人類


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/01/24(Wed) 17:51:04
dicfile-size:4632byte


哺乳類 歴史 > 人類

人類

(じんるい)

道具、火、言語を使う。 言語の発生に伴い記憶力が生まれ、思考能力が進歩した。

人類の起源はアフリカ大陸とされる。 1000万から700万年前にチンパンジー猿人が分岐したとされる。

現在地球上で生き残っているのはホモ・サピエンスのみ。 ホモ属の人類は複数種が共存していた。

地質時代利器時期
旧石器時代更新世打製石器人類出現-約1万年前
中石器時代更新世磨製石器約1万年前-
新石器時代完新世磨製石斧、土器原子農耕文化があらわれた時期
青銅器時代完新世青銅器
鉄器時代 完新世鉄器

(あうすとらろぴてくす)

ヒト科の絶滅した一属。 1924年に南アフリカで初めて発見された。

(あうすとらろぴてくすあふぁれんしす)

猿人の一種。 エチオピアのアファールとタンザニアのラエトリで発掘された。

アウストラロピテクスの中で最も古い段階にあるとされる。

アファールで発掘されたルーシーと呼ばれる女性骨格はこの種に属する。

1974年に完全な骨格で発見され、 約320万年前の若い女性だったことからルーシーと名づけられた。

(えんじん)

アウストラロピテクス群。 ヒト属以前の人類の属を合わせたもの。

約700万年前に出現。容量はチンパンジーと同じ、現代人の半分以下。 直立二足歩行をし、草原の生活に最初に適応したヒト類とされる。 礫石器を使用していた。

(きゅうじん)

ネアンデルタール人群。 約60万年前に出現。

(げんじん)

ホモ・エレクトス群。 ホモ・エレクトスとそれに近縁のヒト族の絶滅種群のこと。 約240万年前に出現。

言語を話していた。を使用。 頭蓋の大きさは現代人の2/3で現代人2-3歳の幼児に匹敵する。

北京原人(シナントロプス=ペキネンシス)
1927年に北京郊外の周周口店で発見。

ジャワ原人(ピテカントロプス=エレクトゥス)
1891年にジャワ島で発見。

(しんじん)

現生人類。現代人の子孫とされるが現存していない。 約16万年前にアフリカに出現したとされ、その後世界各地に進出。

精巧な骨角器を使用していた。 アメリカ大陸、オーストラリアに進出。

(ねあんでるたーるじん)

ホモ・ネアンデルターレンシス。 Homo neanderthalencis.

50万年前から2万8000年前の間に ヨーロッパアジアに分布していた人類。

絶滅の原因はホモ・サピエンスに駆逐されたためと考えられている。 1856年にドイツのネアンデル渓谷の洞窟で初めて化石が発見された。

火と中期旧石器を用いる。毛皮を着用し狩猟採集をおこなった。

(ぶんかじんるいがく)

人類の社会的、文化的側面の研究を行う学問。 未開社会が主な研究対象で、フィールドワークにより得た記録をもとに比較研究される。

(べいとそん)

1904-1980. イギリスの文化人類学者。

(べねでぃくと)

1887-1948. アメリカ文化人類学者。女性。

(ぽあず)

1858-1942. アメリカの文化人類学者。ドイツ生まれ。

(ほもえれくとす)

Homo erectus. アフリカで約160万年前に出現した人類。約25万年前に絶滅。 アフリカ外に進出した最初の人類。

(ほもさぴえんす)

Homo sapiens. 現在地球上で生き残っている唯一の人類。 20万年前に出現、7万-6万年前にアフリカから広がっていった。 学名はリンネが決定、「賢いヒト」の意。

旧人と比べると複雑なを出すことができる。

(れびすとろーす)

1908-2009. フランスの文化人類学者。構造主義者。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1