電波


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2022/10/13(Thu) 19:33:14
dicfile-size:4927byte


電磁波 無線 > 電波

電波

(でんぱ)

周波数300万MHz(3000GHz、3THz)以下の電磁波(電波法の定義)。

周波数が上がるほど伝えられる情報量が多くなり、 波長が短くなるためアンテナも小型のもので済む。

周波数 波長
電波VLF超長波 3-30 KHz 10-100 kmvery low frequency
LF 長波 30-300 kHz 1-10 kmlow frequency
MF 中波 300-3000kHz100-1000m medium frequency
HF 短波 3-30 MHz 10-100 m high frequency
VHF超短波 30-300 MHz 1-10 m very high frequency
UHF極超短波 300-3000MHz 10-100 cmultra high frequency
SHFマイクロ波 3-30 GHz 1-10 cmsuper high frequency
EHFミリメートル波 30- 300GHz 1-10 mmextremely high freqency
サブミリ波 300-3000GHz0.1-1 mm

英数

超長波。3-30kHz。波長は10-100km。 波長が非常に長く、遠距離通信が安定して行える。水中も伝わる。 オメガ(無線航行)、海底探査に利用される。

長波。30-300kHz。波長は1-10km。 1年を通じて変化が大きく、周波数が増すにつれて信頼度が低くなる。

1930年頃までは電信用として使用されていたが、大規模なアンテナと施設が必要なため、 徐々に使われなくなった。

船舶航空機用ビーコン・デッカ(無線航行)、電波時計用の標準周波数局に利用される。

中波。300-3000kHz。

昼間は地表波、夜間は空間波が主となる。 電離層E層で反射する。遠方ではフェージングが生じる。 AMラジオ、アマチュア無線、ロラン(無線航行)に使用される。

周波数帯(kHz)用途
526.5-1606.5AMラジオ

短波。3000-30000kHz(3-30MHz)。

電離層F層と大地の間で反射を繰り返して遠方まで電波を伝えることができる。 船舶航空機通信、アマチュア無線、短波放送、国際放送に用いられる。

超短波。30-300MHz。波長は1-10m。

直進性がある。 周波数が増すにつれと同じように伝播する。主に見通し内で用いられる。 山や建物の陰にもある程度回折する。

FMラジオ(76〜95MHz)、テレビ放送、無線呼出し、アマチュア無線、ラジコン、 特定省電力機器に用いられる。

周波数帯(MHz)用途
50-54 アマチュア無線
76-95 FMラジオ、コミュニティ放送
95-108 マルチメディア放送
170-205公共用広帯域移動通信システム

テレビ(地上アナログ)で使われていたVHF帯は90-108、170-222MHz。

範囲(MHz)ch
VHF-L90〜108 1〜3
VHF-H170〜222 4〜12

極超短波。300-3000MHz(3GHz)。

直進性がある。 周波数が増すにつれと同じように伝播する。主に見通し内で用いられる。 山や建物の陰にもある程度回折する。

テレビ放送、IMTバンド、アマチュア無線、携帯電話、自動車電話PHS、 電子レンジ、無線LAN等(2400〜2497MHz)に用いられる。

周波数帯(MHz)用途
470- 710テレビ
718- 748携帯電話
773- 803携帯電話
815- 845携帯電話
860- 890携帯電話
900- 915携帯電話
915- 930RFID
945- 960携帯電話
1427.9-1462.9携帯電話
1475.9-1510.9携帯電話
1749.9-1784.9携帯電話
1844.9-1879.9携帯電話
1884.5-1915.7PHS
1920-1980携帯電話
1980-2025IMTバンド
2110-2170携帯電話
2170-2200IMTバンド
2400-2497無線LAN(2.4GHz帯)
2700-3400レーダー
3480-3600携帯電話

テレビ(地上アナログ)で使われるUHF帯は470-770MHz。 地上デジタルでは470-578MHz。

範囲(MHz)ch
UHF-L470〜578 13〜30地上デジタル用
UHF-M578〜662 31〜44
UHF-H662〜770 45〜62

マイクロ波周波数3000-30000MHz(3-30GHz)。直進性が非常に高い。

衛星通信、衛星放送、マイクロ波中継、 無線LAN(5.15-5.35GHz、5.47-5.725GHz)、 アマチュア無線、気象レーダー、船舶レーダーに利用される。

周波数帯(GHz)用途
5.15-5.35 無線LAN
11.7 -12.2 BS
12.2 -12.75CS

IEEEによる分類名称。 もともとは米軍で暗号的に使われていた名称。

帯域(GHz)
Lバンド 1-2
Sバンド 2-4
Cバンド 4-8
Xバンド 8-12
Kuバンド12-18
Kバンド 18-27
Kaバンド27-40
Vバンド 40-75
Wバンド 75-110

ミリ波周波数30-300GHz。 直進性が非常に高い。悪天候時は雨や霧の影響を受けやすい。

衛星通信、電波望遠鏡による観測(電波天文)、自動車衝突防止レーダー、 アマチュア無線に用いられる。

(さぶみりは)

周波数300-3000GHz。 直進性が非常に高い。悪天候時はや霧の影響を受けやすい。 また水蒸気による吸収が大きい。 現在の技術では巨大な無線設備が必要。

電波望遠鏡による天文観測に利用される。 通信用としてはほとんど利用されていない。

(へんぱ)

電波のうち、電界についての振動の向きのこと。

(まいくろは)

SHFを参照。

(みりは)

EHFを参照。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1