ランプ


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2021/02/01(Mon) 19:13:56
dicfile-size:12506byte


電気資材 照明 > ランプ

ランプ

(らんぷ)

ランプ電流
放電灯の安定動作状態における電極間に流れる電流。

ランプ電圧
放電灯の安定動作状態における電極間の電圧。

ランプ効率
単位はlm/W。1Wの電力でどれだけの光束を発生できるかをあらわす。

英数

Hf専用器具と組み合わせて使用するランプ。 従来の器具より高効率で消費電力を大幅におさえることができる。 安定器により出力を変えて使用することが可能。

平均演色評価数はRa84。

16 16W
23W
32 32W
45W
50 50W
65W
86 84W

高輝度放電灯。 高圧ナトリウム灯メタルハライド灯水銀灯の総称。 ランプ効率が高い、長寿命等の特徴がある。 安定器が必要。

light-emitting diode.発光ダイオードガリウムヒ素などの化合物半導体素子が用いられる。 近年照明としての用途がめざましい。

LEDによる発光現象は1907年に確認された。 1993年に青色LEDが開発され、白色が実現可能になり、その後照明として普及していった。

LEDチップ内で電子と正孔がぶつかると再結合する。 再結合時は電子と正孔が持っていたエネルギーが小さくなり、 余剰分がとなって発光する。 LEDチップの化合物により光の波長が異なる。

色は構成する元素の種類により変わる。

波長(nm)元素
620-750アルミニウムガリウムインジウムリン(Al Ga In P)
505-555インジウム窒化ガリウム、アルミニウムインジウムガリウムリン、テルル化亜鉛
460 窒化ガリウム、発光層に窒化インジウムガリウム

白色LEDの発光方式はいくつかある。

(1).青色LEDにより黄色蛍光体を光らせる。 この方式が一般的。

(2).光の3原色のLEDを組み合わせる。 (1)より赤、緑色の光が増えるため白が自然な色合いに見える。

(3).近紫外線または紫色LEDにより赤、緑、青の蛍光体を光らせる。 3波長形蛍光ランプと同じ発光方式。

LEDを用いた電球。口金は白熱電球と同じ。 白熱電球と取り替えるだけで使用できるが、寸法、熱等の問題で取替えできないこともある。 LEDの光にはほとんど熱が含まれないがパッケージは熱を発生する。

断熱材施工器具には対応型のランプしか使用できない。 調光機能付器具には対応型のランプしか使用できない。

明るさの基準はlmで統一されている。

一般電球タイプ(E26)

明るさ(lm)
電球20形相当170〜
電球30形相当325〜
電球40形相当485〜
電球50形相当640〜
電球60形相当810〜
電球80形相当1160〜
電球100形相当1520〜

ボール電球タイプ(E26)

ボール電球25形相当180〜
ボール電球40形相当400〜
ボール電球60形相当700〜
ボール電球100形相当1340〜

(あんていき)

蛍光灯HIDランプに必要な機器。

(蛍光灯用)
点灯には電極に予熱電流を流して電子を放出しやすい状態にするとともに 電極間に高圧を印加することが必要。安定器がその役割を担う。 内部構造は銅鉄式とインバータ式がある。

点灯方式はいくつか存在する。

スタータ式
点灯に点灯管(スタータ)が必要。スタータが電極を予熱し高圧パルスを発生する。 通常点灯管の場合、点灯には数秒かかる。

インバータ式(電子式)
交流電源を整流平滑し高周波に変換して点灯する。 点灯周波数は20〜70kHz(家電用リモコン周波数帯の33〜40kHzは除く)。 予熱時間は少なく即時点灯可能。 45〜50kHzで点灯するためチラツキが少ない(一般式は50〜60Hzで1秒間に100〜120回点滅する) スタータ、安定器が不要のため器具の小型化が可能。

ラピッドスタート式
約1秒で点灯する。 安定器に付加された電極予熱回路と昇圧回路が予熱と点灯に必要な高電圧を発生し、 近接導体の始動補助により点灯する。 点灯管は不要だが近接導体が必要。近接導体は器具が代用する場合と ランプ自身に設けてある場合がある。

(HIDランプ用)

一般型
低始動電流型
定入力型

(けいこうとう)

内部にはアルゴンガスとわずかな水銀が封入されている 管両端にはタングステン製のコイルフィラメントがついた電極があり、 エミッタ(電子放出物質)が塗布されている。

放電により生じる紫外線(253.7nm)を蛍光灯内部の蛍光体が可視光線に変化して発光させる。 蛍光体の種類により光色を変えることができる。 放電を安定させるために安定器が必要。点灯方式、光色により過剰に種類がある。

光色表現(パナソニック製品の場合)

色温度光色
2800K電球色
3000K電球色
3500K温白色
4200K白色
5000Kナチュラル色
5200Kナチュラル色
6700Kクール色
7200Kクール色
12000KEC120

種類

高効率高演色形(3波長域発光形)
発光スペクトルを赤、緑、青の3波長域に集中させることにより効率と演色性を高めたもの。 Ra84(EC120はRa91)。

高演色形
色の見え方を重視したもの。Ra89〜99。

普通形(高効率形)
経済性を重視したもの。Ra60〜74。

(フルホワイト)
色温度5000K

口金全光束(lm)
FL10 G13 460
FL15 G13 820
FL20 G13 1170
FL30 G13 1700
FL32 G13 2090
FL40 G13 2950
FLR32 G13 2000
FLR40 G13 2850
FLR110R17d8500

(ハイライト)
温白色(ランプによっては設定なし)、白色、昼光色。 全光束は白色の場合。温白色、昼光色では少し落ちる。

口金全光束(lm)
FL4 G5 110
FL6 G5 240
FL8 G5 400
FL10G13 490
FL15G13 860
FL20G131230
FL23G5 1420
FL27G5 1760
FL30G131790
FL32G132200
FL40G133100
FL65G134800

(ハイライト(ラピッド))
温白色(ランプによっては設定なし)、白色、昼光色。 全光束は白色の場合。温白色、昼光色では少し落ちる。

口金全光束
M-XFLR20 G13 1190
FLR32 G13 2100
FLR40 G13 3000
M FLR20 G13 1190
FLR40 G13 3000
FLR65 G13 4680
A FLR110R17d8960

(くちがね)

ランプと器具の物理、電気的接点となる部分。 多くの形状がある。

電球、放電灯
口金の直径であらわされる。

E12
E17
E26

蛍光灯

主な蛍光灯
G5 スリム蛍光灯
G13 直管蛍光灯、Hf蛍光灯
RX17d
R17d 直管蛍光灯(110W)
G10q 丸形蛍光灯
GX10q
GX10q-5
GX24q
GY10q

点灯管

P21
E17

(こうあつなとりうむとう)

発光管にアルミナセラミックを使用、 内部にナトリウムアマルガム、キセノンを封入したランプ。 ナトリウム蒸気の発光を利用。 黄色味を帯びた白色光を放つ。演色性は低いが光束減退が少ない。

パナソニックランプの名称はハイゴールド。

色温度(K)平均演色評価数
ハイゴールド効率本位形2050Ra25
ハイゴールド演色改善形2150Ra60
ハイカライト(演色本位形高圧ナトリウム灯)(高演色形)2500Ra82〜85
ハイカライト(演色本位形高圧ナトリウム灯)(高彩度形)2800Ra78

口金定格ランプ電力(W)ランプ電圧(V)ランプ電流(A)全光束(lm)定格寿命(h)
180E391801201.9 2000024000
220E392201302.1 2650024000
270E392701302.5 3350024000
360E393601303.3 4750024000
660E396601305.9 9500012000
940E399401308.313800012000

(すいぎんとう)

水銀蒸気中の放電による発光を利用したランプ。 光色により蛍光水銀灯(赤みを帯びた白色)、透明水銀灯(青みを帯びた白色)がある。

2021/1に一般照明用の高圧水銀灯は製造、輸出、輸入が禁止された。

色温度平均演色評価数
蛍光3900KRa40
蛍光4200KRa50
透明5800KRa14

口金定格ランプ電力(W)ランプ電圧(V)ランプ電流(A)全光束(lm)定格寿命(h)
40E26 40 900.53 1400 6000
80E26 801150.8 340012000
100E26 1001151.0 420012000
200E39 2001201.9 990012000
250E39 2501302.1 1270012000
300E39 3001302.5 1580012000
400E39 4001303.3 2200012000
700E39 7001305.9 4100012000
1000E3910001308.3 5950012000

(ちょっかんLEDらんぷ)

直管型のLEDランプ。口金、給電方法はメーカーにより異なる。

(ついんけいこうとう)

2〜4本のガラス管をブリッジ技術で結合させた蛍光灯。片口金。 ダウンライト等に使用される。

FPL/FPRツイン1(2本ブリッジ)
FHP Hfツイン1(2本ブリッジ)
FDL ツイン2(4本束状ブリッジ)
FML/FMRツイン2パラレル(4本平面ブリッジ)
FHT ツイン3(6本束状ブリッジ)

(でんきゅうけいけいこうとう)

白熱電球と同じ口金、近い形状を持つ蛍光灯。 安定器はランプに内蔵されている。

A形一般電球形
G形ボール電球形
D形発光管露出形

10W電球40形
15W電球60形
25W電球100形

(はくねつでんきゅう)

高温度のフィラメントの発光を利用する。 バルブ内部にフィラメントがある。 フィラメントの蒸発を防ぐため内部には不活性ガス(アルゴン窒素等の混合ガス)が封入されている。 クリプトンキセノンガスを封入したものもあり、こちらは高効率高寿命。

消費電力が大きいため蛍光灯、LEDへの置換が進んでいる。

(はろげんでんきゅう)

白熱電球の一種。ハロゲン物質を含む不活性ガスを封入しており、寿命が長く効率が良い。 点灯は瞬時。

(びーむかく)

集光の程度をあらわす値。単位は度。 中心光度(または最大光度)の1/2の光度になる左右2点と光中心を結ぶ角度のこと。

(へいきんえんしょくひょうかすう)

記号はRa。 光源で照明した色彩の再現度をあらわしたもの。 Ra100が基準光と同じ、数値が低いほどズレが大きくなる。 色は8色(中間色)を用いる。

特殊演色評価数は彩度の高い色票(赤黄緑青)と木の葉の緑、肌色(西洋人・日本人)を用いて それぞれの再現度を数値で表したもの。記号はRi。

(みにくりぷとんでんきゅう)

アルゴンより熱伝導率の低いクリプトンを封入した電球。 アルゴン電球より長寿命。口金はE17。

ガラス仕上げはホワイトまたはクリアがある。 電圧は100Vと110Vがあり、110Vの方が少し暗くなる。

種別定格消費電力(W)全光束(lm)定格寿命(h)
35mm径25 22 2502000
40 36 4902000
60 54 8102000
45mm径75 6810402000
1009014802000

(むでんきょくほうでんらんぷ)

電極、フィラメントのないランプ。 パナソニックの商品名はエバーライト。

ランプバルブ内に発生させた誘導電界により水銀蒸気を励起させ紫外線を発生させる。 これ以降の発光原理は蛍光灯と同じ。 電極、フィラメントの劣化がないため長寿命。

(めたるはらいどとう)

水銀灯より効率がよく、演色性もよい。 パナソニックの場合はマルチハロゲン灯という名称。

蛍光管内の金属ハロゲン化物をバランス良く発光させる。 (ヨウ化ナトリウム、ヨウ化タリウム、ヨウ化インジウム)

SC形はスカンジウムとナトリウムの発光を利用。 標準形より効率が良い。

色温度(K)平均演色評価数
スカイビーム 2600 3000 3500 4300 6000Ra80 85 96
マルチハロゲン灯(標準形)(透明形)6000 4700Ra65
マルチハロゲン灯(標準形)(蛍光形)4300 5500Ra70
マルチハロゲン灯(SC形)(透明形) 4000 4600Ra65
マルチハロゲン灯(SC形)(蛍光形) 3800 4300Ra70

(らぴっどけいこうとう)

ラピッド蛍光ランプと安定器が必要。

一部ランプには始動補助のための近接導体が設けられている。

始動補助方式 用途
M-X 内面導電皮膜方式 一般用(ラピッド標準タイプ)、インバータ式
M-X・36内面導電皮膜方式(節電タイプ)
M 外面ストライプ方式 (連続)調光用
A 外面シリコン方式 高出力用

M-X
ガラス管内面全体に透明の導電性皮膜がある。 このため器具に始動補助装置は不要。

M
ガラス管外面に導電性ストライプがあり、電極の一方と高抵抗で接続する。 器具に始動補助装置は不要。

A
ガラス管外面に撥水処理(シリコン塗布)を施したランプ。 器具の接地又は近接導体が必要。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1