言語 > 言語アメリカ
アメリカ・インディアン諸語の一つ。 アイマラにより話される。
ボリビア、ペルー、チリ等で話される。全話者は200-250万人。
書き言葉がある。
北アメリカインディアン諸語の語族。 名前の由来はカナダにある湖より。
アメリカ・インディアン諸語最大の語族。
カナダ、アメリカ合衆国の大西洋沿岸から内陸部に分布する語族。
アメリカ東部の先住民イロコイの言語。 ホカ=スー語族のスー語族に属する。
アメリカ・インディアン諸語のひとつ。トゥピ語族。 ケチュア語についで有力。
パラグアイ、ボリビアで話される。話者は400万人。 75%はパラグアイ。
パラグアイの農村部住民はスペイン語を話さないとされる。
アメリカ・インディアン諸語のひとつ。
インカ帝国の公用語だった。 ペルー、ボリビア、エクアドル、アルゼンチンで話される。
文字は存在しなかったが16世紀頃からアルファベットがあてられるようになった。
狭義
アメリカ中東部の先住民族の言語
広義
上記の他に下記の言語を加えたもの。
北アメリカインディアンの語族。 E.サピアによって設定された。
アステカ語、メヒカノ語とも。 ユート・アステカ語族の最大の言語。
アステカ文明で使われていた言語。 メキシコで話される。
16世紀からの文献がある。
北アメリカの西部海岸地方に分布している先住民族の言語。
ユカテカ語、ユカテカマヤ語とも。 マヤ・トトナカ語群マヤンセ語族の言語。
話者は約200万人。 メキシコ、グアテマラ、ホンジュラス、ベリーズなどで話される。
アメリカのカリフォルニア、メキシコで話されるネイティブアメリカンの言語。
モサン語族。 カナダのバンクーバー、アメリカに分布する先住民族の言語。