酸素


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2020/01/25(Sat) 19:04:38
dicfile-size:1725byte


16族元素 > 酸素

酸素

(さんそ)

単体は二原子分子の気体でに溶けにくい。 2つの不対電子があり、活性が高い(ラジカル)。

いろいろな元素と化合しやすく、酸素との化合物を酸化物と呼ぶ。 化合の際に熱や光の発生を伴う場合は燃焼と呼ぶ。

名前にが含まれているが、酸の源は水素イオンで酸素とは関係ない。 工業的には液体空気の分留、水の電気分解によりつくられる。

空気の質量の23%、体積の21%は酸素による。 地球地殻質量の47%は酸素で構成。 太陽系では水素ヘリウムについで多く存在する。

地球上の酸素は植物光合成により二酸化炭素からつくったもの。 約13億年前の大気には酸素はほとんどなかった。 植物の光合成により年間1011tが供給されている。

で取り込まれた酸素は血液により細胞に運ばれ、ATP形成に使われる(呼吸)。 必須元素。体重70kgの成人の身体には水として約43kg存在する。

空気中の酸素濃度が18%未満になると酸素欠乏症の症状が出る。

高山の酸素濃度
空気中の酸素の濃度割合は標高に関わらずほぼ同じ。 ただし高くなるにつれて薄くなる。

高さ(m)濃度(%)
0100
1000 88
2000 78
3000 68
4000 60
5000 53
6000 47
7000 41
8000 35

過去の酸素濃度

酸素濃度(%)
先カンブリア紀1
カンブリア紀
シルル紀10-14%
デボン紀
石炭紀 30-35%シダ、種子植物が繁栄
二畳紀 13-15%
ジュラ紀15-22%
第三紀 22-26%

同素体

化合物

(おぞん)

O3.

酸素同素体。 淡青色の気体で生臭い臭いがある。 不安定で常温では自然に分解して酸素となる。 強い酸化力をもつ。 オゾン層を形成する。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1