天気:曇 W:65.4
電気の検針票が入った。 深夜電力は温水器電源を1日おきに切った結果、264kWから171kWに減少。
約27%の節電となった。 1日おきだと冷めた分余計に電力を要するため50%ダウンとはならず。 尚、温水器電源切りは深夜電力契約のみ可能。 時間帯別電灯でおこなうと時計がずれてまずいことになるかもしれない。
電灯も努力の結果、74kW→47kWに減少。
ごぜん、寒い。 パルプンテ建設変更テロ、あまりのしつこさに事務員すら半ギレ。
ひる。きつねうどん。頭痛の薬(セデス)を買う。 効いたかどうかはよくわからず。過去の例。
頭痛の薬は生理痛の薬を兼ねていることがあるが、同じ薬で対応できるということは 痛みの傾向も似ているのだろうか。経験がないのでよくわからず。
よる。お好み焼き。
天気:曇 W:65.6
千と万(1)/関谷あさみ (ISBN978-4-575-84249-4) Amazon bk1
のりりん(7)/鬼頭莫宏 (ISBN978-4-06-352468-0) Amazon bk1
K2(19)/真船一雄 (ISBN978-4-06-352464-2) Amazon bk1
CYCLE SPORTS 2013-8
昨日のばん。ピアノの練習、DQ4の街80%くらい。 筋トレ、いまだに右肩が完治していないため高負荷腕立てに着手できない。
----
ごぜん。パシリ(アレきない)。 帰りにジープが見通しの悪い道で無理な追い越しをかけてきて、いいタイミングで対向車が登場する。 結局拙者、ジープ、対向車が停車、戦犯は高速で逃走していった。馬鹿みたい。
ひる。パン2個。
ごご。たのきん全力投球。 通常の3日分くらい業務が進んだ。
よる。米、ししゃもフライ、魚介のマリネ。
巷を賑わすあのメーカーのあのモデル...(Y's Road)
Farna9000と6800の紹介記事。
7月から販売開始ですって。
チャイブ咲いた。抜いた雑草マルチの効果か、ようやくいくつかの種が発芽。 きわめてでたらめにまいたので品種は不明。
----
ペパーミントは相変わらず暴走しているが、なぜかスペアミントはやる気がない。 カラミントも植わっているが、こちらはそれほど増殖能力は高くないようだ。
温水器電源を3~4日間切っていたところ、熱湯が出なくなってしまった。 湯だけ出しても手でさわれる温度。3~4日が限界のようだ。
隣のおばさん(異)の粗大ゴミのせいで出せずじまいだった3週間分のゴミをようやく排出する。
天気:晴 W:65.6
ごぜん。サイクリング。
ひる。豚丼。
ごご。花壇整備、もみがらくん炭、ようりん、硫酸カリ投入。
よる。米、納豆、ザンギ、マカロニサラダ。
鶴居の温泉に行く。
(0).温泉営業開始時間に合わせて遅めの8時出発。下久著呂まではいつもの道。 下久著呂郵便局付近から西に至る新ルートに入るが、うんざりするほどアップダウンだらけ。
(1).10時頃グリーンパーク着、入浴。相変わらず爺さんしかいない。 中に食堂があるが、営業が12:30からなのでここでの食事はあきらめて鶴居市街に出る。 隣の野原で祭のようなものが開催されていたがスルー。 市街の食堂で豚丼を食す。
(2).R274経由で帰る。去年の秋にクロスバイクでゾンビ状態で帰ったトラウマ路線。 平地がほとんどないため、ロード+パワーアップした脚力を持ってもつらい。路肩もボロい。 道243の方が楽だった。13時頃着。
本日すれ違ったのはツーリングな方1名、ロード3名。ロードは全員無視された。
----
今日もだいたい晴れていたため日焼けが加速してまずいことになってきた。 具体的には顔面の下だけ黒い。日焼け止めは買ってあるが塗り忘れた。 塗っても汗で流れそうな気もする。対策を要する。
天気:晴 W:65.4
ごぜん。70kmしか走ってないのにぐったり。パシリ(アレきない)。
ひる。どん兵衛天ぷらそば。米買う、ななつぼし2kg(980)。電話代支払い。
よる。ラーメンとキャベツ。 一日の寒暖差が激しいせいか風邪気味。
サムライエッジ(3枚刃)使用開始。 従来使用していたシック(3枚刃)と比べると妙にホルダーがごつくて重いためとまどいを覚える。 シックは前後のみ首振りだったが、サムライは四方向に振れるようだ。 効果は一回ではよくわからないが、切れ味はシックと同等と思われる。
天気:曇 W:65.6
ドピャカラピ。
ごぜん。役場メガフレア、甚大なダメージを受ける。
ひる。レーズンパン、もち食感チョコペストリー。 ヒマワリの種を買いに行くが手遅れだった。 黒い手袋をした女性店員を一人発見するが、アカギのファンなのだろうか。
ごご。寝込む。
よる。米、餃子、魚介マリネ。 メガフレアのダメージで21時寝落ち。
ジョジョリオン最新話で瞑想の松が登場したもよう。 仙台在住時はバス通学だったが「瞑想の松循環」という謎の路線バスがあったことを思い出す。 一度乗ろうと思っていたが、住処・学校と全く方向違いの路線のため、結局乗れずに卒業した。 調査したところ、まだ存在する路線のようで安心する。
天気:曇 W:65.9
ごぜん、電材屋テロ。納期回答がでたらめ。
ひる。中華そば、民衆電話テロ。 プクハラに逃走するが、ジンギスカンの歌(無限ループ)で体調を崩す。 ヒマワリの種を発見したので2種購入。
よる。米、味噌汁、漬物、納豆。
天気:曇 W:65.7
----
米5kgを自転車で運ぶ方法(前カゴは不可)。
昨日の晩、ピアノの練習。FF4 トロイア国。 最初の8小節くらいまで。 大昔に挫折した曲だが、一応レベルアップしているらしく、あの頃よりは多少楽にひける。
----
ごぜん。民衆電話テロ。
ひる。チリトマトヌードル。
ごご。ぽく電ボ。
よる。ホテルカレー。
天気:曇 W:65.6
KhodaaBloom Farna 日本ブランドのロードバイク(Y's Road越谷)
昨日の晩、寝落ち頻発は部屋が暗すぎるためだと思い、防止のために柱に照明増設。 当初は白熱電球+調光器の組み合わせにしたがいまいちだったので、電球型蛍光灯+普通のスイッチに変更。 20%ほどよくなった。
----
ごぜん。総統粘着。
ひる。チョコレートパン、照りマヨバーグ。
ごご。めまい。
よる。米、納豆、いわしの味噌煮。
天気:曇 W:65.2
(0).ピアノの練習。FF4の街、トロイア国。 FF4の街は、他シリーズ街BGMと比べるとあっさりした音色。
(1).柱につけた裸電球(型蛍光灯)がまぶしくて萎える。 やはりセード付ブラケットの方がいいのだろうか。
押入れの整理。エアロバイクを3つに分解し、各地に分けて収納。 部屋が1立方メートルほど広くなった。
ヴェロガレージ イルミラー LEDライト付きバックミラー(あさひ)
バイシクル用ライト Side Safety Light
説明書をなくしたが、網でダウンロードできた。
ごぜん。風邪気味。
ひる。おかずのっけ海苔弁当(298)他。 店内でお子様が母親に怒られており、僕が怒られているわけでもないのに具合が悪くなる。
ゆう。実家来訪、イチゴが異常増殖していた。
よる。冷やしラーメン。
天気:晴 W:65.6
終日サイクリング。
よる。カレー。
北太平洋シーサイドライン榊町から西ほぼ縦貫。 疲れた。詳細は後日。
(0).4時出発の予定だったが遅れて5:15出発。厚岸へ進む。濃霧のためウインドブレーカを着るが、 厚岸のシェルター付近で晴れたので脱ぐ。
(1).大別から道道813を東へ進む。 追い風のため作戦がうっかりガンガンいこうぜに変わってしまい、後半氏にかける。 途中にカラスの営巣地帯があり、10羽くらいのカラスに威嚇され、 前方数m前を何回もわざとらしく横切られた。
(2).浜中と別海の境界付近から南東へ進路を変え、榊町に向かう。 以前浜中市街の西でリムうちパンクした暗い過去があるため、そこは避けて別の道を進む。 浜中駅で休憩。ルパン仕様になっていた。
(3).更に南下して榊町の交差点に到着。以前の根室250kmではここから東に向かったが、 今回は西に進む。この時点でAVGは24kmくらいだったが、ここから延々と向かい風のためだだ落ちする。
(4).北大平洋シーサイドラインを西へ進む。霧多布までは平坦だが障害物がなく向かい風のため速度が出ない。 琵琶瀬のあたりから登りが増えてしんどくなる。
(5).厚岸到着。疲れたのでどこかのひっそりとした公園で休もうとしたが見つからず。 しかたなく厚岸望洋台で10分休むが、人と車が多くて落ち着かない。
(6).R44を西(尾幌)へ。以前通ったときは強風で18kmくらいでしか進めなかったが今回も同様。 尾幌駅前から再度北太平洋シーサイドラインに入る。 仙鳳址で大量の路上駐車車両をみかけてびびるが、町民総出で昆布干しをしているところだった。
(7).仙鳳址を過ぎてから向かい風+きつい登りが続いて記憶が所々飛ぶ。 坂はオシャマップの標識付近で終わり、足もほぼ終わる。 足がほぼ終了するが、坂と向かい風は昆布森まで終わらない。
(8).昆布森から国道44→オビラシケと進む。 下り基調だが、一部路肩修繕工事中。交通量も多くヒヤヒヤしながら進む。
(9).別保手前でオビラシケ方向に曲がる。ここから多少追い風になるが、 足が終わりすぎて効果がない。自宅までゾンビ状態(20km)で進み、17:30頃ようやく自宅到着。 おつかれさまでした。