東ヨーロッパ > ギリシア
(ぎりしあ)
Hellenic Republic. またはGreece.
エーゲ文明発祥の地。
ギリシアは日本での名称、現地名称はエリニキ。
ドーリア人の南下後は混乱の時代(暗黒時代)が続いた。
前8世紀頃にポリスが成立した。
- 前500頃 イオニア植民市が起こしたアケメネス朝への反乱をアテネが支援
- 前492 ペルシア戦争
- 前490 ペルシア戦争
- 前480 ペルシア戦争
- 前478 デロス同盟を結成、アテネが盟主となる
- 前431 ギリシア内で戦争(ペロポネソス戦争)(-前404)
- 前338 カイロネイアの戦い、マケドニアの支配下に入る
- オスマン帝国の支配下
- 1821 ギリシア人が独立戦争を起こす、のちに各国が援助
- 1829 ロシア、オスマン帝国間でアドリアノープル条約
- 1830 ロンドン会議、ギリシアの独立が承認される
都市
(あてね)
かつてのイオニア人のポリス。現在はギリシアの首都。
ギリシア語ではアテナイと表記する。
- 前8世紀頃まで アッチカ地方のポリスとして成立
- 前5世紀 ギリシアの指導的なポリスとなる
- 前338 マケドニアの支配下
- 395 東ローマ帝国領
- 529 アカデメイアを閉鎖
- 1205 アテネ公国がつくられる
- 1456 オスマン帝国が占領
(あとす)
ギリシア北部のアクティ半島の通称。
中世以来正教全体にとっての聖地とみなされてきた。
- 963 ビザンチン皇帝の援助により修道院メギステイス・ラウラが創設される
- 971/972 プロト・ティピコンが公布
(あれくさんどろすだいおうのていこく)
マケドニアのアレクサンドロス大王がアケメネス朝を滅ぼして形成された帝国。
マケドニアを参照。
(いおにあ)
古代ギリシアの地域名。
アナトリア西岸中央部とその周辺の諸島をさす。
現在はトルコ領。
- 前10世紀頃 イオニア人が移住
- 前600 タレスが哲学を創始
- 前6世紀 リディア、のちペルシアの支配を受ける
- 前5世紀 反乱を起こすが失敗、ペルシア戦争の原因となる
- 前396 再びペルシア支配下、のちにマケドニア、ベルガモンに編入
- 前133 ローマ属州
(えれうしす)
アテネ北西にあった古代都市。
現在の名はエレフシナ。
かつては全ギリシアの信仰を集めた。
(くのっそす)
クレタ島北岸にあった古代都市。
ミノス文明(クレタ文明)の中心地。
1900年にエバンズが発見。
(くれた)
ギリシア南部にある島。
中心都市はイラクリオン(旧カンディア)。
エーゲ文明、クレタ文明が繁栄した地。
- 前67 ローマが征服、のちにビザンティン帝国に属する
- 823-961 イスラーム教徒が占領
- 13世紀 ベネチア人の支配下になる
- 1669 トルコの支配下になる
- 1913 ロンドン条約によりギリシア帰属となる
(くれたぶんめい)
ミノス文明とも。
前20-前14世紀頃までクレタ島で栄えた文明。
前11世紀頃にドーリス人に滅ぼされた。
(さもす)
エーゲ海南東部、ドデカネス諸島の島。
古代都市ピタゴリオンが存在した。
- 前7-前6世紀 ピタゴリオンが発展
- 前6世紀 ポリュクラテスが支配、勢力拡大
- 前4世紀 アケメネス朝が征服
(すぱるた)
ドーリア人が先住民を征服して形成したポリスのこと。
スパルタ市民は被征服民の支配のため幼児期から厳しい軍国主義教育を受けており、
スパルタ教育と呼ばれる。
(でるふぉい)
古代ギリシアの都市。パルナソス山麓にあった。
アポロンの神託地、中部ギリシアの隣保同盟として中立と独立が保障されていた。
ヘレニズム、ローマ時代は衰退、キリスト教の国教化により390年に閉鎖された。
390年は廃墟となった。
(でろすどうめい)
エーゲ海付近のポリスで結成された対ペルシアの都市国家同盟。
盟主はアテネ。
アテネの権力が非常に強く、アテネ帝国とも呼ばれた。
- 前478 結成
- 前449 ペルシア戦争が終結したが、同盟は継続された
- 前431 ペロポネソス戦争
- 前404 スパルタ海軍に敗北
(なくそす)
(0).ナクソス公国。ギリシアにあった国。
ヴェネツィア人の国。
- 1204-1205 十字軍により建国
- 1566 オスマン帝国の属国となる
- 1579 オスマン帝国に吸収
- 1832 ギリシアに帰属
(1).キクラデス諸島最大の島。
(ぴゅーてぃあ)
ピュチアとも。
デルフォイ、アポロン神殿で神託を述べる巫女のこと。
発した託宣は男性祭司により解釈され、参詣人に伝えられた。
(へれにずむ)
ドイツの歴史家ドロイゼンの造語。ギリシア風の意味。
オリエントとギリシアの融合から生まれた。
ヘレニズム時代は
前330年(アケメネス朝ペルシア)の滅亡から前30年(ローマが地中海世界を統一)までをさす。
(みけーねぶんめい)
ギリシアのミケーネでみられた文明。
エーゲ文明の後半。
- 前1600-前1200頃 アカイア人が青銅器文明を築く
- 前1200頃 都市が破壊され文明消滅
(みれとす)
イオニアの都市国家。
現在は廃墟となっている。
- 前6世紀 哲学のミレトス学派を生む
- 前2世紀 ローマの属州
(ろーどすとう)
ギリシア、ドデカネス諸島の島。
- 1291 ヨハネ騎士団の本拠地となる
- 1522 オスマン帝国が征服
Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28