バロック音楽


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2024/07/12(Fri) 18:37:18
dicfile-size:2515byte


楽曲 作曲家 > バロック音楽

バロック音楽

(ばろっくおんがく)

1600-1750年代の西洋音楽。 通奏低音が多用された。

モンテベルディ
フレスコバルディ

コレリ
リュリ

ヴィヴァルディ1678-1741イタリア
クープラン
クーナウ
J.S.バッハ 1685-1750ドイツ
ヘンデル 1685-1759ドイツ

英数

(J.S.ばっは)

1685-1750。ヨハン・ゼバスティアン・バッハ。 ドイツの作曲家。

(くーなう)

1660-1722. ドイツの音楽家。

クラビーア作品に初めてソナタの名称を用いた。

J.S.バッハはトマス教会の後任カントル。

(くーぷらん)

1668-1733.フランスの作曲家、クラブサン奏者。

同名のフランソア1世と区別するため、 大クープラン、フランソア2世と呼ばれる。

(つうそうていおん)

数字つき低音、バッソ・コンティヌオとも。

バロック音楽時代の西洋音楽でみられる 2声部以上の合奏の低音部、またはその記譜法のこと。

低音旋律と和声で構成される。

低声部の下につけられた数字等の記号に従い、鍵盤奏者、リュート奏者が 旋律とともに即興的に和声を追加して伴奏していく。

(びばるでぃ)

1678-1741. イタリアの作曲家、バイオリン奏者。 独奏協奏曲を確立した。

(へんでる)

イギリスの作曲家。生まれはドイツ。 1685-1759.

後期はオペラオラトリオに力を入れた。

(もんてべるでぃ)

1567-1643. イタリアの作曲家。 オペラの確立に貢献した。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1