天気:晴(強風) W:67.8 T:1
積算走行距離。雨続きで距離伸びず。
マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編 第2版/齋藤孝道 (ISBN978-4-274-22879-7) Amazon kinokuni
やさしいSQL入門 演習問題で学ぶデータベース操作法/手塚忠則 (ISBN978-4-87783-379-4) Amazon kinokuni
※ともに古本。
(0).大型連休中にやること。
連休明けまで見積テロが1つ。 今季も総帥が住みまくりそうで早くも頭が痛い。
ごぜん。壊斜休み。 ロードに乗りたかったが、朝から4-5mの爆風のため断念。
壊斜に寄る。ポストに書類がはさまっていた。
車両で都会へ行き、本を売る。約50冊、約6100円。 血眼で本を物色している輩がいたが、あれが「せどり」なのだろうか。
揚げた鶏肉を買って帰る。
ごご。寝込む。
現場MN視察、屋根かかるの連休明けと聞いていたが、 大工の方が8人近くおり、屋根は既にかかっていた。
総帥早くも居住開始、時間はかなり短めで12:10-12:20の10分。
よる。揚げた鶏肉、コーンサラダ、パイ。
(0).おかんが自宅にいたためビンゴ景品等を横流し。 小遣い等も供給。
天気:曇 W:67.9 T:4
太田(F)。
(0).長距離走は今回も体力低下により中止。 短距離数回で距離を稼ぎたいところだが、今年度大型連休は悪天候。
今季初の(F)で北へ。6:05発。向かい風。 前回とほぼ同じコースだが本日は若干足が回る。
(1).終点折り返し。 今回帰り追い風、こがなくてもスピードが出る喜びをかみしめる。
特に何事もなく平和に地元着。おつかれさまでした。
S5 + LUMIX S 24-105mm.
(0).身辺整理予定、大きい方のノートパソコン。 売る前に初期化しないといけない。
ごぜん。サイクリング。 切符買う。おおぞら12の予定だったが混んでいたため予定を早める。
ごご。都会へ。列車10分ほど遅れる。立席。 塘路から外人のナオン乗車、後ドア付近に割り込んできて萎える。 外人特有の臭いがキツいため、やや離れる。
都会着。大都会へ、おおぞら8、グリーン 7D。乗客12。 おおぞら10と悩んだが、どちらも混んでいたため8にするが、6Dに咳鼻水スマホ鳴らし通話マン(LV45)が乗っていて滅亡。
あまりのきつさに南千歳で途中下車、後続すずらんで札幌に行こうとしたが、おおぞらが遅れていたため既に発車済だった。 大混雑のエアポートで札幌に行くが、延々と咳くらうよりはマシだった。
よる。ぐったり。札幌着、観光。
食事、松屋で牛めし。釧路に松屋はない。
観光が終わったあと、すずらん12号で苫小牧へ。乗客3で平和。咳マンに受けた精神的ダメージを回復させる。
旭川行きカムイと一緒に22時同時発車するが、あっちの方が先行していった。
雨の苫小牧着、ルートイン泊。東横インも近くにあった。 東横インの方が安いが、客層が悪くて…。
Z7 + Z 24-70mm F4.
天気:曇(苫小牧) W:? T:?
(0). すずらん2号で札幌へ行く。785系。
乗車中に札幌行を諸事情で中止、新札幌で北斗4に乗り換える。1分しかないが走ってなんとか間に合う。 ほぼ満席だったが、グリーン席(8A)をあてがってもらう。 8Dに乗っている外人が咳マン(LV5)だったので萎えるが、昨日のに比べたら雑魚。
(1). 山側の席のため海は堪能できないものの比較的平和に進む。
長万部からは北海道新幹線の高架工事風景が続く。函館-長万部先行開業とかはしないのだろうか。 人民の多くは乗換嫌がるので無理か…。
新函館北斗でけっこう降りた。
(2). 函館着。最後に来たのはキハ281現役の頃。
あたりまえだが人だらけ、なぜかイカ臭いが、正体は巨大イカせんべい屋だった。行列つき。
食事のため駅前で飯屋を探すが発見できず。いつもの粗食を買う。 駅前をふらつくが人だらけで落ち着かず、ひたすらおみやげを物色。
はまなす編成で運転の臨時北斗。上下ともにほぼ満席。
(3). 帰る。臨時北斗に乗りたかったが混雑していたため北斗9号で帰る。 財政難になってきたため普通車にしたかったが、グリーン(7D)しか空いてなかった。 隣(7C)に60代爺が乗っていて萎えるが、氏を疑うくらい静かだった。7Aに咳マン(LV12)がいて萎える。
また6Dのアジア人がスマホを3回くらい鳴らした。
行きと同じ車両、グリーンはほぼ満席。
森から海を眺めつつ進む。 キハ40-1700が撤退し、すれ違う車両はキハ150がメインとなった。
(11).札幌着。食事、昨日行った松屋のほぼ近くにある松の屋でとんかつ定食。 約730円と安いが、かつは5切程度。味は良いが物足りない。次回はダブルにする。 カレー屋と兼ねており、カツカレーを食べることも可能。
モンベルで買い物。 金が足りなくなり、札幌駅構内の洋銀ATM使用。プププ。
(12).帰る。おおぞら12、グリーン 7A。乗客6。 5/3の半夜行列車なら変な乗客は乗らないと信じていたが惨敗。子供連れのおばさん、咳爺(LV18)が乗ってしまう。
今回咳マンとのエンカウントが多すぎるので、新コロまたは類似感染症が流行している可能性が高い。 全く報じられていないが…。
(14).今回帯広でも全く降りない。行き合い列車遅れと霧の影響で、17分遅れで釧路着。
奇跡的にとれた東横インに宿泊、約9500円。 やはり客層悪く、隣の部屋からずっと謎の音楽が聴こえる。
Z7 Z 24-70mm F4.
天気:曇(釧路) W:? T:?
(0).4時に一度目ざめる。音楽はまだ鳴っていたものの間もなく止まった。 二度寝したが、5時半頃再開。ずっと起きているのだろうか?
帰る。網走行、乗客12。ここでも咳マン(LV15 LV7)とエンカウント。
地元着。また都会へ(プププ)。衣類収納環境整備のため車両でニトリへ走る。
現在玄関ホールに常時衣類が干してある状態で、新コロ罹患時に来訪した事務員にバカにされてしまい、その改修。 機材は網で物色していたがなかなか決められず、ニトリで現物見て買った方が早い気がしてきた。
ブルベを行っているらしく反射ベストを着たローダー多数が摩周方面へ向かっていた。 釧路発と思われるが、そのわりに人がけっこうバラけていた。単なる走っている人もいたが、関連は不明。 最近長距離走ごぶさたなので、かなりうらやましい。
(1).ニトリ着、10時入店。数年ぶり。レジがセルフ化していた。 棚4つ、ランドリー系の何かを買う。
(2).近くのプロノに初めて入る。現場労働者向けの店のため、客は40-60台のおっさんしかいない(拙者も同じ)。
バートルのバッテリーがあったので確保。 明示されていないが、モンベルのファンベストシステムと互換性がある。
(3).ヤマダ電機で窓用エアコン物色。見つからず萎えるが、スポットクーラーの場所にあった。 前年度モデルがかなり安くなっていたので購入。
車両で運ぼうとしたが横にしないと詰めない。横にするのは本来厳禁だが、 到着後すぐに縦置きにする、縦置きにしたあと最低1日は運転しないで様子を見れば大丈夫なはず…とのことで指示に従う。
帰る。エアコンにショックを与えないようゆっくり走るか、 横置きにしている時間をなるべく短くするためこち亀の本田さんばりに飛ばすか悩むが、道の混み具合を考慮して進む。
帰宅。
ごご。各種後始末、仕器の組立。
よる。ミニつぶあんぱん数個、ブロッコリースプラウト。
総帥、2 3 4は居住形跡なし。この感じだと5 6は危険。
天気:曇 W:67.8 T:4
(0).ニトリのカラボを買う。
普通のカラーBOXは幅420mmくらいだが、ニトリだと220mmのものがある。衣類小物整理用。 網だと4色展開だが、店在庫は白とミドルブラウンだけで、他は取り寄せ。
とりあえず一つ組み立て。電動ドライバーだと早いがやらかす可能性があるため、おとなしく手締め。 中板固定は樹脂製ダボ金具式、ねじ締めのどれか。 金具の予定だったが、組立後の奥の金具設置はやや大変と感じ、トラディショナルな方法に変更。
(1).壁面突っ張り物干。
幅が最低116cmであるところを盛大に見落とした。壁から若干はみ出たが、なんとかおさまる。
(2).洗濯機上ラック。 脱衣室が狭いためホールで半分組み立てたものを搬入、現地で完全組み立て。 かろうじておさまる。
G100 + LUMIX G VARIO 12-60mm.
ガヴ
改造されたマーゲンに3人圧倒されるが、デンデおじさんのニューアイテムで逆転。
新フォームはとても強いが、リスクを伴う。
リゼルちゃんは出番なし。踏まれてみたい。
ゴジュウジャー
野獣使い、鬼ごっこノーワン戦。今のお子様は鬼ごっことかするのだろうか。
禽次郎とゼンカイザーの介人が似ているため、時折ゼンカイザーを見ている気分になる。 ゼンカイザーはまだ登場していない。
あさ。
ごぜん。寝袋を洗う。今回一つだけなので楽。 すすぎ後干そうとしたら雨が降ってて萎える。降水確率10%だったのだが…。
10時頃やんだので干す。そのあと自宅労働するが、12時頃また降ってきて萎える。 降水確率はしれっと50%へ。
ごご。労働。晴と雨数十分の繰り返し、遺憾の意。
薬屋で買い物、浴室の一部がアレしていたため洗剤を買う。 ガキがマンドラゴラを抜いたかのごとく泣き叫んでいて魂を削られる。
首領から電話がくる。見積の催促がきたとのこと。やれやれ。
よる。未定。
(0).寝袋(#2)を洗う。 現況、ODスリーピングバッグ#1と#3。バロウバッグ#2と#3ロング。
マミー型は身体から出るアレの逃げ場がなく、寝袋の生地に蓄積される。
ODスリーピングバッグを掛け布団風に使うと アレの逃げ場が多いため、マミー型と比べると汚れにくいと感じる。 ただこの運用だと、単なる掛けぶとんでいいのでは…という疑念が生じる。
(1).寝袋と比較した、掛けふとんの利点欠点。
天気:曇 W:67.8 T:4
伝わる英語表現法/長部三郎 (ISBN978-4-00-430765-5) Amazon kinokuni
人類文明の黎明と暮れ方 興亡の世界史/青柳正規 (ISBN978-4-06-511643-2) Amazon kinokuni
生命にとって金属とはなにか/桜井弘 (ISBN978-4-06-538554-8) Amazon kinokuni
13のサブスクを使い倒した筆者が選ぶ! 動画配信サービス5選(価格com)。
利用予定は特にない。
G99。チャージャーDMW-BTC12は付属。
あさ。寝袋再度干す。アンプ発注。
ごぜん。壊斜休み、自宅労働(プププ)。ザ・ニューPCセットアップで2H溶かす。 9時頃自宅PC作業が一応可能になる。
そして10時頃総帥居住開始。なぜか各地から電話が多発。
ごご。労働1H。 買い物に行くが、咳マンだらけ。
古い油を固めようとしたが、固め剤が見つからず店に買いに行く。 オリーブオイルとエゴマ油を固める。 試験的にパスタオイルソースを少量入れたが、ソースと油が反応してハジけだす。 オイルソースは別方法で処分した方がよさそう。
よる。スパゲテー、冷凍庫に眠っていた冷凍刺身、コーンサラダ、ヨーグルト。
天気:晴(強風) W:68.0 T:7
(0).まとめ。
総帥居住は前年と比べると大幅に減り、5/1(10分)と5/6(推定3H)のみ。
S5 + LUMIX S 24-105mm.
アンプ(中古)買った。パイオニア VSX-832。5.1ch。傷多め。
ファームウェアをアップデートするとドルビーアトモス対応になるため、バージョン確認。 2018年の1091-1010-0060-0010が入っていたため、一応対応。
音楽専用アンプと化していたSC-LX801と交代。 あとは使ってみないとわからないトラブルが出ないことを祈りたかったが、 前面のボタンを押すと表示と異なる動作をする症状に見舞われる。
パイの中古アンプではよくある現象だが、なぜこのようになるのかは不明。
あさ。
ごぜん。50。 エース、ボン休み。ボンは2年連続連休明け病欠という偉業達成。
総帥お喋り咳3H。 急ぎの見積2件あるが難航。
ひる。10、6643(キ)テロ。 ケーキ。
ごご。40。6643(キ)テロ。 総帥お喋り咳4H。問屋お喋り1H。
よる。ぐったり。 野沢菜漬、シューマイ、りんご。
電気代支払い(19646)。
天気:晴 W:68.1 T:0
近代麻雀 2025/6
代原でテラガミタクロウ先生の漫画が載っていた。
デノン、マランツもサムスン傘下に 子会社が米Masimoからオーディオ事業を買収(はてぶ)。
あさ。10。 総帥お喋り1H。
ごぜん。40。 ボン休み(8連休目)。総帥お喋り咳2H+休み2H。
ひる。ピザポテト。
ごご。30。 ボン休みすぎのため(静)代打で外業。
総帥不在のためスタンドパワー全開で大現場見積。夕方もちまき。
よる。シューマイ、野沢菜漬、水菜大根サラダ。
天気:曇 W:68.0 T:8
ありがとうございます。 操作に関してはリモコンを使えばいいのですが、機器がおもわぬ動作をするととまどいますね…。
(0).+879で始まる番号から電話が来た。偽装詐欺電話とのこと。
あさ。
ごぜん。30。
現場MN打合せ。
ひる。ポテトチ、タラのフライ。
ごご。30。 総帥暴走。
よる。1650に総帥が戻ってきて再度暴走。(騒)と拙者が被害を受ける。
油揚げ、カツオの刺身。
天気:雨 W:68.0 T:5
(0).アンプ(中古)買う。パイオニア SC-LX501。2016年発売開始。7ch。 500系アンプの中古はレアなため、即座に発注。
見た目の状態はかなり良かった。上位機種延命のため後日交換予定。
あさ。
ごぜん。0。 営業日になってしまう、事務員は休み。
1030から大雨。1120に総帥あらわれたため作業終了、以後何もせず。
ごご。車両都会、臨時で所用。 暴風雨なので走りづらい。
模型店でNゲージ受取り、アレを予約。
またニトリで物を買ってしまう。 悪天候のせいか、大型連休疲れか車少なめ。
よる。また暴風雨の中帰宅。
ばん。不明。