自転車機器


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/02/24(Sat) 06:18:26
dicfile-size:4539byte


機械 自転車 > 自転車機器

自転車機器

(じてんしゃきき)

一部自動車機器と重複する。

駆動系部品はコンポーネントを参照。

主な部品

ブレーキ

英数

(Vぶれーき)

MTB、クロスバイクに用いられるリムブレーキ。 構造が簡単、安価で制動力が高い。

制動力が高すぎてホイールロックによる転倒が起こることがある。 雨や泥の中では制動力が落ちるため、MTBはディスクブレーキへの置き換えが進んでいる。

フレームにVブレーキ用台座がある場合のみ取付可能。 フレームを広げるように作用するため強度が必要。

(えあろばー)

ハンドルを参照。

(かんちぶれーき)

シクロクロス、ランドナー等で使われるリムブレーキ。 レバーを握るとワイヤーが上に引っ張られ、ブレーキシューがリムに押し付けられる。

泥詰まりがおきにくい。 Vブレーキ等と比べると調整が難しく、制動力もやや劣る。

取付にはフレームがカンチに対応している必要がある。 またアウター受けが必要。

(きゃりぱーぶれーき)

サイドプルブレーキ。 リムブレーキの一種だが、Vブレーキと比べるとフレームにかかる負担が少なく、フレームを軽量化できる。 シティサイクル、ロードバイクに用いられる。

(さどる)

尻をのせる部品。シートポストと接続する。

(しーとぴらー)

シートポストのこと。

(しーとぽすと)

サドルを取り付ける棒状の部品。 上部クランプにサドルを取り付ける。

材質はクロモリアルミカーボン等。 カーボンは振動吸収性が高く軽いが、締めすぎると割れることがある。

フレームシートチューブに差し込んで取り付ける。 シートチューブ径に適合したものを使う必要がある。

主なサイズ

27.2mmφ
30.9mmφ
31.6mmφ

(すてむ)

フロントフォークのコラムとハンドルを結ぶ部材。 材質はアルミ、カーボン等。 様々な長さ、角度のものがあり、好みに応じて使用する。

どちらのステムが使えるかはフレームによる。

アヘッドステム
多くのスポーツ用自転車に採用されるステム。 競輪では使用禁止されている。 フロントフォークのコラムにはめ、ボルトで固定する。

コラムサイズ

種類 コラム径
ノーマルサイズ 25.4mm 1インチ
オーバーサイズ 28.6mm 1-1/8インチ
スーパーオーバーサイズ31.6mm
ワンポイントファイブ 1.5インチ

バークランプ径
ハンドルと接続する部位。

22.2mm(BMXサイズ)
25.4mm
26.0mm
31.8mm

(すれっど)

スレッドステム、ノーマルステム。 横から見ると数字の7の形をしたステム。 主にママチャリ、旧式スポーツ自転車で採用されている。 NJS認定のため、ピストバイクでも採用されている。

フロントフォークのコラムに穴が開いており、ここにステムを差し込む。 固定は上部のねじを締めておこなう。

ノーマルサイズ22.2mm
オーバーサイズ25.4mm

(はんどる)

(自動車)
正確にはステアリングホイールと呼ぶ。 旋回時に回すほか、各種操作スイッチが取付されている。

(自転車)
ステムを通じて取り付けられる。 材質はアルミニウムカーボン等。 ステム一体型のものもある。

フラットハンドル
一般車、クロスバイク、MTBに用いられる。

ドロップハンドル
ロードバイク、シクロクロスに用いられる。 クランプ径は26.0mmと31.8mmが主流。

ブルホーンハンドル
一部のロードバイクに用いられる。 転倒時に先端が刺さる危険があるためレースでは使用が禁止されている。

DHハンドル
DHバー、エアロバー、TTバーとも。ダウンヒルバーの略。 ハンドル中央部から前に伸びる2本の棒。 空気抵抗が低く、トライアスロン等で使われる。

(ぶれーきしゅー)

リムブレーキ用の部品。リムとの摩擦により制動する。 リムの材質(アルミカーボン等)に合わせて選定する。

(ぺだる)

左右クランクアームに取り付けられる部品。 運転者の足を通じて力がクランクに伝えられる。

(りむぶれーき)

自転車用のブレーキ。 ホイールリムを左右からブレーキシューではさみこんで制動する。

軽量で構造も簡単。長年の使用によりシューとリムが磨耗するため定期的に交換する。 雨や雪の中では制動力が落ち、磨耗も激しくなる。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1