天皇


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2021/06/11(Fri) 19:29:08
dicfile-size:2112byte


歴史 日本 > 天皇

天皇

(てんのう)

日本の象徴的存在。 大日本帝国憲法では国の元首、主権者だった。 日本国憲法では主権者から象徴にかわった。

旧憲法では多くの権限を持っていたが、新憲法では国政に関して自らの意思ではたらきかけることは禁止され、 形式的、儀礼的な国事に関する行為(憲法第6条の任命権と第7条)が内閣の助言と承認のもとに認められるだけになった。

第7条の国事行為

前660-585 1神武天皇

1846-1866121孝明天皇
1867-1912122明治天皇
1912-1926123大正天皇
1926-1989124昭和天皇
1989-2019125上皇陛下
2019- 126今上天皇(きんじょう)

(いんせい)

上皇の執政を常態とする政治。

1086年に譲位した白河上皇から始まった。

(かんぱく)

天皇を補佐し、政務を行う重職。 天皇が成人の場合に置かれる。

平安時代884年に藤原基経がおこなったのが最初。

(こうぞく)

天皇の一族。

姓を与えられて臣籍に下った皇族は賜姓皇族と呼ばれた。

(しせい)

天皇皇族貴族武士等の功績にたいしを賜うこと。 天武天皇の時代に始まった。

(じょうこう)

太上(だいじょう)天皇の略。天皇が位を退いてからの尊称。 または明仁天皇の退位後の称号。

(せっしょう)

天皇が幼少または女帝の際に代わって政治を行うこと。またはその職のこと。

(ちょうてい)

古代から近世における天皇の政庁のこと。 鎌倉時代以降は幕府のことを示す語として使われた。

(ほうこう)

太上法皇の略。出家した上皇のこと。 平安時代の宇多天皇が最初とされる。

院政期の白河、鳥羽、後白河天皇は法皇として院政をおこなった。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1