イラク
index
skip
allword
source
recent(rd)
(no rd)
dicfile-mtime:2025/02/18(Tue) 18:20:18
dicfile-size:3252byte
中東 > イラク
(いらく)
Republic of Iraq.
- 前550-前330 アケメネス朝ペルシア
- 前248頃-226 パルティア
- 16世紀 オスマン帝国の支配下
- 1921 イラン王国建国
- 1932 イギリスより独立
- 1958 イラク革命、王政廃止
- 1980 イラン=イラク戦争(-1988)
- 1990 クウェートに侵攻、全土を制圧
- 1991 湾岸戦争
- 2003 イラク戦争、フセイン政権崩壊
都市
(あっばーすちょう)
イスラム帝国。750-1258。
750年にアッバース家がウマイヤ朝を倒してたてた王朝。
首都はバグダード。
- 762 バクダード建設開始
- 9世紀後半 カリフ権力が弱体化
- 945 バグダードがブワイフ朝の支配下に入る
(あるびーる)
イラク北部の都市。クルド人自治区の主都。
旧称はアルベラ。
- 前331 ガウガメラの戦いの場となる
- 1世紀 アッシリア人の国家、アディアバネ王国の都が置かれる
(うかいるちょう)
モースルを中心に活動したアラブ系の王朝。
990-1096。
(くてしふぉん)
パルティアの首都。バグダードの南東約40kmの位置にあった。
対岸にはセレウキアがあった。
- 226 ササン朝が占領、首都とする
- 637 アラブ人が占領、破壊
(しんばびろにあ)
セム語族のカルデア人の国。
アッシリアを滅ぼしたあとに繁栄、
シリア、パレスチナを征服し、ユダ王国を滅ぼした(バビロン捕囚)。
- 前604 ネブカドネザルが即位
- 前586 エルサレムを破壊、バビロン捕囚
- 前538 ペルシアに滅ぼされる
(ねぶかどねざる)
ネブカドネザル2世とも。
新バビロニア王国の2代目の王。
在位前604-前562。
前586年にはバビロン捕囚を実行した。
(ばぐだーど)
イラクの首都。
- 1921 イラク王国の首都
- 1990 湾岸戦争
- 2003 イラク戦争
(ばびろにあ)
(ばびろん)
バビロン第一王朝、古バビロニア王国。
バグダッドの南90kmの位置にあった。
前1800年頃にセム語族のアムル人が樹立した国家。首都はバビロン。
ハンムラビ王がメソポタミアの主要部分を統一した。
王国は前16世紀に小アジアからのヒッタイト人の攻撃により滅亡。
王朝はカッシート人の支配を受け、前8世紀にアッシリアに征服された。
- 前7-前6世紀 新バビロニア王国(カルデア朝)
- 前539 アケメネス朝ペルシアの支配下
- 前323 マケドニア王国首都、これ以降衰退
(ばびろんほしゅう)
前586-前538年。
ユダ王国の住民が新バビロニアによりバビロンに移住させられ強制労働させられた事件。
ペルシアが新バビロニアを滅ぼしたときに帰国した。
(まるどぅく)
古代バビロニアの首都バビロンの都市神。
新バビロニアでも国家神として儀礼の中心になった。
Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28