわす。単位はΩ

(ごうせいていこう)

2個以上の抵抗を接続したもの。 直列にするか並列にするかで全体の抵抗値が変わる。

直列回路

並列回路

Δ-Y変換(同値の場合)

Δ→Y 1/3倍とする
Y →Δ3倍とする

(ていこうりつ)

導体の抵抗をあらわす比例定数。単位はΩm。導電率の逆数。

(どうたい)

電気を通しやすい物質のこと。

(どうでんりつ)

電流の流しやすさをあらわす。記号はσ。 抵抗率の逆数。

(ばりすた)

電圧をかけるほど抵抗値が小さくなる抵抗半導体素子を過電圧から保護するために使われる。

(ふどうたい)

ふつうの状態では電気を通さない物質。 誘電分極をするため、誘電体とも呼ばれる。

(ぶりっじかいろ)

4つの素子、4つの節点と6本の枝で構成される電気回路。

交流ブリッジ
交流電源を使用するもの。 検出器に電流が流れなくなった状態を平衡状態と呼ぶ。

(ほいーとすとんぶりっじ)

四つの抵抗と一つの検流計による回路。 1Ωから10MΩ程度の抵抗測定に用いられる。

(ぽてんしょめーた)

可変抵抗の一つ。抵抗値を任意の値に設定できる。

本来は回転角や移動量を電圧変換する電子機器のことをさした。

アナログ電圧の設定、制御、 変位センサとして使われる。

抵抗体とワイパでできている。ワイパの変位に応じて抵抗値が変わる。

トリマポテンショメータ
一度だけ設定できるもの。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1