AMD
index
skip
allword
source
recent(rd)
(no rd)
dicfile-mtime:2025/01/21(Tue) 20:20:10
dicfile-size:3542byte
CPU > AMD
アメリカの企業。
- 1969 設立
- 1970 AM2501ロジックカウンタを開発
- 1991 Am386
- 1993 Am486
- 1995 NexGen Microsystemsを買収
- 1996 K6
- 1998 K6-2
- 1999 K6-III
- 1999 Athlon(K7)
- 2000 Athlon 1000、デスクトッププロセッサとして初めてクロック1GHz対応
- 2000 Duron
- 2003 Opteron、64bit、サーバ/ワークステーション用
- 2003 Athlon64、x86ベースの64bitCPU
- 2005 Opteron Dual-Core
- 2005 Athlon 64 X2 (デュアルコア)
- 2005 Turion 64
- 2006 GPUメーカーのATIを買収
- 2007 Phenom
- 2011 AMD Fusion APU、世界初のAPU
- 2011 AMD FX、Bulldozerアーキテクチャ
- 2017 Ryzen、8コア16スレッド、3.4GHz以上
- 2017 Ryzen Threadripper、16コア
- 2017 Ryzenモバイルプロセッサ、Begaグラフィックスを搭載
AMDのMPU。
2011年発売開始。
Bulldozerアーキテクチャを採用。
- FX-8xxx 8コア
- FX-6xxx 6コア
- FX-4xxx 4コア
Accelerated Processing Unit.
AMDのGPU統合型CPU。Fusion APUとも。
2011年発表。
CPUとGPUを1つのチップに統合したプロセッサ。
AMD Eシリーズ、AMD Cシリーズで初採用。
チップセットはFCH。
- 2011 第1世代 Llano
- 2012 2 Trinity
- 2013 3 Richland
- 2014 4 Kaveri 28nm
- 2015 5 Godavari
- 2015 6 Carrizo (ノートPC用)
- 2016 7 Bristol Ridge
- 2017 Raven Ridge (Zen)
AMDが1999年に発表したX86互換のCPU。
K6-IIIの後継。
これまではIntelプラットホームを利用していたが、Athlonからは
独自プラットホームとなった。
- 1997 Athlon
- 2000 Athlon 1000
- 2003 Athlon 64
- 2003 Athlon 64 FX
- 2005 Athlon 64 X2 (デュアルコア)
- 2009 Athlon II
2003年発売の64bitCPU。
x86-64をベースとする。
初期はSocket754、のちにSocket939用が登場。
AMDのサーバ用MPU。
2017年発表。
- 2017 1 Naples/Snowy Owl(組み込み用)
- 2019 2 Rome
- 2021 3 Milan
- 2022 4 Zen 4を搭載
2003年発表、クアッドコアの64ビットCPU。
サーバ用。
x86-64テクノロジーを採用。
AMDのMPUブランド。
2007年にAthlonに代わるMPUとして発表。
- Phenom 9000 クアッドコア
- Phenom 8000 トリプルコア
- Phenom FX
- Phenom X4
- Phenom X2
- Athlon X2
- Sempron
AMDの64ビットCPU。2017年登場。
- 2017 Zen (Summit Ridge)
- 2018 Zen+ (Pinnacle Ridge)
- 2019 Zen2 (Matisse) (Ryzen9が登場)
- 2020 Zen3 (Vermeer)
- 2022 Zen4 DDR5、PCIe5.0に対応、Socket AM5追加
- 2017 Ryzen 1000
- 2018 Ryzen 2000(12nm)
- 2019 Ryzen 3000(TSMC N7)
- 2020 Ryzen 5000
- 2022 Ryzen 7000(TSMC N5)
- 2024 Ryzen 9000、Ryzen AI 300
- 2025 Ryzen AI Max
シリーズ
- Ryzen Threadripper
- 7000 (Zen4)
- 5000
- Pro 4000G
- 3000
- 3000G
- 2000
- 2000G
- 1000
型番の規則。
Ryzen 9 5950X
- 9 CPUのグレード、9 7 5 3、9が最上位
- 5 5000シリーズ
- 950 CPU型番
- X 特殊型番
特殊型番。Xはハイパフォーマンス、Eは低消費電力モデル、Gはグラフィック機能内蔵。
2005年発表。モバイル用のCPU。64ビット。
- 2005 Turion 64
- 2006 Turion 64 X2
- 2008 Turion X2 Ultra
一部のRadeon、APUがサポートする
ハードウェアベースのDSP。
AMDが開発した64bitCPUアーキテクチャー。
AMDが2019年に投入したCPUアーキテクチャ。
従来使われていたBulldozerは廃止し、
整数演算ユニットと浮動小数点演算ユニットが1対1で1つの物理CPUコアを構成する構造に変更した。
プロセスは14nm。
SMTに対応。
Zen 4
2022年。Socket AM5に移行。
Zen 5
2024年。
Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28