ウクライナ


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2025/09/23(Tue) 20:49:16
dicfile-size:7202byte


北ヨーロッパ 東ヨーロッパ > ウクライナ

ウクライナ

(うくらいな)

Ukraine.

首都はキエフ

(おでっさ)

ウクライナの都市。人口102万(2001)。 オデッサ州の州都。

もとはトルコ人の集落ハジベイ。

(がりつぃあ)

ハルィチナー。 ウクライナ南西部の地域。

(きえふ)

ウクライナの首都。ウクライナ読みはキーウ。 人口279万(2011)。

キエフ公国は882-1243に存在。

ソ連時代はサンクトぺテルブルグに次ぐ規模の都市だった。

(くりみあ)

クリミア自治共和国。ロシア語ではクルム。 ウクライナ支配下の自治共和国。 前身はクリム=ハン国

首都はシンフェロポリ

(くりむはんこく)

クリミア半島のタタール人の国。 キプチャク=ハン国から分裂。首都はバフチサライ

(しんふぇろぽり)

クリミア自治共和国の首都。人口33万(2005)。

のちタタール人のケルメンチクとなる。

(せばすとぽり)

ウクライナ南部の都市。 古代ギリシアの植民市。人口34万(2012)。

ソ連時代はキエフの直轄となっていた。 ソ連崩壊後はウクライナの特別市。

(ちぇるにうつぃー)

ウクライナ西部の都市。 チェルニウツィー州州都。

(どねつく)

(0).ウクライナ、ドネツク州の州都。人口101万(2001)。 旧称はユーゾフカ、スターリノ。

(1).ドネツク人民共和国。 2014年に建国宣言された自称国家。

(どんぱす)

ドネツ炭田、ドネツ盆地。 ウクライナ東部のドネツクルガンスク、ドネプロペトロフスク3州、 およびロシアのロストフ州にまたがる地域。

石炭の埋蔵量が多い。 現在はウクライナの工業の中心地。

(にしうくらいな)

ウクライナ西部にあった国家。首都はリヴィウ

(ばふちさらい)

クリミア自治共和国の都市。

(はりこふ)

ハリコフ。ウクライナの都市。人口143万(2008)。 ハリコフ州の州都。

(はーるぃちぼるぃーにだいこうこく)

西ウクライナに存在した国。リユーリク朝ルーシ系国家。

(ぶこびな)

ウクライナ南西部、ルーマニアにまたがる地域。

(へとまん)

アタマン、ゲトマンとも。 コサックの頭領のこと。

(ほろどもーる)

ウクライナ人が住んでいた地域で1932-1933年に起きた人工的な大飢饉。 ウクライナ、カザフのほか、ロシアの一部地域で発生。

(りびう)

ウクライナ西部の都市、リビウ州の州都。

(るがんすく)

(0).ウクライナ東部、ルガンスク州の州都。人口42万(2010)。 旧称はボロシロフグラード。

(1).2014年に建国宣言された自称国家。

(るーし)

ノルマン人の一派、ルーシ族(ルス族)のこと。 ノウゴロド国キエフ公国を建国。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1