電車特急


index skip allword source recent(rd) (no rd)
dicfile-mtime:2025/06/21(Sat) 14:27:04
dicfile-size:2656byte


電車 > 電車特急

電車特急

(でんしゃとっきゅう)

2001年製造開始。直流。

0番台
中央本線用。

500番台
房総地区用。

2000番台
0番台を改造、機器更新したもの。

2500番台
500番台を改造、機器更新したもの。

5000番台
0番台を改造、機器更新したもの。

5500番台
500番台を改造、機器更新したもの。

JR東日本の特急電車。交直両用。交流は50Hz/60Hz対応。

0番台
全席普通車。基本7両、付属4両。 フレッシュひたちに使われていた。 2013年に1000、1100番台に改造され区分消滅。

1000番台
いなほ転用のため改造を施したもの。56両(7両×8)。 耐寒耐雪性能が向上している。車体色も変更されている。 グリーン車が新設された。

2019年には1編成(U108)が波動用として常磐線に戻り、国鉄色に塗装変更された。

1100番台
しらゆき用。16両(4両×4)。 1000番台とほぼ同じ改造。 2M2Tの4両編成。

特急用電車。直流、交流50Hzに対応。 10両編成。 ひたち、ときわ等に使われる。

1999年製造。JR東日本の特急電車。交流50Hz専用。 ベースはE653系。6両編成3本、18両製造。

6

(651けい)

1988年製造開始。交流50Hz・直流用特急電車。

1000番台
0番台を区分変更したもの。 スワローあかぎ、あかぎ、草津で使用。 交流機器の一部は撤去。

(681けい)

1992年製造開始。

683系との併結が可能。


Generated by ldiary3.00beta t2h3_method 2008/09/28
Powerd by Ruby Ver 1.8.1