扁形動物


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2023/02/17(Fri) 21:12:16
dicfile-size:2248byte


動物の分類 > 扁形動物

扁形動物

(へんけいどうぶつ)

冠輪動物の一種。 約25000種でほとんどは条虫類と吸虫類。 多くは脊椎動物に寄生し、宿主が消化した栄養素を吸収するため消化管はもたない。 ヒトの寄生虫疾患をひきおこすことが多い。

ガス交換系が存在しないため細胞は身体の表面に位置する必要があり、 その結果扁平なかたちの生物が多い。

(うずむし)

扁形動物門渦虫綱の総称。寄生はしない。 プラナリアとも。

大半は海産。腸のかたちにより分類される。

雌雄同体。 生殖は有性または無性。有性は交尾の形態をとる。

(きゅうちゅう)

吸虫綱に属する扁形動物の総称。 かつてはジストマと呼ばれた。 口の周囲と腹部に吸盤をもつ。

(さなだむし)

条虫を参照。

(じすとま)

吸虫を参照。

(じょうちゅう)

サナダムシとも。 扁形動物門条虫綱の動物の総称。

脊椎動物の腸管内で寄生する。

多節は頭節に続いて多くの片節が連なる。

片節には雌雄一組の生殖器官があり、同一片節内で自家受精する。

通常は感染しても重篤な症状は出ない。

有鉤嚢虫症を誘発することがあり、この場合はけいれん等を起こす。 てんかんの発症原因の一部として考えられている。

(せるかりあ)

吸虫綱二生亜綱の発育期の幼虫の名前。

スポロシストレジアが発育したもの。

固有宿主の体内に侵入し成虫となる。

(ぷらなりあ)

扁形動物の一種。最初に集中神経系を獲得した生物。 神経伝達物質も産生している。

(みらしじうむ)

吸虫綱二生亜綱の発育期の幼虫の名前。

変態するとスポロシストセルカリアになる。

(よこがわきゅうちゅう)

吸虫綱二生亜綱異形吸虫科の寄生虫。 小に寄生する。

体長は1-1.5mm。

第一中間宿主はカワニナ。 第二中間宿主はアユ、シラウオ、ウグイ、フナ等。 鱗に寄生しており、これらを食べることで感染する。

少数寄生時はほとんど症状はない。 多数が寄生すると腹痛、下痢等を起こす。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1