配管


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2021/05/13(Thu) 19:41:12
dicfile-size:3766byte


建築 衛生 > 配管

配管

(はいかん)

パイプ。流体の運搬、電線の収納等に使われる。

耐圧力(MPa)
VP硬質ポリ塩化ビニル管0-1.0
VM硬質ポリ塩化ビニル管0-0.8
VU硬質ポリ塩化ビニル管0-0.6

配管を構成する部品

S

Steel Gas Pipe. 配管用炭素鋼鋼管。ガス管とも呼ばれる。 規格はJIS G 3452。 アメリカでの規格はASME(アメリカ機械工学会)が使われる。

Aはmm、Bはインチの呼び。

呼び
A B外径(mm)厚さ(mm)
61/8 10.52.0
81/4 13.82.3
103/8 17.32.3
151/2 21.72.8
203/4 27.22.8
251 34.03.2
321 1/4 42.73.5
401 1/2 48.63.5
502 60.53.8
652 1/2 76.34.2
803 89.14.2
903 1/2101.64.2
1004 114.34.5
1255 139.84.5
1506 165.25.0

V

硬質ポリ塩化ビニル管。規格はJIS K 6741。 排水、通気用。 VPよりも薄い。

呼び径外径(mm)厚(mm)概略内径
40 481.8 44
50 601.8 56
65 762.2 71
75 892.7 83
1001143.1107
1251404.1131
1501655.1154

硬質ポリ塩化ビニル管。規格はJIS K 6741。 薬液、給水圧送用。 VUよりも厚い。

(あんぜんべん)

リリーフ弁。 配管が設計圧力を超えた場合に開いて流体を安全な箇所に放出する蒸気気体に使用される。 弁が開き始めると一気に全開になる必要がある(ポッピング)。

(えるぼ)

配管継手の一つ。成型品。 角度は45度、90度等。

(かんつぎて)

フィッティング。配管の方向替え、口径替え、分岐、合流等に用いる部品。

(げんあつべん)

給水圧力を低くする場合に使われる。 超高層建築の下階で水圧が高くなりすぎないようにつけられる。

低圧型給湯器、温水器にも圧力で機器を破損しないために取付される。

(でんじべん)

磁石を利用したアクチュエータ(駆動装置)で開閉する。 電動弁と比べると小型軽量、小口径、中低圧力に向く。 パイロット式は大口径、高圧にも使用できる。

玉形弁がよく使われる。

(どれん)

復水蒸気を使用する機器や配管の底にたまる。 流れの阻害、スチームハンマーの原因となる。 スチームトラップを利用して防止する。

(のがしべん)

配管が設計圧力を超えた場合に開いて流体を安全な箇所に放出する液体に使用される。開く度合いは圧力に比例する。

給湯器では膨張水を逃がすために使用する。 負圧作動機構があるものが使われ、断水時等の破損を防止する。

(ばるぶ)

を参照。

(べん)

バルブ。 流体の全閉、全開、絞りをおこなう部品。

仕切弁
一番使われる。全開または全閉にして使われる。

逆止弁
一方向に流して逆流を防ぐ弁。ポンプ、温水器の給水口に取り付けられる。

圧力調整弁
給湯のバルブ等に使われる。給水と給湯の圧力を均衡させて給湯温度を一定にする。

フラッシュバルブ
便器の洗浄水を吐出するための弁。 操作すると一定時間に一定水量の水を流して自動的に閉止する。

(べんど)

配管継手の一つ。成型後のパイプを二次加工したもの。 ただし成型品でもベンドと呼ばれる場合もある。 エルボよりも角度はゆるい。

(ゆにおん)

配管継手の一つ。 ユニオンねじ、ユニオンつば、ユニオンナットで構成。 ナットだけを回して管の接続や分離ができる。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1