ルーティング


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2023/08/17(Thu) 18:19:20
dicfile-size:3048byte


LAN プロトコル > ルーティング

ルーティング

(るーてぃんぐ)

ルータによる経路選択のこと。

スタティックルーティング
管理者が手動で設定する。

ダイナミックルーティング それぞれのルータが記録するルーティングテーブル状況を定期的に相互に発信、共有し、 経路情報を自動的に更新するシステム。

ルーティングプロトコルで定められる。

英数

Autonomous System. インターネットを構成する単位。 単位のルーティングポリシーを共有するネットワーク。 他のASと相互接続しているASにはAS番号が与えられる。

インターネット上のルーティングはAS間、AS内で分かれている。

IGP

(ASばんごう)

Autonomous System number.

AS(自律システム)にたいして割り当てられている識別番号。 2バイトまたは4バイト。 各国のNICが発行。

経路制御や選択に必要な場合のみ割り当てられる。

2バイト
0-65535までの整数値。0と65535は予約されている。 64512-65534はプライベートAS番号。

4バイト
2007年から割り当て開始。 割り当て済みの2バイトAS番号は全ビット0の上位2バイトを追加して4バイトとしている。

0-4294967295。65536-131071と4294967295は予約されている。 4200000000-4294967294はプライベートAS番号。

Border Gateway Protocol.

パスベクタ型のルーティングプロトコル。

隣接するAS間で経路表を相互交換し、最適な経路を指定する。

EGPの欠点が改良されている。

Exterior Gateway Protocol. 複数の独立したTCP/IPネットワーク経路情報交換手順を定めたプロトコルの総称。 BGPが主流。

狭義のEGPは1984年にIETFによりRFC 904として標準化されたプロトコル。 初期のAS間ルーティングに使われた。 1990年代にBGPに置き換えられた。

Interior Gateway Protocol. AS内等の TCP/IPネットワークでの経路情報交換手順を定めたプロトコルの総称。

ディスタンスベクタ型

リンクステート型

O

Open Shortest Path First. ルーティングプロトコルの一つ。

ルーティングにはリンクステート型を用いる。 どのルータ同士が隣接しているかという情報(リンクステート)を元にする。

RIPの弱電の多くが改善されているが、 仕様が複雑、ルータの負荷が高い、初期のリンク情報交換に時間がかかる等の欠点がある。

Routing Information Protocol. IPネットワークで用いられるルーティングプロトコル。 ルータ間等で経路情報を交換し、最短経路を割り出す。

経路選択には距離ベクトル型(ディスタンスベクタ型)を用いる。 最短ホップ数を基準に経路を指定する。

計算量が少ないため性能の低い機器でも利用できる。

ホップ数が15を超える場合は使用できない。

v2はマルチキャストを採用。可変長サブネットマスク(VLSM)、 CIDRに対応。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1