UNIX


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2023/09/17(Sun) 10:25:40
dicfile-size:3931byte


OS > UNIX

UNIX

1968年頃誕生。 Multicsの失敗を生かして、AT&Tベル研究所の研究員Dennis Ritchie、Ken Thompsonが新しく作ったOS。 Multicsから余計な機能を削除したもの。 DEC PDP-7で実装された。

名前の由来はMultics==multiの反対語「uni-cs」から。 当初はUNICSと命名していたが後に改名。

初期はソースコードが公開されており、それを元に派生UNIXが多数誕生した。 のちにAT&Tの業務制限が緩和された影響で有償となった。

現在はそれらを総称してUNIXと呼ばれる。 大きく分けると、BSD系、System V系がある。 そのうちパソコンで動くものは「PC-UNIX」と区別される。

BSD
FreeBSD
OpenBSD
NetBSD

SystemV系開発
AIX IBM
HP-UX ヒューレットパッカード
SolarisSun Microsystems
SunOS Sun Microsystems (Solaris以前に開発していた)
Xenix Microsoft

A

Advanced Interactive Executive. IBMの自社コンピュータ向けUNIX OS。 POWER/PowerPC系のコンピュータで動作する。業務用に用いられる。

Berkeley Software Distribution.

カリフォルニア大学バークレー校の開発者グループが開発、配布していたOSおよび関連ソフトウェア群。

CentOS Linux。 Red Hat Enterprise Linux(RHEL)との完全互換を目指したフリーのディストリビューション。

CentOS 9はリリースしないと発表されている。

Linuxディストリビューションの一つ。 ソフトウェアのパッケージ管理にdpkgを使用する。

GNUが開発したソフトウェアを多く含むが、開発はGNUではない。

GNU is Not Unix.

フリーソフトウェアのみでUNIX系OS、関連するソフトウェア群を開発・公開するプロジェクト。 FSF財団が推進。

開発されたソフトウェアはGPLライセンスのもとで公開される。

H

ヒューレット・パッカード社が開発しているUNIX OS。System V系。 PA-RISC系CPUIA-64系CPUに対応。

L

Linus Torbalds氏が中心となってオープンソースで開発するOS。UNIX互換。 1991年に0.02、1994年に1.0をリリース。

「Linux」はカーネル部分だけをさす。 カーネルだけではOSとしては使えず周辺環境を整える必要があり、 カーネル+周辺環境のセットを「ディストリビューション」と呼ぶ。

ディストリビューションはアプリケーションの管理手法で分類する事が多い。 RPMで管理するRPM系、DEBで管理するDEB系、管理システムを持たないTGZ系に分かれる。 開発団体も企業、コミュニティ、個人と様々。

Micro-kernel Linux. AppleとOSFがPowerMacintosh向けに開発していたLinux互換OS。

P

SlackwareLFSをベースに開発されたディストリビューション。 Linuxの持つホビー性の持続を念頭に開発されている。

Portable Operating System Interface. 実装の異なるUNIXでのアプリケーションの移植性を高めるための規格。 IEEEが策定。1985年に発足。

Red Hat Enterprise Linux. レッドハット社が開発する法人向け商用ディストリビューション。

レッドハット社が開発していたLinuxディストリビューション。

無償配布版はFedora Coreに引き継がれた。

S

Linuxディストリビューションのひとつ。 安定性、シンプルさが重視されている。

SunSoftが開発するUNIX OS。 Sun Microsystemsのコンピュータで動作する。 PC/AT互換機で動作するバージョンもある。

前身はSunOS。SunOSはBSD系だったが、5.xからSystem V系に変更された。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1