CAD > CADアプリケーション
| (商用) |
| AutoCAD |
| DRA-CAD |
| DynaCAD |
| VectorWorks |
| (シェアウェア) |
| BeDraw |
| M7 |
| (フリーソフトウェア) |
| AxxCAD |
| HO_CAD |
| Jw_cad |
| JW_CAD(DOS) |
| Macad |
主な図面ファイル
| BED |
| DXF |
| DWG |
| JWC |
| JWW |
汎用図面ファイル
| P21 |
| SPEED |
| SFC |
規格等。
オートデスク社が開発する2D/3D汎用CAD。商用CADでは世界一のシェアを誇る。 日本では日本語化した日本語版が使われる。
1982年にパソコン用のCADとしてリリース。 当初のプラットフォームはCP/Mだったが、普及が進んだのはDOS版がリリースされてから。 一時期は多くのプラットフォームをサポートしたが、2006年現在はWindowsのみとなっている。
CADとしては高い性能を誇り、非常に大きな建築物の設計も可能。 廉価版としてAutoCAD LTがある。こちらは3D機能などが外されている。
BeDrawの図面ファイル形式。
プライムソフトが開発するシェアウェアの2次元汎用CAD。 Jw_cadとの親和性が高いとされる。図面形式はBED。 2015/02現在の最新バージョンは7.74。
| リリース日 | バージョン | |
| 2010/08/05 | 7.00 | |
| 2006/10/10 | 6.00 | |
| 2003/04/28 | 5.00 | 大幅に機能追加 |
| 2000/05/26 | 4.00 | |
| 1999/09/05 | 3.00 |
Drawing eXchange Format. AutoCADの図面ファイル形式の一つ。
DXFのバージョン(2012年現在)。
| $ACADVER | AutoCADリリースバージョン |
| AC1027 | 2013 |
| AC1024 | 2010 2011 2012 |
| AC1021 | 2007 2008 2009 |
| AC1018 | 2004 2005 2006 |
| AC1015 | 2000 2000i 2002 |
| AC1014 | 14 |
| AC1012 | 13 |
| AC1009 | 12 GX-5 |
| AC1006 | GX-III |
| AC1003 | EX-II |
AutoCADの図面ファイル形式。
岡崎氏が開発していたフリーソフトの二次元CADアプリケーション。 Jw_cad(DOS版)に近い操作性。 ファイル形式はHOC。
1998年から開発開始、2005年に開発終了。 最終バージョンは2.70。2010/8/10で公開終了しており、 公式サイトからのダウンロードは不可となっている。
後継のHO_CAD paoは有料。
JW_CAD(DOS)の図面ファイル。拡張子はJWC。 多くのCADで読込及び保存が可能。データ精度は単精度実数(有効桁数約7桁)。
Jw_cadの図面ファイル。拡張子はJWW。
Windows Vista,7,8上で動作する2次元汎用CAD。 通称JWW。JW_CADの後継となるCADでWindows上で動作する。
1995年にVer0.01がNIFTY会員限定で公開された。 当時はDOS版のJW_CADをWindows上で動作させることが容易であったため開発はほとんど進んでいなかったが、 のちにハードウェアの進化にJW_CADが追随できなくなった事により、Jw_winの開発が進んだ。 1999年夏にNIFTY以外での公開が解禁されたVer0.51がリリース、2000年1月1日にVer1.00がリリースされた。
1.00台はDXFが扱えないなどCADとしての完成度が低くDOS版からの移行は進まなかったが、 2.10台からユーザーが増え始めた。
バージョン履歴
| リリース日 | バージョン | |
| 2025/06 | 10.0 | |
| 2022/04 | 8.25a | |
| 2015/01/12 | 8.00 | |
| 2010/01/01 | 7.00 | |
| 2007/11/05 | 6.00 | |
| 2006/01/01 | 5.00 | |
| 2004/01/03 | 4.00 | |
| 2003/09/28 | 3.50 | SXFへの対応開始 |
| 2003/01/01 | 3.00 | 天空図に対応 |
| 2001/01/03 | 2.15 | DXF保存に対応 |
| 2000/09/24 | 2.10 | 評価版指定解除 |
| 2000/08/13 | 2.00 | (評価版)画像表示、キーコマンド、日影図、2.5D、DXF読込に対応 |
| 2000/01/01 | 1.00 | |
| 1999/08/25 | 0.51 | NIFTY以外での公開が解禁される |
| 1997/07/01 | 0.01 |
PC-9801、PC-286、IBM PC互換機で動作する2次元汎用CAD。 1999/1リリースのVer2.22Hで開発が終了している。 日本で初めてのフリーソフトウェアCADで多くのユーザーに使用された。
博山氏が開発する2次元汎用CAD、シェアウェア。 面図形を扱え、グラデーション、図形塗りつぶし、網掛けなどの機能が充実している。 SFCにも対応。
作者の死去により更新は停止している。
Part21. SXFの図面形式の一つで電子納品用の図面ファイル形式。 ISO10303 STEP/AP202規約にのっとった形式で 国際的に通用する形式。
Scadec Feature Comment. SXFの図面形式の一つ。
P21よりも内容が簡略化されておりファイルサイズが小さい。 異なるCADアプリケーション間でのデータ交換に使用される。 自治体によってはSFCで電子納品をおこなう場合もある。
SPEEDフォーマット評議会が提唱する建築CAD共通3Dフォーマット。
国際標準規格(ISO10303)の通称。
Scadec data eXchange Format. SCADECが開発したCADデータの交換に関する仕様やツール全体の通称。 2000/8に策定。
2つのデータ形式がある。
SXFデータの表示・印刷用にSXFブラウザが公開されていたが、 2017年現在は公開終了している。