蒸留酒


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/10/31(Thu) 18:11:28
dicfile-size:7916byte


> 蒸留酒

蒸留酒

(じょうりゅうしゅ)

発酵によってできた酒を更に蒸留して濃縮させた酒。 エキス分はほとんど含まない。アルコール度数は20%以上と高め。

(あぷさんと)

アブサンとも。 リキュールの一種。ニガヨモギと香料を約70%のアルコールに浸漬してつくる酒。 淡緑色。アニスの香りがある。 ニガヨモギに有毒成分があるため、現在は販売禁止されている。

現在入手できるものは類似品。

(あぺろーる)

イタリアのリキュール。 原料はオレンジとハーブ、根茎類。

(ういすきー)

穀類を原料とした蒸留酒。 大きくわけると下記の二種類があり、単独またはブレンドされる。

原料
モルトウイスキー大麦
グレンウイスキー大麦、ライ麦、トウモロコシ等

モルトは単一蒸留器、グレンは連続式が使われる。

シングル、ダブルはウイスキーの量をあらわす。

製造

シングルモルト 単一の蒸留所のモルトウイスキーのみを調合
バッテッドモルト複数の蒸留所のモルトウイスキーのみを調合
シングルグレン 単一の蒸留所のモルトウイスキーのみを調合
バッテッドグレン複数の蒸留所のモルトウイスキーのみを調合
ブレンデッド 複数のモルト、グレンウイスキーを調合

(うぉっか)

穀物を原料とした蒸留酒。 蒸留後シラカバの炭でろ過される。 日本では缶チューハイの原料としてよく使われる。

(かんぱり)

イタリアリキュール。 名前は考案者のガスパーレ=カンパリによる。 原料はビターオレンジと薬草。色は深紅色。

(きゅらそー)

リキュールの一種。 アルコールにオレンジの果皮を漬けて熟成させたもの。 ベネズエラに近いキュラソー島でつくられた。

カクテルに使われる。

(こにゃっく)

フランス、コニャック地方で栽培されるブドウでつくられたブランデーのこと。

(しょうちゅう)

ホワイトリカー。 穀物、芋類をこうじと酵母を用いて醗酵、蒸留させた酒。

アルコール度数は20度と25度が多い。

酒税法による度数

もろみを蒸留し、気化したアルコールを冷やして原酒が作られる。 原酒の度数は40度程度で、割り水により調整する。

(じょうりゅうき)

蒸留をおこなうための機器。

(じん)

穀物を原料とした蒸留酒にジュニパー・ベリーなど草根木皮の香味成分を加えてさらに蒸留したもの。 トウモロコシ、大麦麦芽、ライなどが使われる。 原産はオランダイギリス

当初はジュニエーブルと名づけられた。 オランダでジェネバと呼ばれるようになり、イギリスでは更に短くなってジンと呼ばれるようになった。

(すこっち)

本来はスコットランド北部、ハイランド産のモルトウイスキーのこと。 現在一般的なスコッチはモルトとグレーンを混ぜて樫樽で熟成させたもの。

(すぴりっつ)

蒸溜酒。 醸造酒(発酵液)を熱し沸点の違いを利用してアルコールを気化させ それを冷却して液化したもの。 ウイスキーブランデーは通常は含まない。

(ちゅーはい)

焼酎を炭酸水、ジュース等で割ったもの。

アルコール度数8%以上の缶チューハイはストロング系と呼ばれる。

(てきーら)

竜舌蘭(アガベ・テキラーナ・ウエーバー・アズール(ブルーアガベ))の球茎部分を原料とする酒。 メキシコ北西部5州でつくられる。

5州以外でアガベ以外の竜舌蘭を原料としてつくられたものはメスカルと呼ばれる。

球茎を蒸し焼きにすると果が発生する。 糖液をしぼりタンクで発酵、単式蒸留機で2回蒸留、アルコール分50-55%の部分を採取してつくられる。

アガベアスールを51%以上使用し、サトウキビ由来の糖分から作られたスピリッツを加えて作られる。

アガベアスール100%のものはアガベテキーラと呼ばれる。

熟成期間の長さにより名称が異なる。

(ぱいちゅう)

中国の穀物原料の蒸留酒。

一般的な原料はコーリャン。

蒸した原料と麹を「窖池(こうち)」やカメに入れ、密閉して発酵させる。 もろみは固形なので蒸留はもろみを蒸し、蒸気を冷却させておこなう。

(はいぼーる)

ウイスキーを炭酸水で割った飲み物のこと。

(ばーぼん)

バーボンウイスキーアメリカの蒸留酒。 原料はトウモロコシ、大、ライ麦、小麦。通常は大麦。 ケンタッキー州バーボンが発祥の地。

(ぶらんでー)

果実を原料とした蒸留酒。 通常はワイン蒸留してつくられる。

飲む際の適温は18-20度。

原料
グレープブランデーブドウ
フルーツブランデーブドウ以外の果実

コニャック、アルマニャック
白ブドウの果汁で作られる。品種は大半がユニブラン。 ワインをつくったあと蒸留される。

コニャックは単式蒸留器、アルマニャックは半連続式蒸留器が使われる。

蒸留後は木の樽に詰められ、3年以上貯蔵、熟成される。

製造年はラベルに表示されず、最低貯蔵年数が記号で表示される。

産地
カルヴァドスフランス北西部、ノルマンディー地方
コニャック フランス西部、コニャック市とその周辺
アルマニャックフランス南西部、アルマニャック地方
マール フランス アルザス、シャンパーニュ、ブルゴーニュ地方
フルーツブランデーフランス アルザス地方

下に行くほど熟成年数が長い。

スリースター
V.S. Very Special
V.O. Very Old
V.S.O. Very Superior Old
V.S.O.P Very Superior Old Pale
ナポレオン
X.O. Extra Old
Hors d'age

メーカー

(みずわり)

酒を水で割ったもの。 一般的にはウイスキー割りをさす。

割合は通常ウイスキー1、水2から2.5。

(らく)

Raki. トルコリキュール

原料は干しぶどうで、アニスの実から作ったエキスで香りをつける。 無色透明だが、水を加えると乳白色になる。

(らむ)

サトウキビが原料の蒸留酒。 日本でも小笠原諸島や沖縄で生産されている。 糖質を原料とするため糖化の手間がなく作りやすい。

サトウキビから砂をつくると残渣の糖蜜が発生する。 この糖蜜を発酵させて酒をつくったと言われている。

1733年にイギリスが他国産の糖蜜に法外な関をかけ、 アメリカでは密輸入が増加した。 1764年に密輸入を取り締まるための糖蜜法が制定され、 これがアメリカ独立宣言のきっかけの一つになったとされる。

ライトラム
糖液に酵母を加えて発酵、蒸留、熟成後、活性炭等でろ過したもの。

ヘビーラム
糖液を数日間放置して自然発酵させたあとサトウキビのカスや蒸留残渣を加え 単式蒸留機で蒸留。 この後オーク樽で3年以上熟成させる。香りと味が濃厚。

ミディアムラム
自然発酵させたもろみを連続蒸留器で蒸留、オーク樽で熟成させたもの。 ライトとヘビーを混ぜてつくる場合もある。

(りきゅーる)

スピリッツに果実、花、薬草、香草等の香味をうつした酒。 酒の分類では混成酒に属する。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1